令和6年  科目B 問3について

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
Moさん  
(No.1)
サンプル問題の問3について質問です。
問題文に「i を1からedgeListの要素数まで1ずつ増やす」と記載されていますが、条件が1<=5になる理由がわからないです。
5行2列の二次元配列なのでi <=10ではないのでしょうか?
知らないでも解答は半分から想定できましたが、理解のため教えて頂ければと思います。
2024.08.13 00:27
Moさん  
(No.2)
【訂正】
・条件が1<=5→条件がi<=5
・解答は半分から想定→解答は本文から想定
2024.08.13 00:33
adkさん 
(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.08.13 19:10)
2024.08.13 19:10
Moさん  
(No.4)
adk さん回答ありがとうございます。
edgeListが1次元配列というのはどこから判断できるのでしょうか?
問題文にedgeList{{1,3}{1,4}{3,4}{2,4}{4,5}}と表現できるやu←edgeList[i][1]、
v←edgeList[i,2]と記載されていることから2次元配列だと思ったのですが、、
違うのでしょうか?
2024.08.13 08:47
boyonboyonさん 
FE シルバーマイスター
(No.5)
整数型配列の配列:edgeListの1つの要素は、{i,j}という形の配列なので、この設問では要素数5になります。
2024.08.13 09:22
Moさん  
(No.6)
boyonboyoさん
ありがとうございます!
整数型配列の配列と記載されてるから1次元配列なんですね。
2次元配列の場合は問題文に2次元配列と明記されると思ってても大丈夫ですか?
2024.08.13 11:09
boyonboyonさん 
FE シルバーマイスター
(No.7)
>2次元配列の場合は問題文に2次元配列と明記されると思ってても大丈夫ですか?
たぶん大丈夫でしょう。
2024.08.13 11:20
jjon-comさん 
FE ゴールドマイスター
(No.8)
基本情報 サンプル問題 令和6年 科目B 問3
https://www.fe-siken.com/kakomon/06_haru/b3.html
に対する直接の解答ではないのですが,

整数型配列の配列
については,次のスレッドで解説しました。

二次元配列の表記について [5502]
https://www.fe-siken.com/bbs/5502.html
2024.08.13 12:14
Moさん  
(No.9)
boyonboyoさん
回答ありがとうございます。
問題文に記載があるとのことなので安心しました。
2024.08.13 13:24
Moさん  
(No.10)
jjon-comさん
ありがとうございます!
ちょうどわからない部分を解説してくださっていて助かりました!
①配列名[行の要素番号] [列の要素番号]
→二次元配列
②配列名[行の要素番号, 列の要素番号]
→一次元配列
ということなんですね。
注意して問題解くようにします。
2024.08.13 13:26
boyonboyonさん 
FE シルバーマイスター
(No.11)
Moさん(No.10) 
①が一次元配列
②が二次元配列
ですよ。
2024.08.13 14:55
pixさん 
(No.12)
横から失礼いたします。

①配列名[行の要素番号] [列の要素番号]
ではなく、
①(配列名[要素番号])[要素番号]
のことと理解できるか否かですね。

一般のプログラミング言語でいうところの
・配列へのポインタの配列
または
・配列への参照の配列
です。

しかし、FEでは上記のような表現を使うと初学者が混乱すると考え、
「配列の配列」という簡便的な表現を用いています。
しかし、逆に「配列の配列」が分かりずらく、イメージできないのであれば、
・入れ子になった配列
・ネストした配列
という表現のほうが理解しやすいかもしれません。
2024.08.13 15:15
Moさん  
(No.13)
boyonboyoさん  pixさん
指摘と解説ありがとうございます。
すみません、逆に記載してました。
配列への参照の配列というイメージがしっくり来ました。
親の配列経由して子の配列を参照しているというイメージですね。
ちょっと、ややこしいですね、、、
2024.08.13 21:01

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop