3度目の不合格(科目Bのみ)

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
さくさん  
(No.1)
文系非IT企業に勤めている者です。
今年に入ってIパス、情報セキュリティを合格し、基本情報は今年3度目の不合格となりました。
7月  A:680点  B:525点
8月  A:620点  B:520点
9月  A:620点  B:570点
A問題は過去問を四段までやり込んだ結果、ギリギリですが毎回合格を取れてるのですが、
科目Bがあと少し届かないです。

1回目の時は、アルゴリズムがやっても分からなかったので、今の実力を見るために受けてみたら、思ったより高得点を出せたので、あと2問程度なら、次で受かる!と思いましたが、まさかの撃沈…アルゴリズム問題を繰り返しやってきて自信もついてたのでショックでしたが、凡ミスが多かったのだと思い、さらに問題集を買ってやり込み、自信を付けて今日受けてきてまた落ちてしまいました。

参考書は、下記を一通りやり、出るとこだけは、3週程やりました。
・情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者
・うかる! 基本情報技術者  [科目B・アルゴリズム編]  
・かんたん合格 基本情報技術者予想問題集 令和5年度
・令和05年【下期】基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集

直近に、問題集を模擬試験でやると、70点近く取れているのですが、
本番はどーしても、合格ラインに達しません。
(ただ、問題集は全て初見の問題ではなく、見たことあるものがあるので、参考にならないかもしれませんが…)

文系独学でやることの壁も感じており、困り果ててます…

来月の応用情報を申し込み済みのため、一旦基本情報は置いておこうと思ってるのですが、諦め切れないので、再受験はしたいと思っております。
今後の対策にアドバイスを頂きたく、スレ立てました。
よろしくお願いします。
2023.09.17 17:07
まきさん 
(No.2)
>スレ主さん
基本情報技術者試験を再度受けるにはという意味では応用情報に合格してからでもいいと思います。紙面上の試験なら応用情報でもいいと思います。
ですが基本情報技術者試験はプログラミングが動いているのが紙面上ではなくて、実際に動いているプログラムを考えての試験(プログラマーの試験)になってしまいました。
そこを出来るようになるにはやはり実際にプログラミングして、実際に体感するしかありません。(プログラミング無しで受かる試験では無くなりました)
私個人の所感ではありますが・・・・。
辛いですが一緒に頑張りましょう。
2023.09.17 17:56
まきさん 
(No.3)
あとA問題がギリギリなのでもう少し点数を取れるといいですね。
せめて700くらいは・・
2023.09.17 17:57
tesraさん 
(No.4)
競技プログラミングをやってみるのはどうでしょう
ある程度できたなと自信がつくレベルまでやればかなり安心してのぞめるかと
2023.09.17 18:05
カニさん 
(No.5)
試験お疲れ様でした。私も1度先月に受けてB試験が15点足りず落ちました。1度目の受験までに1月から参考書1冊と通信教育、受験後にプロゲート(プログラミング)でJavaを2週間程度やりましたがあまり受かるためのトレーニングにはなりませんでした。今は追加で買った問題集をやってトレース以外の考え方やスピードアップを習得中ですが正直できる気がしなくて同じように困り果てています、、、。
2023.09.17 22:36
たらこさん 
(No.6)
作戦です。
応用情報の勉強に注力して、
いったんfeはお休み。
このあいだ、逆手にとって
セキュリティ4問分を完璧にする。
アルゴリズムいったんお休み。
しばらくして、1.2ヶ月たち、
今までやった問題を初見状態にする。
誤りが弱点。
パッと見選択肢から絞れている問題はもう
完了にし、弱点だけやる。
愚直に点数をとるためには、
捨て問ととる問の切り分けと、
セキュリティを全問とることかと、、、
毎回落ちているなら、かならずipaが取ってほしい重要な問題を落としているのではないか。

apがんばってくださいね。
2023.09.19 02:55
さくさん  
(No.7)
まきさん
コメントありがとうございます。
プログラマーの知識が一切ないところから始めて、紙面上での回答を勉強しているからか、どうしても、あと少しが届かないです、
プロゲートを少々やりましたが、試験までに時間が無かったので、問題集を中心に勉強していました。
A問題、私ももう少し取りたいところですが、B問題に力を入れている結果、どうしてもAはこのギリギリ合格ラインまでしか取れない状況です。(恥ずかしながら、私の学力ではこれが精一杯かな…と)
2023.09.19 10:48
さくさん  
(No.8)
tsraさん
コメントありがとうございます。
早速、競技グラミングの登録を行いました。難しそうですが、時間を見つけてやってみようと思います。
2023.09.19 10:49
さくさん  
(No.9)
カニさん
コメントありがとうございます。
15点、それはショックですよね。
私の感覚ですが、7月から毎月受験してきて、ABともに難易度が上がっているような気がします。というか知らない初見問題の割合が増えたという言い方の方が正しいかもしれませんが…
新試験方式になってから合格率が上がっているので、その調整なのかな?とも思ってます。B問題で先月も同じ問題が出たことがあったのですが、前回の問題の回答をどう調べたらいいか、分からず先月同様不正解になってしまったのが痛手でした。
CBT方式になって、毎月受けれるのは良いですが、不正解問題の復習が出来ないのが難点ですよね。
また、私もトレースのスピード不足で時間が足らずパニックになってくるのと、長時間のテストに頭が回らなくなってくるのが敗因かと思います。
応用後になりますが、IPAが公表している下記を一通りやってみようと思います。
データ構造の種類:多次元配列,静的配列,動的配列、線形リスト,単方向リスト,双方向リスト,環状リス、FIFO,LIFO,プッシュ,ポップ、根,葉,枝,2 分木,完全 2 分木,バランス木,順序木,多分木,探索木,2 分探索木,深さ優先探索,幅優先探索,先行順,後行順,中間順、選択ソート,バブルソート,マージソート,挿入ソート,シェルソート,クイックソート,ヒープソート,線形探索法,2 分探索法,ハッシュ表探索法など
このほかに数学知識も必要なので、また試験勉強を続けねばならぬと思うと気が重いですが、お互い頑張りましょう!
2023.09.19 10:50
さくさん  
(No.10)
たらこさん
コメントありがとうございます。
その作戦良いですね!勉強しすぎて、問題を覚えてしまっているので、自分の弱点が良く分からなくなっていたので、それは使えそうです。
セキュリティは多分完璧だと思うのですが、アルゴリズム問題は時間が無いので、多分コレで合っている状態で先に進んでいるので、どれが間違っているか正直分かりませんでしたので、一旦クリアな状態に戻すのは良さそうです。
毎回B問題では分からない問題が多すぎて途中でパニックになり捨て問との切り捨てが上手く出来ず、頭も回らなくなってきて落ちるの繰り返しなので、「確実に取る問題」を増やし冷静になることが大事かと思います。
引継ぎ頑張ります!
2023.09.19 10:50
ももこさん 
(No.11)
私も文系、非IT、全くの素人でしたが、先月、独学でFEに合格しました。
さくさんと同じく、科目Bアルゴリズムで大変苦労しました。

参考になるかわかりませんが、以下のように学習しました。

初回の受験時、さくさんと同じくAは合格点、Bが500点台で不合格でした。そこで、次回の受験までの2か月間、科目Bについては参考書や問題集をやらず、ひたすら基本的なアルゴリズム(バブルソート、選択ソート、・・・など)を打ち込んで、1行ずつ納得するまで理解することに努めました。言語はパイソンを選びました(理由は簡単そうだから・・・)。if、for、簡単な関数がわかる程度の最低限の文法だけ頭に入れました。以下の本を使いました。

廣瀬 豪『Pythonで学ぶ アルゴリズムの教科書』
*誤植があるので、出版元HPで正誤表の確認が必要です

わからないコードは、Chat GPT(バージョン3.5)に聞いて、納得できるまで何回も繰り返し聞きました。仕事もあるため、日々1~3時間程度の学習でしたが、毎日続けました。2か月後の受験前、サンプル問題を見ると、どれも読めるようになっていました。もちろん、自分でプログラムを組むことはできませんが、基本的なソースコードは読めるようになっていました。

非常に苦しい時間でしたが、試験当日、アルゴリズムの問題はすべて理解できました。

人それぞれ適切な方法があると思いますので、「良い方法」かどうかはわかりませんが、このような学びで合格できました。

文系、非IT、仕事に関係なくても、必ずなんとかなります!
とても苦しい時期ですが、がんばってください!!
2023.09.20 13:16
秋村さん 
(No.12)
最低限Pythonのコードくらいスラスラ読めるようにならないと科目Bで600点は取れないようにできていると思います。
参考書や問題集も良いですが、普段からプログラミングしたりコード読んだりしてる人だけが受かっていますよ。
2023.09.20 13:29
さくさん  
(No.13)
ももこさん
詳しい実体験によるアドバイス有難うございます。
『Pythonで学ぶ アルゴリズムの教科書』早速調べてみましたが、分かりやすそうですね。
次の試験はこちらをベースで学び直しをしたいと思います。
Chat GPT(バージョン3.5)、知らなかったので調べました。AIが回答してくれるサービスなんですね。
文系、非ITだと周りにアルゴリズムが分かる人が居ないので、分からないものは、諦めてそのままにしてしまっていたので、良いサービスを教えて頂きました。早速こちらも活用させて頂きます。
サンプル問題がどれも読めるようになっていたのは凄いですね。私は結局オブジェクト指向や難問は分かる気がしなかったので、捨てて挑んでいました。
ももこさんのコメントを読んで自分が落ちたのは必然なんだと納得しました。どう考えても実力不足でした。
頂いたアドバイスを元に再チャレンジ、頑張ります!
2023.09.20 17:12
さくさん  
(No.14)
秋村さん
コメントありがとうございます。
そうですよね。スラスラ読めるとは程遠かったと思います。
参考書以外の角度からも学び直して再チャレンジしようと思います!
2023.09.20 17:17
秋村さん 
(No.15)
お返事いただきましてありがとうございます。
さくさんは応用情報は絶対に合格されると思いますよ。
私もプログラミングは得意な方ではなく基本情報技術者になかなか受かりませんでしたが、先に応用情報は割と余裕を持って一発合格でしたので。
プログラミングは向き不向きが確実にあります。
熱心に学習されているさくさんなら応用情報はまず絶対に合格できると思います。
2023.09.21 13:36
無名さん 
(No.16)
情報系の専門学校生で、科目Aを合格して科目Bにチャレンジしているところですが全く同じ気持ちです。
アルゴリズム難しすぎます。科目Bを一発で受からんかったら応用情報を優先して受けようかな。自分にはアルゴリズムは向いてない気がする....
2023.09.22 10:16
さくさん  
(No.17)
秋村さん
励ましのコメント有難うございます。
そのコメントを見てやっと気力・モチベーションが上がり応用の試験勉強に力が入りました。
何度も落ちるとモチベーションが落ちてしまってダメですね…
試験までもう少しですが、頑張ります!

無名さん
コメントありがとうございます。
アルゴリズム難しいですよね。ただ、基本情報の勉強も応用で活きてくることが今現在勉強していて気づきました。(3度の不合格も無駄じゃないかなと)
ただ受験費用も掛かりますし、確実に受かる方法をやはり取った方が良いかと思います。何度も落ちるとITの勉強自体嫌になってきますしね。
私は来月の受験で焦っているところですが、基本情報で土台があれば、割と午前問題はサクサクと点数が上がっていきます。
来月10月の受験を申し込んでなければ次は4月ですので、時間の余裕もありますし、両方併用で行っていくのもアリかなと思いました。応用の問題は基本でも活きてくると思います。
お互い、頑張りましょう!
2023.09.22 13:17
あかさん 
(No.18)
科目B難しいですよね…。私もド文系なので理解するのに苦労しました。そして来月の応用情報、私も受験するのでお互いに頑張りましょう!
2023.09.22 14:00

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop