【質問】IT業界におけるFEの価値に関して

Gensyujiさん  
(No.1)
IT業界にとって、FEの資格の価値はどれくらいの評価に値するものなのでしょうか?

私は前職のドラックストア業界からIT業界(主にゲーム系)へ転職志望をしている者です。
ドラックストアでは、『医薬品登録販売者』の資格さえ取っていれば御の字であり、
昇給や昇格、ボーナス査定プラスは確約されているものでした。

来年からFEは通年制へ移行し問題の内容もがらりと変わり、取りやすくなったのは朗報ではあります。
しかし、これは私の感覚なのですが、いつでも誰でも取れる資格になるので、FEの資格価値が下がるのではないかと思います。

今更ですが、FEに価値がないのであれば、最初からAPを取りに行けばよかったと考えております。
そこで、質問なのですが『FEはもってて当たり前』なのか、『FE取れたらやっと評価される』のか
どなたか回答のほどよろしくお願いいたします。
2022.04.26 10:56
SVNさん 
(No.2)
私は飲食業からITに転職したものです。

『FEはもってて当たり前』なのか、『FE取れたらやっと評価される』のかは、会社によってさまざまなのかなと思っています。

FEを持っているからと言って、業務が出来るようになるわけではないからです。
根本的な部分の理解があってもやはり業務となると知識に対して全く歯が立たなくなります。
(計算問題とかはほぼ使うことないかと、、、)
用語系は会議などで出てくるので知ってて損はないかなといった印象です。

ただ、会社によっては資格奨励金など出る会社もあるので、その辺で見ると+にはなると思いますが、
昇給、昇格には関係ないかと。(日々の業務でどれだけ仕事が出来てるかだと思います。)

IT業界において資格は最低限のスキル証明と自己満なのかなと私個人では感じてます。


2022.04.26 11:24
y4 kさん 
FE ブロンズマイスター
(No.3)
周りから見た評価という意味なら、入社した(しようとする)企業次第です。
官公庁や地方自治体案件へ応札する企業なら、取得していた方が重宝されるでしょう。

そうでないなら、持っていようといまいと、業務遂行能力次第だと思います。
寧ろ、御自身がこの合格を「どう活かす」のかで、評価が大きく変わると思いますよ。
2022.04.26 11:52
七森さん 
(No.4)
言いたいことは多くありますが一つだけ触れます。
項目応答理論は「まぐれ合格」の確率を大きく下げる理論ですが、
「いつでも受けられるということは何度も受ければ合格出来てしまう」という意見が各所で散見されます。(IPAが項目応答理論を入念に説明したほうが良いと思いますが)
そういう「評価する側の知識量」でも価値は変わりますね
2022.04.26 12:23
macさん 
(No.5)
登録販売者は2類・3類が扱える資格であり、店舗で医薬品を扱う以上は薬剤師とともに必要とされますので重要度は高く、同等の価値を期待してはFEがかわいそうです。

FEは合格するだけの知識や理解度があると証明されるだけで、SVNさんがおっしゃる通り、価値や評価は会社によって異なります。
新卒求人を見てもFE所持を応募条件としている企業もあれば、入社後研修あるから文系出身の未経験者でも積極採用なんて企業もあります。
合格奨励金や資格手当などで社員が取得することを推奨する企業もあれば、なんの恩恵もなく資格試験よりも技術を重視する企業もあります。

例えば都道府県や市区町村など公共システムを手掛ける企業では、入札条件として従事する管理者や開発者に実務経験年数+特定の資格所持を求めるケースがあります。
このような企業では資格取得者を多く抱えておく必要があるため重宝される傾向にあります。

逆に転職先として希望されているゲーム業界は開発職であれば作品提出を必須とするなど技術偏重なので、同じ開発職でもIT業界に比べてFEに対する評価はかなり低いです。

FEの価値下落を心配されているようですが、しばらくは現行の試験制度のFE取得者が圧倒的に多いわけですので、ラストとなる今秋で合格できるようにぜひ頑張ってください。
2022.04.26 13:05
ておさん 
(No.6)
「誰でもいつでも受けられる」⇒難易度が下がるという事ではないでしょう
受験機会を増やして多くの人に受験してもらう事でIT社会にむけて情報システム人材の裾野を広げるという事なので、却ってレベルアップする可能性もありますね

高度区分試験でも、昔は6%~8%だった合格率が10%~に上がっていても
理由が「受験する人のレベルアップ」だったりしますから

今まで情報システムの資格をとる事を考えなかった優秀な人材が参入してくることでレベルアップする可能性もありますね
2022.04.26 14:42
Mさん 
(No.7)
仮に簡単化したとして持っていなければ簡単化したFEすら持ってないやつ、って言われます。(というか自分は言われた)
FEは最終目標ではなく応用、高度試験への通過点と思うと取っていて損はないと個人的に思います。応用が取れる実力、自信があるなら話は変わりますが...
2022.04.26 14:53
GinSanaさん 
FE シルバーマイスター
(No.8)
中小SIですが、みんなさすがに持ってんだろ?と思うでしょうが、ところがどっこいそうでもない。
結論から言えば、もってて当たり前なところはあるが、それでも中堅ベテランを見渡すと半分くらいしかない、若いやつなんかもっといない、くらいです。
そのくせ4-5年目のいろんな会社の集まりの時に、昔そこの一緒のテーブルにいたやつの目標が資格を取るで、なんの資格?と聞いたら、なんか、とか中途半端で、なにもってんの?と聞いたらなんも、でしたね。まずは基本情報から取んな、と言いました。飲み会中にFateG○ばかりしてるくらいなら話するか基本情報解けや、と思いましたが昔の話です。IT系はこんなもんですね。



履歴書というか経歴シートに書くことなくてスッカスカなやつだな、という扱いになるくらいで、それが評価されるかはまた別の話ですが(足の裏の米粒)、
ITで3年目以上でとってないと「・・・」と思われる可能性はあります。おそらく来年からもそんな扱いは変わらないと思います。名前にしか興味がない人からすると、ですよ。

ヘタすると
catalina1344.hatenablog.jp/entry/2020/05/28/164313
情報処理技術者試験について思うこと  catalinaの備忘録

面接時

面接官「基本情報とかの資格もってる?」
自分「基本情報は持っていませんが、ソフトウェア開発技術者とエンベデッドを持ってます」
面接官「基本情報持ってないの?うーん、あなたの年齢でそれはちょっと厳しいねぇ。。。クドクド」
とありがたい説教いただいたことがあります。

話の内容から推測するに、お客さんから「基本情報くらい持ってる人を寄越せ」くらいに怒られたのかな?と思っています。

帰宅するとその会社からお祈りの留守電入っていたので、すぐポチって消しておきました。嫌な事件だったね。

みたいなことはあるみたいですね。おれが転職者だったら「は?何いってんだ?」とか言ってると思う。

2022.04.26 16:35
Gensyujiさん  
(No.9)
みな様方、IT業界へ理解が乏しい私への様々なご意見、ご回答のほど、誠にありがとうございました。

結論として、FEの価値は会社によって評価が違い、また、いつでも受けれることは、
別に、廉価な資格に成り下がることや易化につながることはなく、
FEの価値は通年制になっても変わらないと、私の中で納得しました。

個人的にはゲーム業界が気にはなっていましたが。独学で学んでいるC#(Unity Engine)が
どこまで通用するのか未知数なので、まずFEとAPは取得し、
別の夢ではありますがSC(情報処理安全確保支援士)を目指したいと思います。

5月の初めと終わりにFEを受けてきます。
改めて、みなさん質問への回答ありがとうございました。
2022.04.26 16:55
タンホイザーさん 
(No.10)
難易度が落ちたかどうかはわかりません。ただCBT以降の合格率が高くなったのは事実です。
世間一般では合格率の高い資格は評価されません。

> 廉価な資格に成り下がることや易化につながることはなく、
> FEの価値は通年制になっても変わらないと、私の中で納得しました。
との見解は主さまの見解で世間一般ではFEなんて簡単になって誰でもとれるようになったとの認識のようです。
FEくらいは一般教養と言われればそうかもしれませんが、ノーロード、ノーコードやAWS,AZUREで簡単にシステムが構築できる時代になったことを踏まえるとプログラミングを主眼置いた資格の必然性も薄く、まずはITの何をしたいのかを決めてから資格を取るのでもいいのではないでしょうか?
2022.04.30 10:19
うみさん 
(No.11)
もう遅いかもしれませんが、
文系OKの新卒技術者採用、実際は工学部や工学部以外の理系が9割の企業に入社しました。
内定者研修で基本情報技術者試験の勉強して入社月に受験して全員合格が目標でした。理系出身者が多い企業は取得していて当たり前です。すでに取得してAPの勉強している人もいました。

質問者様はIT未経験で転職とのことですので、企業側もそこまでは求めていないと思います。
ましてや、ゲーム業界ではIT知識全般は求められていないと思います。

ちなみにAPは未経験の人が少し勉強をして合格できるような簡単な試験ではありません。
工学部出身の人が数年業務で理解を深め、試験の勉強をしてやっと受かるレベルです。
2022.04.30 19:14

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop