科目Aの合格方法

Tkさん  
(No.1)
科目Aの合格方法についてアドバイスをください。

1回目470点
2回目580点

で不合格となっています(科目Bは2回とも合格)。
実際に受けてみると過去問では見たこともないような問題が結構出題されていて過去問を解く意義を見失いかけています。
できれば3回目の試験では600点台を上回って合格したいです(8月初旬試験予定)。
あと20点を伸ばすためには継続して過去問に取り組むべきか、もしくは応用情報技術者試験の過去問やテキストを読むべきでしょうか。間抜けな質問で申し訳ございませんが、アドバイスを頂けますと嬉しいです。
2024.07.10 06:12
y4 kさん 
FE ブロンズマイスター
(No.2)
過去問で知識をインプットする学習をされていないでしょうか?
何等かの方法でインプットした知識をもとに、過去問で正解or不正解のアウトプットを行うのが推奨される学習方法です。

あくまでも、一度学んだ知識を脳内で連携させて答を導き出すトレーニング。
これが過去問に取り組む意味だと思っています。

そもそも過去問が出題の多数を占める筈がないのです。
この意識が欠けているのは、着ている服のボタンをかけ違えているのと同じですよ。
2024.07.10 07:48
adkさん 
(No.3)
ITパスやればいいんじゃないでしょうか。
科目AってITパスより基本易しいし、ITパスは問題文にちゃんと説明まで加えてくれてるので、意味付けてわ理解しやすいと思います。後々応用にも役立ちます。
あと応用の過去問って知識の更新が古いのに対して、ITパスはかなり頻繁に更新されるのもあります。
科目B楽勝になったなら応用の過去問ゴリ押し暗記もあるとは思いますけどね…
2024.07.10 08:15
流れ星さん 
(No.4)
Tk様
過去問題が本試験にたくさん出題されると、全員合格になってしまいます。
このことを考慮しますと、見たこともない問題が多数出てきて当然です。私も受験時は、知らないものばかりで、試験中はものすごく焦っていました。

因みに過去問題の正答率はどのくらいでしょうか。
私は、購入した書籍の過去問題の正答率は98%、当サイトでは85~90%で本試験に臨みました。結果は700点前後でした。過去問題に頼るのであれば、かなりの正答率をあげないと難しいと感じています。
過去問題の活用は、y4 k様が書かれた内容の通りだと思います。
未知の略称が出てきても、解答候補群より想像して正答へたどり着くこともできます。
2024.07.10 09:17
Tkさん  
(No.5)
y4 k様

仰る通りです。
1回目は栢木先生のテキストを使用して試験に臨みましたが内容の不足を感じたため
パーフェクトラーニング【2023】でインプットをしていましたが、
そもそも基礎的な知識の定着が不足していると感じます。

adk様

応用ではなくITパスポートでもよさそうですね。
もし3回目でダメだったら選択肢に入れてみたいと思います。
今回は平成21年~サンプル問題に取り組んでみます。

流れ星様

過去問については平成21年からサンプル問題まで取り組んでいますが今月は大体7割前後、良くて8割に収斂しています。非IT職なのでどうしてもインプット(パーフェクトラーニング)とアウトプットの境目の未知の単語にたいして推察が働かず点数を拾えない感覚がありますので焦りばかり積もる状況です。
2024.07.10 10:10
masaMAさん 
(No.6)
個人的には応用とセキュマネの過去問したほうがいいですね
自分は応用のマネジメントストラテジはすべてやってました、テクノロジは過去5年分だけやりました。
itパスポートやるよりかはいいと思います。そっちの方が
2024.07.10 14:45

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop