科目Bが毎回590点台
天音さん
(No.1)
3回受験して、科目Bの点数がそれぞれ590点、595点、590点でした。科目Aは735点、750点、770点と少しずつではありますが上がっています。
1回目、2回目の科目Bは時間が足りず解ききれない問題もあり、問16〜20の情報セキュリティの問題もかなり難しいものが出題されたので、落ちた心当たりがあるので納得しています。
しかし、3回目は情報セキュリティの問題は4問とも絶対に合っていると言えるほど自信を持てる問題であり、問1〜16も2問だけ分からない問題がありましたが、他の問題はしっかりトレースを行って回答し、余った時間で2回目のトレースをして再確認を行うこともできました。
なので今回落ちたのはかなりショックですし、落ちた理由もあまり分かりません(泣)。
私が解けた問題は他の受験者の正答率も高く、私が分からなかった2問の配点ウエイトがかなり高くなって落ちたのかなと勝手に思っています。
私は今まで参考書なしで勉強してきたのですが、今回落ちたのがかなりショックなので、科目Bに特化した参考書を購入しようと考えています。
科目Bの過去問や模擬問題(オリジナル問題)ばかりを収録している参考書ってありますでしょうか?
一からやさしく教えてくれる系の参考書ではなく、とにかくたくさんの科目Bの問題が収録されていて、それを解いてトレースする速度を上げたいと考えています。
1回目、2回目の科目Bは時間が足りず解ききれない問題もあり、問16〜20の情報セキュリティの問題もかなり難しいものが出題されたので、落ちた心当たりがあるので納得しています。
しかし、3回目は情報セキュリティの問題は4問とも絶対に合っていると言えるほど自信を持てる問題であり、問1〜16も2問だけ分からない問題がありましたが、他の問題はしっかりトレースを行って回答し、余った時間で2回目のトレースをして再確認を行うこともできました。
なので今回落ちたのはかなりショックですし、落ちた理由もあまり分かりません(泣)。
私が解けた問題は他の受験者の正答率も高く、私が分からなかった2問の配点ウエイトがかなり高くなって落ちたのかなと勝手に思っています。
私は今まで参考書なしで勉強してきたのですが、今回落ちたのがかなりショックなので、科目Bに特化した参考書を購入しようと考えています。
科目Bの過去問や模擬問題(オリジナル問題)ばかりを収録している参考書ってありますでしょうか?
一からやさしく教えてくれる系の参考書ではなく、とにかくたくさんの科目Bの問題が収録されていて、それを解いてトレースする速度を上げたいと考えています。
2024.10.06 20:15
たらこさん
(No.2)
私も先日、素晴らしい出来で、これで落ちるなら受かった人はほとんど魔法使いだと思うくらいだったんですが、575で落ちました。絶句しました。
しかし、振り返って記憶をたどると「高速で正確に解けた(会心のでき)」と思う問題の3つくらい勘違いしていることに気づきました。(試験を終わってから頭で思い出してみた)
私は、できていると思っていた配点がものすごく高い問題をミスで失点したのだと気づきました。(それらは後段でいう②だと思っている。)この落とした問題は、「IPAが絶対に取れ」といっているであろう問題で、届いていないということはそれが解けていないということになると思います。(1問素点52点程度ではなく、点数調整しているのはその辺もある気がしている。)
ふりかえりは以下です。
・穴埋めは、正直頑張ってもたかが知れている(余った時間で、これは戦略通り)
・悪問は解けない。最後。(戦略通り)
・間違った問題(ちからわざ)が得意だったので先に解いたが結局一部まちがい。
・セキュリティは解けた。OK
・(一番重要)1問5分を意識せずに、「自分の中の最速」で解いていた。(つまりざっくりとした時間しか見ておらず、時間配分がミスだった可能性。)残りの時間でまだ解いていないが時間をかければ解ける問題がありました。(捨てたいのは悪問だけだったのに)
このように、相当時間をかけた時間を間違い、その時間を他の問題に与えればたぶん600行ってた気がします。5分で高速で解く訓練をするべきでしたが当日ぶっつけでした。(勉強はまったりじっくりやっていたがこれも完全に間違いだと気づきました)590ならあとは戦略かと思います。もう力が十分についていた、あとはスパートで仕上げるだけと考えると少し気が楽になりますよね?
私はかんたん合格とサンプル問題を少し時間を空けてから時間をはかってやろうと思っています。そんな感じかな。。。
私もそれと同じで、1問52点だったとしたら、590なわけない、700いってないとおかしい、と思っています。しかし、②を失点しているのだとしたら「IPAの指示=シラバスでやれと言った勉強をしていない、できていない」ということになり、落ちたのだと納得しています。
◆ネットで配点の予測を立てていた人がいました。
①簡単な問題が5問:20点⇒4~5分使って、確実に得点
②ちゃんと勉強した人が得点できる問題が10問:60点⇒5分~6分使って、確実に得点
③ほとんどの人が正解できなかった問題が3問⇒3分で、「ん?」となったら捨てる
④誰も得点できなかった問題が2問:4点⇒3分で、「ん?」となったら捨てる
書籍のおすすめは、インフォテックサーブです。(穴埋め問題の不得意を埋めてくれるかも。気に入った問題はアルゴリズム暗記)
予測にすぎませんがね。
適当にやって575だったらわかるけど、死ぬ気でやって575って、受かった人は「天才」かと思いました。600言った人は天才と名乗っていい気がします笑。
しかし、振り返って記憶をたどると「高速で正確に解けた(会心のでき)」と思う問題の3つくらい勘違いしていることに気づきました。(試験を終わってから頭で思い出してみた)
私は、できていると思っていた配点がものすごく高い問題をミスで失点したのだと気づきました。(それらは後段でいう②だと思っている。)この落とした問題は、「IPAが絶対に取れ」といっているであろう問題で、届いていないということはそれが解けていないということになると思います。(1問素点52点程度ではなく、点数調整しているのはその辺もある気がしている。)
ふりかえりは以下です。
・穴埋めは、正直頑張ってもたかが知れている(余った時間で、これは戦略通り)
・悪問は解けない。最後。(戦略通り)
・間違った問題(ちからわざ)が得意だったので先に解いたが結局一部まちがい。
・セキュリティは解けた。OK
・(一番重要)1問5分を意識せずに、「自分の中の最速」で解いていた。(つまりざっくりとした時間しか見ておらず、時間配分がミスだった可能性。)残りの時間でまだ解いていないが時間をかければ解ける問題がありました。(捨てたいのは悪問だけだったのに)
このように、相当時間をかけた時間を間違い、その時間を他の問題に与えればたぶん600行ってた気がします。5分で高速で解く訓練をするべきでしたが当日ぶっつけでした。(勉強はまったりじっくりやっていたがこれも完全に間違いだと気づきました)590ならあとは戦略かと思います。もう力が十分についていた、あとはスパートで仕上げるだけと考えると少し気が楽になりますよね?
私はかんたん合格とサンプル問題を少し時間を空けてから時間をはかってやろうと思っています。そんな感じかな。。。
私もそれと同じで、1問52点だったとしたら、590なわけない、700いってないとおかしい、と思っています。しかし、②を失点しているのだとしたら「IPAの指示=シラバスでやれと言った勉強をしていない、できていない」ということになり、落ちたのだと納得しています。
◆ネットで配点の予測を立てていた人がいました。
①簡単な問題が5問:20点⇒4~5分使って、確実に得点
②ちゃんと勉強した人が得点できる問題が10問:60点⇒5分~6分使って、確実に得点
③ほとんどの人が正解できなかった問題が3問⇒3分で、「ん?」となったら捨てる
④誰も得点できなかった問題が2問:4点⇒3分で、「ん?」となったら捨てる
書籍のおすすめは、インフォテックサーブです。(穴埋め問題の不得意を埋めてくれるかも。気に入った問題はアルゴリズム暗記)
予測にすぎませんがね。
適当にやって575だったらわかるけど、死ぬ気でやって575って、受かった人は「天才」かと思いました。600言った人は天才と名乗っていい気がします笑。
2024.10.07 00:33
たらこさん
(No.3)
結論です。
・時間をはかって超高速・超正確に解く練習
・解く順序を超細分化(随時前後を調整する。あ、これがんばっても間に合わない・・・は手を付けても間違うかも。捨てちゃう)
・当日どうせ解けないやんっていう問題はもうやらない(意味がない・随意ですがw)
い ち ば ん だ い じ
試験の直後に出た問題をメモして復習につなげる。
書けば書くほど、切り替え、自分が間違っているかもという恐怖に立ち向かう勇気、自分があっているという自信を持つ勇気。気です気w
同じように点数を見て「なんでこうなるん?うそでしょ?」って愕然とした人がいるということで、ご安心を♪♪(なかまやで~~)
・時間をはかって超高速・超正確に解く練習
・解く順序を超細分化(随時前後を調整する。あ、これがんばっても間に合わない・・・は手を付けても間違うかも。捨てちゃう)
・当日どうせ解けないやんっていう問題はもうやらない(意味がない・随意ですがw)
い ち ば ん だ い じ
試験の直後に出た問題をメモして復習につなげる。
書けば書くほど、切り替え、自分が間違っているかもという恐怖に立ち向かう勇気、自分があっているという自信を持つ勇気。気です気w
同じように点数を見て「なんでこうなるん?うそでしょ?」って愕然とした人がいるということで、ご安心を♪♪(なかまやで~~)
2024.10.07 00:39
勉強中さん
(No.4)
> 科目Bの過去問や模擬問題(オリジナル問題)ばかりを収録している参考書ってありますでしょうか?
