出るとこだけ科目bのオブジェクト指向、リスト難しい

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
基本情報技術者だいさん  
(No.1)
試験を2週間後に控え、科目bの学習中です。現在、「出るとこだけ科目b」を1周終えたところですが、オブジェクト指向とリストの内容が意味不明です。他の内容は問題ありません。2つを捨てる選択肢はありですか?
2024.05.13 18:32
テストさん 
(No.2)
「捨てていいよ」と回答があって、本番の問題でそれが出てきても誰も責任取れません…
他の問題が完璧に解けるなら切り捨てても間に合いそうですが。

本以外にWebサイトなんかで解説を見てみるのはどうですか。
2024.05.14 09:58
y4 kさん 
FE ブロンズマイスター
(No.3)
>2つを捨てる選択肢はありですか?
御自身で判断する事柄です。正直な所、掲示板を見る人にとっては他人事です。

その判断ができないのなら、準備しておくべきでしょうね。
残りの10日位、取り組まれてみては如何ですか?
その時の理解度で、御自身で判断してください。
2024.05.14 11:20
ありませんさん 
(No.4)
この業界で食べていくつもりで合格を目指しているのですか?
オブジェクト指向がわからないのであれば構造体からから勉強しましょう。
リストの何がわからないのかはわかりませんが、ポインタ参照がわからないのであれば、C言語のポインタについて書かれた本で勉強しましょう。
急がば回れです。
2024.05.18 12:47
犬飼いたいさん 
(No.5)
結論から申し上げます。
オブジェクト指向は捨てない方が良いかと思われます。
最初のうちは意味不明に感じるかと思いますが、こけおどしです。むしろ特有のルールさえおさえてしまえば他より簡単で、短時間で解けると思います。(本当です。)

おそらく、リスト型の問題の理解が不足している状況かと思われますので、公開問題や他の参考書を参考に、潰してみてください。
2024.05.19 13:57
adkさん 
(No.6)
様々な方と全く違う意見で恐縮なのですが、合格を狙う現段階でなら私は捨てるのも有りだと思います。
科目Bのオブジェクト指向とリストは、出題者側が問題を作りやすくするため導入してる印象で、解く側はあまり細かいところまで分からなくてもある程度は解けると思います。
私もその本のオブジェクト指向とリストだけよく分かりませんでしたが合格出来ましたので。
もちろんより上位資格や現場などでは、必要となるはずですし、理解出来るに越した事はないですが、優先順位は基本のアルゴリズムを確実にミスを減らしたり、本に書かれてる様々なテクニックも有効かと思います。
2024.05.20 18:31
Dozaemonさん 
(No.7)
「出るとこだけ科目b」は同じことを何度も書いてる割に不正解のトレースを丁寧に書くような非常に使いにくい本なので、参考程度に読むのが良いと良いと思ってます。
2024.05.20 21:02

返信投稿用フォーム

※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため当サイトとIPAサイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop