FE 3回目落ちた
たむさん
(No.1)
3回目の試験でA 600点 B 435点
1回目B 540点
2回目B 540点でした
今回は絶対に解けた!という問題もありましたし見直しもして自信満々で受けました。
結果435点。。。。
何がダメなのか違うのか
勉強法が間違っているのかがわかりません。
誰か教えてください諦めたいです
1回目B 540点
2回目B 540点でした
今回は絶対に解けた!という問題もありましたし見直しもして自信満々で受けました。
結果435点。。。。
何がダメなのか違うのか
勉強法が間違っているのかがわかりません。
誰か教えてください諦めたいです
2023.09.19 17:32
さくさん
(No.2)
私も同じく同じような点数で3回落ちました。(全て500点台)
2回目は自信満々でしたが、落ちてしまいました。
私はですが、きっと時間に追われて焦っていたので、凡ミスが多発して落ちたのだと思っています。
毎月受けてきて3回目の不合格はダメージも大きいですが、まだアルゴリズムを勉強しなければいけないのか…嫌だー!という思いでいっぱいです。
私も同じようなスレを立てましたが、掲示板を見ると科目Bで500点台で落ちている方が沢山いることを知りました。あとちょっとなので、諦めるのも悔しいですよね。落ちている方の思いは同じかと思います。ゴールの見えないですが、ぼちぼち頑張りましょう!
2回目は自信満々でしたが、落ちてしまいました。
私はですが、きっと時間に追われて焦っていたので、凡ミスが多発して落ちたのだと思っています。
毎月受けてきて3回目の不合格はダメージも大きいですが、まだアルゴリズムを勉強しなければいけないのか…嫌だー!という思いでいっぱいです。
私も同じようなスレを立てましたが、掲示板を見ると科目Bで500点台で落ちている方が沢山いることを知りました。あとちょっとなので、諦めるのも悔しいですよね。落ちている方の思いは同じかと思います。ゴールの見えないですが、ぼちぼち頑張りましょう!
2023.09.19 17:50
電タックさん
★FE ブロンズマイスター
(No.3)
今のFE試験は擬似言語の読み取りが避けて通れないので、何が間違っているのか。これで正しいハズを一つずつ積み上げていくしかありません。
例えばこれはIPAが想定している試験レベル下(IP)の擬似言語問題になります。
https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/ps6vr7000000i9in-att/ip_programming_sample.pdf
この問題でもループの境界の意味を正確に判断しなければ正解出来ません。
間違うポイントは結構決まりきっていて
・条件分岐やループの境界
・配列の値を参照しているのか、インデックスを参照しているのか
・再帰呼び出し等で積み上がっていく関数を正しく終わらせていっているか
・MOD計算や論理演算(and、or、左シフト、右シフト)
※例:[7 mod 5]と[5 mod 7]の結果は?
のような物を、瞬時でなくて全然いいので見極められる必要があります。
単純計算なのでギリギリでは危ないですが20問中8問落として良いはずなので、文章量が少なく比較的シンプルな問題は上記のようなポイントをおさえ確実に取れるように準備が必要です。
アドバイス?になるかわかりませんが
どの様にメモに残していけば解きやすいか、変数の変化が記録しやすいか(消しやすいか)を既に解いている問題でも良いのでいろいろ試しながらやっていくと試験本番でも紙面の使い方に無駄がなくなるのではないかと思います。
※過去問や試している間は1問5分などと制限せず解いてください。
勉強時間が長くなると焦ると思いますが、やったことは無駄にならないので自分のペースで頑張ってください。
例えばこれはIPAが想定している試験レベル下(IP)の擬似言語問題になります。
https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/ps6vr7000000i9in-att/ip_programming_sample.pdf
この問題でもループの境界の意味を正確に判断しなければ正解出来ません。
間違うポイントは結構決まりきっていて
・条件分岐やループの境界
・配列の値を参照しているのか、インデックスを参照しているのか
・再帰呼び出し等で積み上がっていく関数を正しく終わらせていっているか
・MOD計算や論理演算(and、or、左シフト、右シフト)
※例:[7 mod 5]と[5 mod 7]の結果は?
のような物を、瞬時でなくて全然いいので見極められる必要があります。
単純計算なのでギリギリでは危ないですが20問中8問落として良いはずなので、文章量が少なく比較的シンプルな問題は上記のようなポイントをおさえ確実に取れるように準備が必要です。
アドバイス?になるかわかりませんが
どの様にメモに残していけば解きやすいか、変数の変化が記録しやすいか(消しやすいか)を既に解いている問題でも良いのでいろいろ試しながらやっていくと試験本番でも紙面の使い方に無駄がなくなるのではないかと思います。
※過去問や試している間は1問5分などと制限せず解いてください。
勉強時間が長くなると焦ると思いますが、やったことは無駄にならないので自分のペースで頑張ってください。
2023.09.19 18:24
まきさん
(No.4)
>スレ主さん
よりPGを実装できる力をつけないと紙面問題は、出来ないということが分かりました。javaの基礎からもう一度を勉強致します。
2023.09.19 19:38
たむさん
(No.5)
電タックさん
ありがとうございます
2問とも解き、正解でした
・配列の値を参照しているのか、インデックスを参照しているのか
・再帰呼び出し等で積み上がっていく関数を正しく終わらせていっているか
が特にまだあやふやなので基礎を固めていきます
ありがとうございます
2問とも解き、正解でした
・配列の値を参照しているのか、インデックスを参照しているのか
・再帰呼び出し等で積み上がっていく関数を正しく終わらせていっているか
が特にまだあやふやなので基礎を固めていきます
2023.09.19 20:10
ぬーさん
(No.6)
教材なに使ってますか?
2023.09.21 11:56
たむさん
(No.7)
ぬーさん
ありがとうございます。
使用教材は
かんたん合格基本情報予想問題集
基本情報技術者科目Bの重点対策
Youtubeのさいとうさん(科目B)です
ありがとうございます。
使用教材は
かんたん合格基本情報予想問題集
基本情報技術者科目Bの重点対策
Youtubeのさいとうさん(科目B)です
2023.09.25 14:43
もしもしさん
(No.8)
重点対策とかんたん合格は私も使ってますが、
これらをやっても難しいのですか?
自身なくなってきました。
え、どうしよう。。。
これらをやっても難しいのですか?
自身なくなってきました。
え、どうしよう。。。
2023.09.28 15:13
まきさん
(No.9)
>もしもしさん
私も重点対策、パイザ、UDEMY、大滝本ですよ。
2023.09.28 20:53
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告