『出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]予想+過去問題集』はどうでしょう。オリジナル予想問題が多数載ってます。
『出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]第4版』に対応した問題集です。
自分も取り組み中ですが、多くのバリエーションに挑戦できるのと、わかりやすい解説で気に入っています。
2024.10.07 07:57
まーぼさん
★FE シルバーマイスター
(No.5)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.07 08:27)
2024.10.07 08:27
まーぼさん
★FE シルバーマイスター
(No.6)
質問の大筋とは関係ないのですが、私個人の考えを言います。
私は、科目Bの問題はトレースしなければならない問題とトレースしなくていい問題があると思っています。目的はトレースすることではなく、答えを見つけることです。トレースしなくても答えが見つけられるのならそっちの方が速いです。
問題を解くときに、「さあ、トレースするぞ!」と一行目から細かくトレースするのではなく、問題全体を見て答えのヒントを探しましょう。トレースの速度を上げることも重要ですが、トレースしなくてもいい問題をトレースせずに回答速度を上げるのも一つの方法かと思います。
私は、科目Bの問題はトレースしなければならない問題とトレースしなくていい問題があると思っています。目的はトレースすることではなく、答えを見つけることです。トレースしなくても答えが見つけられるのならそっちの方が速いです。
問題を解くときに、「さあ、トレースするぞ!」と一行目から細かくトレースするのではなく、問題全体を見て答えのヒントを探しましょう。トレースの速度を上げることも重要ですが、トレースしなくてもいい問題をトレースせずに回答速度を上げるのも一つの方法かと思います。
2024.10.07 08:28
adkさん
(No.7)
合格率40%を維持するために配点めちゃイジられてる感すごいんですよね。
あと
・罠っぽい選択肢が多い
・簡単な問題が出たら7〜8割解けても多分500点代
というのもポイントっすね。
要は、6割解ければ合格ではなく、受験者同士での相対評価で上位40%に入るサバイバル要素もあるのかな、と思います。
あと
・罠っぽい選択肢が多い
・簡単な問題が出たら7〜8割解けても多分500点代
というのもポイントっすね。
要は、6割解ければ合格ではなく、受験者同士での相対評価で上位40%に入るサバイバル要素もあるのかな、と思います。
2024.10.07 08:35
たらこさん
(No.8)
adkさん、全面同意です。
よく医師国家試験で、禁忌肢を選ぶとそれだけで不合格、てありますよね。私はFEはその逆がある気がしてて笑
この問題2問くらいミスったら何があっても合格させない、みたいな。
だっておかしいですもん笑、実力があるのに9回近く落ちてる人いますけど、彼らだって勉強してるんですから6割いってるんじゃ?
体感でも7割だが6割切ってるて、もやもやぱない笑
もしかして200か350くらいの合否判定問題があるんじゃないすかね。
CBT初期みたいに分布のフィードバックしなくなりましたよね?禁忌肢ならぬ、合否判定問題w
よく医師国家試験で、禁忌肢を選ぶとそれだけで不合格、てありますよね。私はFEはその逆がある気がしてて笑
この問題2問くらいミスったら何があっても合格させない、みたいな。
だっておかしいですもん笑、実力があるのに9回近く落ちてる人いますけど、彼らだって勉強してるんですから6割いってるんじゃ?
体感でも7割だが6割切ってるて、もやもやぱない笑
もしかして200か350くらいの合否判定問題があるんじゃないすかね。
CBT初期みたいに分布のフィードバックしなくなりましたよね?禁忌肢ならぬ、合否判定問題w
2024.10.07 15:44
kalkanさん
(No.9)
12月になると基本情報技術者試験の過去問の問題集(去年は12月)でるので
新しいシラバスと最新のサンプル問題対応と思うので結構楽しみだったりします。
皆さん、受からなくても楽しみが増えると思いましょうよ
新しい知識が増えるのは楽しいよね!
新しいシラバスと最新のサンプル問題対応と思うので結構楽しみだったりします。
皆さん、受からなくても楽しみが増えると思いましょうよ
新しい知識が増えるのは楽しいよね!
2024.10.13 11:40
adkさん
(No.10)
アルゴリズムは出来るようになると楽しいんですよね。
わたくし試験中、「問題作った人すげー!」と思って何度も声出して笑っちゃったりしたんですよ。やばい人ですねw
合格には上位40%に入らければいけない辛い現実はあれど、楽しめる要素があるとも思うので、適性含めてそれを感じれるかどうかを、取捨選択の基準にするのも手かと思われます。
わたくし試験中、「問題作った人すげー!」と思って何度も声出して笑っちゃったりしたんですよ。やばい人ですねw
合格には上位40%に入らければいけない辛い現実はあれど、楽しめる要素があるとも思うので、適性含めてそれを感じれるかどうかを、取捨選択の基準にするのも手かと思われます。
2024.10.14 08:08
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告