初勉強、初挑戦
さあこさん
(No.1)
IT系初心者です。
先週やっとの思いでITパスポートに合格しました。
ITパスポートの知識を忘れないうちに基本情報にも挑戦したいと思っています。
ただ、私は計算がめっきり苦手で、ITパスポートの計算さえ、何度もやっても理解できず、強行突破で問題と解説を丸ごと暗記してテストにのぞんだくらいです、、
もちろん、プログラムも捨ててしまいました。
となると、基本情報のテストは難易度も上がりますし、プログラムにもちゃんと向き合って勉強しなければならないとなると、ちょっと厳しい感じでしょうか、、
努力次第、受かるまでやればいいじゃない、ということもわかりますが、無謀な挑戦なのかどうかだけでも参考にアドバイスいただけないでしょうか。
何卒、よろしくお願いします。
先週やっとの思いでITパスポートに合格しました。
ITパスポートの知識を忘れないうちに基本情報にも挑戦したいと思っています。
ただ、私は計算がめっきり苦手で、ITパスポートの計算さえ、何度もやっても理解できず、強行突破で問題と解説を丸ごと暗記してテストにのぞんだくらいです、、
もちろん、プログラムも捨ててしまいました。
となると、基本情報のテストは難易度も上がりますし、プログラムにもちゃんと向き合って勉強しなければならないとなると、ちょっと厳しい感じでしょうか、、
努力次第、受かるまでやればいいじゃない、ということもわかりますが、無謀な挑戦なのかどうかだけでも参考にアドバイスいただけないでしょうか。
何卒、よろしくお願いします。
2023.06.28 12:32
ポイさん
(No.2)
さあこさん
初めまして。
同じくITパスポートを習得してから、基本情報技術者資格に向けて勉強している者です。
私の感覚で言いますと、ITパスポートで目をつぶった計算問題やらプログラミングやらと向き合うのが基本情報技術者資格なのかな?と思います。
私は勉強して1ヶ月目になりますが、やっとA科目テクノロジー系やB科目のアルゴリズムが分かり問題が解けてくるといった時期になりました。IT業界のものではないので初めはかなり苦戦しますが、分からないことがあればここの掲示板も活用しながら勉強をゆったりと続けております。分かると楽しくなってくるので。
一緒に頑張りましょう。
初めまして。
同じくITパスポートを習得してから、基本情報技術者資格に向けて勉強している者です。
私の感覚で言いますと、ITパスポートで目をつぶった計算問題やらプログラミングやらと向き合うのが基本情報技術者資格なのかな?と思います。
私は勉強して1ヶ月目になりますが、やっとA科目テクノロジー系やB科目のアルゴリズムが分かり問題が解けてくるといった時期になりました。IT業界のものではないので初めはかなり苦戦しますが、分からないことがあればここの掲示板も活用しながら勉強をゆったりと続けております。分かると楽しくなってくるので。
一緒に頑張りましょう。
2023.06.28 17:53
さあこさん
(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.06.30 08:32)
2023.06.30 08:32
さあこさん
(No.4)
お返事が遅くなり申し訳ございません。
ポイさん初めまして。
コメントありがとうございます。
はやり、、、そうですよね!!!
計算も、プログラムもちゃんと向き合って解く努力をしないとですね。
なかなか厳しいかも知れませんが、
じっくり時間を掛けて、こちらの掲示板を利用させていただきつつ、頑張りたいと思います!!!
ありがとうございました!!!
ポイさん初めまして。
コメントありがとうございます。
はやり、、、そうですよね!!!
計算も、プログラムもちゃんと向き合って解く努力をしないとですね。
なかなか厳しいかも知れませんが、
じっくり時間を掛けて、こちらの掲示板を利用させていただきつつ、頑張りたいと思います!!!
ありがとうございました!!!
2023.06.30 08:33
まーぼさん
★FE シルバーマイスター
(No.5)
さあこさん
初めまして。
私は情報系大学を今年の3月に卒業し、今年度初日に基本情報を受けて合格したものです。
慣れない分野で焦る気持ちもあるかと思います。しかし、みんな初めは大体苦手なものです。私の大学の同期を見ても苦手な人はたくさんいました。焦らずにゆっくり勉強していきましょう。
私からアドバイスをするならば、計算もアルゴリズムも問題自体は理解すればそれほど難解なものは出ませんのでしっかり理解しましょう。しっかり理解すれば解けるものが多いです。理解できるように私も投稿を見かけたら教えます。
ざっくりとしたコツになるんですが、
計算問題は単位に着目すると良いですし、アルゴリズムはプログラムの実行環境を作って(オフラインでも出来る環境構築が難しければ、ブラウザからできるサイトもあるのでご心配なく)実行してみることです。
単位に着目するというのを、速さを例にしてみると
速さの単位は[m/s](メートル毎秒:1秒毎にどれだけのメートル進んだか)。距離の単位は[m](メートル)。時間の単位は[s](セカンド)。
1.距離[m]と時間[s]が与えられていて、速さを求めよ。
→速さの単位は[m/s]。
※”/“←この記号は”÷”と同じ意味です。
求めたい速さの単位は[m/s]で/が÷と同じなので、m(メートル)÷s(セカンド)を計算して求まる。
2.速さ[m/s]と距離[m]が与えられていて、時間を求めよ。
→時間の単位は[s]。
速さ[m/s]の分母と分子を入れ替えると、[s/m]。
[s/m]に[m]を掛けると[s]になるため、速さ[m/s]の分母と分子を入れ替えたものに、距離[m]を掛けると求まる。
といったように単位に着目すると記憶する負担も減るかと思います。
初めまして。
私は情報系大学を今年の3月に卒業し、今年度初日に基本情報を受けて合格したものです。
慣れない分野で焦る気持ちもあるかと思います。しかし、みんな初めは大体苦手なものです。私の大学の同期を見ても苦手な人はたくさんいました。焦らずにゆっくり勉強していきましょう。
私からアドバイスをするならば、計算もアルゴリズムも問題自体は理解すればそれほど難解なものは出ませんのでしっかり理解しましょう。しっかり理解すれば解けるものが多いです。理解できるように私も投稿を見かけたら教えます。
ざっくりとしたコツになるんですが、
計算問題は単位に着目すると良いですし、アルゴリズムはプログラムの実行環境を作って(オフラインでも出来る環境構築が難しければ、ブラウザからできるサイトもあるのでご心配なく)実行してみることです。
単位に着目するというのを、速さを例にしてみると
速さの単位は[m/s](メートル毎秒:1秒毎にどれだけのメートル進んだか)。距離の単位は[m](メートル)。時間の単位は[s](セカンド)。
1.距離[m]と時間[s]が与えられていて、速さを求めよ。
→速さの単位は[m/s]。
※”/“←この記号は”÷”と同じ意味です。
求めたい速さの単位は[m/s]で/が÷と同じなので、m(メートル)÷s(セカンド)を計算して求まる。
2.速さ[m/s]と距離[m]が与えられていて、時間を求めよ。
→時間の単位は[s]。
速さ[m/s]の分母と分子を入れ替えると、[s/m]。
[s/m]に[m]を掛けると[s]になるため、速さ[m/s]の分母と分子を入れ替えたものに、距離[m]を掛けると求まる。
といったように単位に着目すると記憶する負担も減るかと思います。
2023.06.30 09:09
さあこさん
(No.6)
まーぼさん
初めまして!
コメントありがとうございます!!
ご丁寧に単位の合わせ方までご説明いただきありがとうございます。
難しく考え過ぎなところもあるかもしれません、、、
ゆっくり時間を掛けて、頑張りたいと思います。
こちらの掲示板で質問させていただくこともあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします‥
すごく励まされました!
ありがとうございました!!!
初めまして!
コメントありがとうございます!!
ご丁寧に単位の合わせ方までご説明いただきありがとうございます。
難しく考え過ぎなところもあるかもしれません、、、
ゆっくり時間を掛けて、頑張りたいと思います。
こちらの掲示板で質問させていただくこともあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします‥
すごく励まされました!
ありがとうございました!!!
2023.07.01 11:15
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告