アルゴリズム問題の解き方

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
ふーりさん  
(No.1)
非IT系社会人です。午後のアルゴリズム問題ですが、トレースして実際に書いてみると良いとありますが、何をどう書けばいいか分からないです。問題の疑似言語を目で追ってなんとなく頭で理解しています。問題の理解に時間がかかり1時間は優に超えます。アルゴリズム勉強時間は15時間程度で大滝みやこのかんたんアルゴリズムを使っています。慣れが足りないだけなのか、勉強方法が間違っているのか分からないので教えてください。
2019.08.30 08:31
QMさん 
FE ゴールドマイスター
(No.2)
トレースは、変数に具体的な値を入れて、その変化を追跡することです。

コンピュータになった気分で、指示通りに処理をしていきます。
n←1  と出てきたら、nと名前を付けた箱を描いて、中に1と書く。
n←n+1  と出てきたら、nの中の値に1を加算して書き直す。
そんな感じです。
初期値や入力値の具体的な値が決まっていない場合は、題意に合う簡単な値を入れてみます。

トレースによって、この処理がしようとしていることは何か、なぜこの順番に処理をしなければいけないのか、なぜこの条件にしているのか、などが見えてきます。
慣れればポイントとなる部分だけのトレースで済ませたり、頭の中だけでトレースしたりもできますが、最初のうちは真面目に書いてみるのがいいです。
2019.08.30 10:01
ふーりさん  
(No.3)
QM様

回答ありがとうございます。
まずは時間を気にせず理解優先でやってみようと思います。
2019.08.30 12:33
qwe30rtyさん 
(No.4)
よーしよし。いいご質問ですねー。

神QMさんのアドバイスはいつも素晴らしい。
今回は未経験者目線でのわたしのアルゴへの
入り方を紹介します。

これ教えちゃうとみんなアルゴに強くなって
わたしの合格が危ういから黙っていたかった。

ぶわーはっはっはっは
なんちゃって。

まず「ふっくゼミ」で検索。
ここのアルゴリズム基本編から流れ図入門を
一回みて。
わたしもここで勉強中。
テキスト見てても頭に入ってこない変数とか
流れ図、トレースを本当に分かりやすく
簡単に説明してくれてるよ。

で一番大事なのは自分で考えてみる。
そして面倒がらずに流れ図やトレースを
書いてみる。

ここが大事なんだよね!

と、偉そうに言ってるけど基本情報初挑戦
だから説得力ないよね。はっはっは

一回一回の講義は30分くらいで長く感じる
かもしれないけど問題解くのに1時間使って
モヤモヤしてるなら試してみて欲しいな。

いま一番キツイけどお互い頑張ろうね!
2019.08.31 21:31
まきさん 
(No.5)
私の勉強法:
①ふっくゼミで本ボロボロになるまで身にに入れる。
1-1パラパラ読む。要点だけ読む。演習はしない。(1回目終)
1-2章ごとの問題と紙に丸写して、考えてみる。
10分たってもわからないなら、ふっくゼミ動画、本書、ネットを使って何度でもトレース。
(漫然と見るのではなくて、どれがどうなっているのかを明確にする)
何回も見て暗記するのではなくて、このPGはどうなっているのかというのを意識して
問題に取り組む。最低5~6回する。

②本書が理解できたら演習をする。
最初演習していてと基礎がどこにあるのかわかりにくいと思います。
パターン
・ハッシュ法(ヒープソート)
・リストの問題
・距離の問題(ダイクストラ法)←抽象的で難しい
・代入文
・トレース結果の問題
といったところでしょうか。

私も最近までアルゴリズムに関しては、
すべて理解しないといけないと考えていましたが、
友人にそれは現役のプログラマでも無理といわれました。試験は一部だけ聞いてますと。

私もこの方にお世話になっているのですが、
daeuさんという方で、本試験の問題の解説を丁寧にしてくださっています

結局、できる人のまねをすればいいのです。

検索をかけて見るとよいと思います。

問題演習に関しては、私はこれで救われました。
私も辛いですが一緒に頑張りましょう。

私も次で4回目ですが頑張れそうです。
2019.09.08 13:31

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop