【2024年11月】試験結果報告専用スレッド

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
管理人  
(No.1)
こちらは2024年11月に受験された方が試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。

先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。

個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。

先月分:【2024年10月】試験結果報告専用スレッド
https://www.fe-siken.com/bbs/5635.html
2024.11.01 15:28
管理人  
(No.2)
報告テンプレ
【合否見込】 
【得     点】 A:          B:     
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】 
【使用教材】 
【勉強方法】 
【感想やコメント】
2024.11.01 15:29
デオキシリボ核さん 
(No.3)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:685  B:625
【属     性】21歳、職業訓練生
【勉強期間】 2週間(30時間程度)
【使用教材】 過去問道場、(出るとこだけB、栢木)
【勉強方法】 過去8回分の科目Aの答え、答えの語句の意味、外れ選択肢の語句、語句の意味を2〜3周して習得しました。
科目Bは過去のサンプル問題を1〜2周しました。
【感想やコメント】
科目Bは個人的に得意な部類だったので、友人に貸してもらった「出るとこだけB」で、苦手だったリストのみを習得しました。個人的に参考書を読むのは集中が続かなかったので「栢木」はほとんど使いませんでした。
勉強期間30時間と書きましたが、職業訓練でプログラミング、SQL、ネットワーク等の基礎を学んでいたので参考にはしないでください。
本番の科目Aは知っている問題はほとんど出ませんでしたが、4択を絞る上で過去問が活きました。
科目Bは体感7〜8割取れてましたが625とスレスレだったのでちゃんと勉強するべきだったと後悔しています。
Aは推測でなんとかなるところがあるのでこれから受ける方はBを重点的にやった方が良いと感じました。
2024.11.01 15:37
くわっちさん 
(No.4)
【合否見込】 合格見込み(4回目)
【得     点】 A: 730      B:645
【属     性】25歳、専門学生(医療系)、IT未経験
【勉強期間】 
4ヶ月間(7月1日〜10/30) 
1日2時間程度

【使用教材】 
A: 1番やさしい基本情報技術者、過去問道場
B: アルゴリズム×擬似言語、出るとこだけ(予想+過去問題集)、サンプル問題

【勉強方法】 
Aは参考書を3周ほどしてある程度頭に入れたら、ひたすら過去問道場。たまに振り返りで読む。
Bは、YouTubeでサンプル問題の解説を見つつ勉強。問題数こなすため、擬似言語購入したが4章が難しくてフリーズ。まずは基礎からという事で、出るとこだけを購入して繰り返し解いた。

【感想やコメント】
将来エンジニアとしての能力を持って活動したいと思い、勉強開始。科目AはIT未経験でもひたすら繰り返して情報に触れればなんとなくわかってくる。
科目Bは、わかった風になるのが1番良くないなと思った。実際の試験では全てトレースしなくとも、勉強の時は、なぜそうなるのかをきちんとアルゴリズムを考えてわかる事が大事。違う分野を学ぶ難しさ。良い経験になりました。
過去問道場にはとてもお世話になりました。
2024.11.01 21:23
THEおっさんさん 
(No.5)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:880         B: 875   
【属     性】(52歳 不動産鑑定士)
【勉強期間】 AP受験後 科目B対策で100時間
【使用教材】 
YouTube(ブンアイ,さいとうさん)大滝本 アルゴリスム(大原出版)アルゴリスム基礎第2版、第3版、アルゴリズム図鑑
【勉強方法】 科目B対策を重点的に行う。問題文を疑似言語の記号で記述してみる
【感想やコメント】
7月末にAP試験を申し込み、本来はFE、APの順番で資格取得したかったが、科目B問題を見て、これはそれなりの時間の別途対策が必要と感じ、時間的制約のあるAPを優先。その後FE科目B対策をじっくり行った。大滝本と大原出版を各3周(間違ったところに付箋を貼って復習)youtubeさいとうさんでオブジェクト指向の問題を解く(問9や問10は5分では到底解けない。。)を行った。
ただ注意点として私は試験が夕方からだったので朝から復習で80問くらい大原出版の本を再度解いてから臨んだが、試験中に疲れてしまい集中力が切れてしまった。。
当日はほどほとにすべきだと感じた
2024.11.02 23:19
odさん 
(No.6)
【合否見込】合格 
【得     点】 A: 655         B:     735
【勉強期間】 ダラダラと2ヶ月程度のA試験インプット
試験を申し込んでからの1ヶ月で過去問道場10年分とB試験対策を始めた
【使用教材】 かやのき+でるとこだけB+過去問道場10年分
【勉強方法】 
かやきのを2週程度進めてインプット、その後とにかく過去問道場で問題をこなし、復習機能から間違えた問題を復習した
B試験はでるとこだけを2週し、令和5,6年の公開問題を2回解いた
【感想やコメント】
B試験対策は全然意味がなかった
なんとなくC言語を読めるくらいの実力があれば充分だと思う
公開問題を徹底的に解くのが需要かと思う
2024.11.03 14:19
名無しさん 
(No.7)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:645          B:670     
【属     性】底辺工業高校卒業の高卒社会人
【勉強期間】 累計6か月
【使用教材】 キタミ式、パーフェクトラーニング、情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]第4版、Youtube(ヒント:その人は科目A対策で12時間、Bで4時間に渡る動画を投稿しています)、過去問道場
【勉強方法】 
過去問道場を3か月、youtubeとパーフェクトラーニングと出るとこだけを1か月、キタミ式を2か月で勉強

過去問道場は回答暗記しない、単語一つ一つの意味を必ず覚える、解説は必ず全文逐一確認

【感想やコメント】
お世話になりました。
2024.11.03 14:56
(*pω-)。O゜さん 
(No.8)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:790        B:810    
【属     性】31歳の情シス
【勉強期間】 1年弱
【使用教材】
■科目A
・いちばんやさしい
・過去問道場
■科目B
・大滝みや子さんの擬似トレーニングブック
・応用情報技術者試験のプログラミング(難易度も形式も異なるので全く意味ありませんでした)
■仕上げ
・パーフェクトラーニング
・かんたん合格
・出るとこだけ!予想+過去問題集
【勉強方法】 
だらだらと道場を回してたら1年弱もかかってしまいました・・・ある程度短期間で回した方が効果的に頭に入ると思います。
本番では過去問道場で見たことが無い問題もありましたが、未知の問題も過去問の知識を利用すれば解ける問題もありました。とにかく過去問道場で8割ぐらい得点できれば合格点は取れると思います。(模擬試験モードで毎日演習していましたが、受験時の得点率は8割ちょいぐらいでした)
科目Bについては人によってセットが違うのかもしれませんが、IPAの公開問題程度だなと感じました。
大滝みや子さんの擬似トレーニングブックの応用やパーフェクトラーニングの長文はオーバーワークになるかもしれません。自分は普段開発業務に携わっていて設計やコーディングをしているのにも関わらず、この問題のレベルで810点しかとれなかったので少々凹んでおります。。
科目Bは背伸びしなくても、トレースの基本が身についていれば合格できます。
【感想やコメント】
情報セキュリティマネジメントからお世話になっております。この度も大変お世話になりました。ありがとうございました!
2024.11.03 17:45
スリッパ履かない派さん 
(No.9)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A 650     B 705
【属     性】会社員IT未経験
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 過去問道場、赤本
【勉強方法】 最初の2ヶ月は通勤時の隙間時間にだらだら過去問道場。最後の1ヶ月で過去問道場追い込みまくる。B問題は過去問題集(赤本)を一周しました
【感想やコメント】試験中分からない問題が多く挫けそうになりましたが、諦めずに頑張ってよかったです!過去問道場さん本当にお世話になりました!
2024.11.03 23:32
ナナクサさん 
(No.10)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A: 785     B:810     
【属     性】IT未経験
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 かやのき+過去問道場+出るとこだけB+パーフェクトラーニング過去問題集
【勉強方法】 かやのきを1周して、過去問道場を回しながらかやのきをもう1周
出るとこだけを1周して、パーフェクトラーニングに取り組みながら出るとこだけをもう1周
【感想やコメント】
勉強方法の反省点としては以下の通りです

1)科目Bの勉強を科目Aと同時か先行で始めるべきでした。プログラミング未経験者にとって科目Bは科目Aより習熟に時間がかかります。

2)科目Aで高得点や安心して合格点を目指すなら、網羅性の高い『合格教本』をテキストとして選ぶべきでした。過去問からの出題が減少している現状では、重要分野のみを扱う『かやのき』と過去問道場だけでは不十分です。問われる知識のカテゴリと重要部分は把握できても、テキストで扱われていない部分は類推と消去法に頼らざるを得ません。過去問道場を根拠を持って解答することである程度は対応できますが、限界があります。

3)過去問の流用減少を知らずに、過去問道場の直近10回のみを繰り返し解いていました。試験情報を把握し、特定の回に固執せず幅広い試験回に取り組むべきでした。

4)『出るとこだけ』に加え、プログラムの解釈を扱う科目Bのテキストや問題集にも取り組むべきでした。『出るとこだけ』でトレースに慣れ、『パーフェクトラーニング』で解釈力を養いましたが、プログラミング未経験者には不十分でした。『出るとこだけ』は解釈による解法を否定していませんが、解釈の詳細は載せていません。

また、初めてのCBT形式受験で気づいたのは、試験中の集中力の維持の難しさです。

同じ部屋で異なる試験や時間帯の受験者がいるため、入退室で気が散ります。また、FE受験者の自分がタイピングしていないためか、他の試験受験者のタイピング音が気になります。

教材選びと過去問道場には大変お世話になりました。今後はプログラミングの勉強に注力しますが、また他の試験でお世話になるかもしれません。ありがとうございました。
2024.11.04 18:06
おすしさん 
(No.11)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A : 705       B:740
【属     性】26歳 web系エンジニア
【勉強期間】 半年
【使用教材】 かやのき・過去問道場・サンプル問題・youtube
【勉強方法】 最初の4ヶ月位はかやのきをダラダラと読んでいました。このままではいけないと思い色んな方の勉強方法を試しましたが、毎日過去問道場を試験モードで解き分からない問題や略語をNotionにまとめるのが個人的に向いていました。
B問題はサンプル問題が理解できるようになった後、youtubeにある解説付きの動画でトレースの練習をしました。
【感想やコメント】
全体的に見たことのない単語が多く不安でしたが、合格見込みでよかったです。
B問題は時間との勝負になったので、解ける問題をすぐ見極めることが大事だと思います。
こちらのサイトには大変お世話になりました。ありがとうございました。
2024.11.05 12:34
りんさん 
(No.12)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.11.05 15:17)
2024.11.05 15:17
りんさん 
(No.13)
【合否見込】合格見込 
【得     点】 A:790          B: 835    
【属     性】プログラミング経験あり、IT業界未経験
【勉強期間】 3か月程度
【使用教材】 
科目A:「出るとこだけ!」の中古本、過去問道場

科目B:過去問、「出るとこだけ!基本情報技術者 科目B」、「出るとこだけ!基本情報技術者 科目B 予想+過去問題集」
【勉強方法】 
科目Aは参考書をやった後、過去問道場で8年分くらいを繰り返し解いた。

科目Bは過去問を解いた後、「出るとこだけ!基本情報技術者 科目B」で基本を押さえ、過去問の予想問題を100分で解いた。
【感想やコメント】
予想より簡単でよかった。

科目Bは「出るとこだけ」のテキストと付録を解くことができていればいけると思う。
2024.11.05 15:20
Elleさん 
(No.14)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:  665点        B:685点  
【属     性】21歳 文系大学生
【勉強期間】 約4ヶ月
【使用教材】 科目A:いちばんやさしい基本情報技術者・ 
 過去問道場 
 科目B:出るとこだけ基本情報技術者の教科書と予想+過去問題集
【勉強方法】 科目Aは教科書を演習問題を解きながら4周読み、並行して過去問道場を全年度分(令和5年免除試験〜平成16年春まで)2週分解きました。

科目Bは出るとこだけ教科書を3周読み、予想・過去問題集を2周解きました。
【感想やコメント】
解いていて自信があった科目Aの方が科目Bよりも点数が低かったことにとても驚きました。過去問道場で見たことの無い問題がかなり出てきたことが要因だと思います。
また科目Bは上述の教材を解いてトレース力を極めておけばまったく時間を気にすることなく回答出来ると思います。結果として685点というギリギリのスコアながら30分程時間を余らせて回答を終えることが出来ました。あと体感ですが難易度や形式もサンプル問題や公開問題と差はなかったように思います。

地道に頑張れば必ず結果は実ります!これからFE試験を受験される方、僭越ながら応援してます!!
2024.11.09 16:10
TAKAさん 
(No.15)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:675          B:780     
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
30歳、メーカー生産技術(前職でプログラム開発経験あり)、学校はずっと機械系
【勉強期間】 2ヶ月半
【使用教材】 
・栢ノ木本
・科目B出るとこだけ※問題集のみ
・過去問道場
【勉強方法】 
初めの1週間で栢ノ木本一周。演習問題もささっと。
〈科目A対策〉
ずっと過去問道場。模擬試験機能をランダムで何度か→正解率の低い分野を分野選択で集中的に→過去10回分を一周→ここまでで真面目に緑黄赤のチェックをつけておいたので、試験直前は赤のみ全問正解できるまで繰り返し。
毎回7割〜8割くらいの正解率。
〈科目B対策〉
プログラミング経験はあるので文法などは不要と思い、テキストは読まず。1週間前の三連休で問題集を一周→トレースはほとんど自己流だが、やり方に特徴のあったオブジェクト思考の解き方のみ解説しっかり読んでもう一周→間違えた問題を前日に見直し
【試験】
仕事終わりでサボりサボりだったので試験は落ちるの覚悟でした。科目A序盤は知らない知識に関する問題ばかりで飛ばしたのも多いですが、中盤以降確信を持って答えられるものが増えたので、落ち着いてからゆっくり戻るやり方にしました。1周目はあまり悩まず一度全問目を通したほうがいいと思います。40分ほど余らせてひとまず全部解きました。
科目Bは問題集やっててよかったと思いました。こちらもなんか変だな、と思ったらトレースやり直したりはそこそこで飛ばしてつぎにいったほうがいいです。こちらも30分以上余らせて一旦全部解きました。
【感想やコメント】
合格点超えてよかったです。このサイトには感謝してます。が、基本が定着してなかったのがわかったので適度な感覚で教科書を読み返してればよかったなと思います。次は12月ごろ来年度版の書籍が更新されたら応用情報を狙おうかとおもうので、反省を活かしたいです。
2024.11.09 19:53
shion1390さん 
(No.16)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:665          B: 655    
【属     性】情報系の大学院生(学部時代は工学部)
学部時代の授業と自学でアルゴリズムとビット系に関しては知識あり
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 キタミ式イラストIT塾(基本情報用),過去問道場
【勉強方法】 
 A試験対策
 2、3週間で参考書を一周し、あとは過去問演習へ
 過去問道場では、過去問の模擬試験を全部で10周ほど行った。
 解けなかった問題、わからなかった問題の解説をみて、用語集などを作成した。

B試験対策
 サンプル問題を解き、ケアレスミス含めても6割いっていたので特に勉強せず
【感想やコメント】
 A試験対策では最後の方だと一時間半で60問問題をとき、解説、用語集作成までできるようになった。
 単語の示す内容がわからなくても推測で解けたりするので、単語の意味を知らなくても意外と行けるような印象がある。
 本番の試験の時間に関しては特に気にせず、過去問で十分に時間が余っている人であれば同じ時間感覚で解けると思う。
 最後に、これから受ける人、頑張ってください。応援してます!!
2024.11.12 16:55
いたわささん 
(No.17)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:700         B:635     
【属     性】システム運用保守歴2年目
【勉強期間】 累計6か月
【使用教材】 キタミ式、パーフェクトラーニング、かんたん合格過去問題集、過去問道場
【勉強方法】 
科目Aはひたすら過去問道場をスキマ時間でやりました。科目Bはかんたん合格過去問題集で勉強してましたが、一度科目Bが460点で落ちてしまい、より解く量を増やしたくパーフェクトラーニングを追加で買って1ヶ月勉強し、リベンジしました。

こちらの掲示板に書いてあるとおり、過去問の流用は減っている印象です。過去問道場で7割以上取れてたらなんとかなると思います。

科目Bについては手応えを感じてても、想像よりトレースミスなどが多いため、試験時間ギリギリまで何度もトレースし直しました。
現に最後の5分くらいで誤りに気づき、答えを修正しました。その見直しがなければ落ちていました、、

【感想やコメント】
過去問道場さんのおかげで合格できました。
またこちらの掲示板の合格報告を拝見し、とても励まされ、勉強頑張れました!
2024.11.13 21:23
Mr.ポテトヘッドさん 
(No.18)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:約630点     B:約680点
【属     性】 30代事務職員(ITはpythonを軽く触る程度)
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 いちばんやさしい基本情報技術者、パーフェクトラーニング過去問題集、科目Bアルゴリズム×擬似言語トレーニングブック、基本情報技術者の新よくわかる教科書
【勉強方法】 
科目A:「いちばんやさしい」と「よくわかる教科書」を時間があるときに読んで、「パーフェクトラーニング」と「過去問道場」を1周分はやりました。
科目B:学習を始めた当初は難解な問題文を理解するだけで10分以上かかって何度か試験受けるのやめようと思ってましたが、「科目Bアルゴリズム」と「パーフェクトラーニング」を根気よくトレースをやっていたら、明らかに読解力は向上しました。しかし、合格した今でもオブジェクト指向やポインタのリストなどよくわかっていません。
【感想やコメント】
試験を受ける前は「科目Aは楽勝!問題は科目Bだな!」と思っていましたが1問目から5問くらい連続して見たことのない数学の試験を受けにきたような問題ばかり出て開始1分で「終わった...」と思いました。
また、10月から新シラバスとなった?ためか参考書に載っていない単語に関する出題も多く出て、参考書を恨みながら勘で選びました。
科目Bは演習をたくさんやったおかげで思ったよりかはよくできましたが、やはり時間が足らずしっかりとトレースできずに終わった問題もありました。

点数低いので参考にならないかもしれませんが、科目A・科目Bも6割取れれば良いので、科目Aはしっかり過去問をやるのと、最新の改訂点をサラッと押さえて、科目Bはとにかく問題に触れてトレースをやりまくれば、いつかは必ず合格点には達すると思います。
2024.11.14 08:31
トヨシマさん 
(No.19)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:635      B:680
【属     性】IT未経験の20代

【勉強期間】 2週間

【使用教材】 栢木と過去問道場

【勉強方法】 ひたすら過去問道場、分からない所は栢木で体系的に勉強

【感想やコメント】
情報系の高校を卒業後、大学生の時にITパスポート取得。離職中で暇だったので2週間で詰め込みました

科目Aはひたすら過去問を回しました
分野ごとの出題で1週。復習も1週
暗記がメインなので、SQL以外は詰め込めばギリギリ受かると思いますがオススメはしません

科目Bは栢木にあった解き方だけ読んで、サンプルの問題を10問ほどやっただけです
運が良く問題が簡単だった?ので時間ギリギリで解けました。
for文や分岐が何を意味しているのかがある程度分かれば完璧にトレースできなくてもある程度は正解できるかと思います

特に科目Bは超時間ギリギリだったので、プログラムをトレースする力は身につけておくべきだと思いました
2024.11.15 18:19
北のまさおさん 
(No.20)
【合否見込】合格見込
【得     点】A:650         B:670
【属     性】文系出身_IT職
【勉強期間】累計4か月
【使用教材】いちばんやさしい基本情報技術者
               科目Bアルゴリズム×擬似言語トレーニングブック
              「出るとこだけ!基本情報技術者 科目B 予想+過去問題集」
               過去問道場
【勉強方法】 
科目A:
過去問道場、いちばんやさしい基本情報技術者のアプリを通勤時間でコツコツと。。

科目B:
教材、動画で休日に早朝学習。(午後を自由な時間に使う為)

【感想やコメント】
11月初旬に受験。
まず、科目Aの方が難しかったと感じました。
科目Aは過去問しっかり(8割以上)解けてないと厳しいかなと思います。
計算問題も正直わからな過ぎて「?」ってなったけどそういう問題は
ささっと飛ばす勇気が必要。

科目Bは問題文からどんな処理をしたいのか?という事を
最初に読み解く事を意識する、トレースをしっかりやるで
なんとかなった印象。
※本番の問題はすぐに答えにたどり着けた問題が多かったので、
 複雑だと思う問題でも諦めずに丁寧にトレースすれば回答出来た。
 ただし、明らかに難しい問題1問は捨てた。。

過去問道場さんでIP、SGに続けて合格できました!
次はAP合格に向けてお世話になります。。
2024.11.16 17:55
イキスギクンさん 
(No.21)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.11.16 19:21)
2024.11.16 19:21
イキスギクンさん 
(No.22)
【合否見込】 合格
【得     点】   A: 765   B:745
【属     性】 20代(開発経験有)
【勉強期間】 1ヶ月

【使用教材】 A対策:○いちやさ、○パーフェクト
       B対策:○大原、△パーフェクト、×出るとこ
      (記号は本試の参考レベル) 
【勉強方法】各問題集1~2周して本番へ
【感想やコメント】
もう二度と受けたくない試験。3時間維持する集中力が大事。

本番は情セキを10分で4問解いて多分全問正解。その後アルゴリズムを解いていく。個人的には簡単な問題ほどトレースがいるから後回し。やたら出るとこがオススメされているから買ってみたが、トレースしたら解けるのは当たり前で本番でそんな時間あるか?って話だろ。もし全問トレースする余裕があるなら試験受けなくていいから自作アプリでも作ったら?トレースはあくまで最終手段。読んだら分かる問題は頭の中で解ける。あと実務経験ある人なら分かると思うけど変数から大体どんな動きがするか予想がつくから30秒で解ける問題もあるよ。

ほんと3時間は長いし疲れた。。それとナンセンスなコード見てると頭が痛くなった。実際こんなコード書いたら上司に怒られるだろうな。
2024.11.16 19:22
んsさん 
(No.23)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.11.16 22:49)
2024.11.16 22:49
あめんぼあかくないさん 
(No.24)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A: 670         B:620     
【属     性】20代半ば、SESを(離れていた時期があるため)のべ3年くらい
【勉強期間】
 A:多くても1時間くらい、やらない日も相当あったが3,4ヶ月くらいかけて
 B:問題を解いていたのは残り2日くらい。本読む時間含めれば一週間程度
【使用教材】 
 A:過去問道場だけ
 B:出るとこで問題対策して仕上げに公開問題、セキュリティはうかる!をちびちびと。正直うかる!はとっつきやすさ全振りで対策としてはちょっと微妙な部分あり
【勉強方法】 
 A:新卒コロナ禍直撃世代だったため、入った会社でリモート学習があり、A問題に出てくる内容は一通り知っていた(A問題対策はその思い出し作業だった)。
  範囲が広すぎるのでとにかく量>>>>質をこなすことを徹底した
 B:7月にB対策ほぼなしで受けて5割後半で落ちたので、出るとこの練習問題をやって補強…したはずだがあまり点数は芳しくなかった
【感想やコメント】
7月に受けたら715/565でBがほぼ無対策だったためあと1,2問というところで落ち、いざリベンジ…しようと思っていたらコロナにかかってしまい時間が空いてしまった。
前回でAは余裕があることがわかったので少しさらいなおす程度で、Bを強化した。

前回受験時も思ったが、満点対策のためか意地の悪い問題が散見され、解いていて気持ちよくない。
A科目は時折、現場に出ている人でないと知らないワードや、なんなら生涯触れないようなワードやセキスペレベルの範囲学習を要するものを出題することがあり、基本情報を取得するエンジニアにどういう知識を知っていて欲しいかのレベル感とイメージが見えない。過去問ミスらなければ7,8割得点?
Bはそれに比べるといくらかマシとはいえ、公開問題とは異質な問題や時間をかけさせるような問題が目につく。出るとこと公開問題を完璧にしても7割得点が関の山。基本的に全部得点するつもりで答えないとまず落ちる。あとは経験かセンスの問題、それから体力が続くかどうかの問題と思う。
今は月一で受けられるから多少難しくてもいいでしょってことなのかもしれないが…なんか妙に難しくないな?と思った。
2024.11.17 07:38
感謝さん 
(No.25)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:  660       B:    735
【属     性】中3
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 パーフェクトランニング TACの参考書 大滝本 
【勉強方法】 最初は1,2週間ぐらいで参考書読んで各章の確認問題やって、パーフェクトランニングと本サイトを繰り返しといていました。本サイトの過去問直近15年分ぐらいを1周やり間違った部分、理解できなかった部分を最後に復習しました。もともとプログラミングの基礎は理解できていると思っていたので最後一週間ぐらいで大滝本をやりました。
【感想やコメント】科目Aはシラバス変更後でやったことがない問題がたくさん出たらどうしようかなととても怖気付いていましたが、ぎりぎり合格点を超えていて良かったです。見たことも聞いたことのないような問題もありましたが、今までの範囲がだいたいできれば合格点を超えられると思います。ギリギリの僕が言えたことじゃなくてすいません🙇 科目bは誰かが言ってたことなんですがプログラムがなにをしているのか、したいのか理解できれば大丈夫だと思います。
 本サイトには大変助けられました。ありがとうございました。
2024.11.17 11:11
オランダ人さん 
(No.26)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 5回目:A:630       B:715     
【属     性】オランダのIT専門学校・ITサポート仕事経験5年
【勉強期間】 一年
【使用教材】 このサイトの過去問・出るとこだけ科目B第三版・ゼロからわかるアルゴリズム・W3schools

【勉強方法】 
オランダの専門学校ではサーバーやネットワーク、パソコンの設定などを勉強してきたが、プログラミングやCPUの動き方などは一切なかったです。オランダでも日本でも仕事ではそれを使わなくて一から勉強することになりました。
とはいえ、ここまでの経験でこの試験のために特別の勉強なしでも項目Aは合格できるところだったが、5年間の過去問ぐらいやって答えを記憶にしたことでよりスムーズに科目Aを合格できました。
プログラミング経験なかったのでこのスレッドによく見かけた「でるとこだけ!」を買って読んでみました。わからないことあんまりも多くて英語でW3Schoolsを使ってPythonのすべてとC, Javaなどの一部を読んだりサイトにあるツールで自分でも少しずつプログラミングしてみました。それからゼロからわかるアルゴリズムを買って2回連続読みましたというか解きました。
「でるとこだけ!」のはこのスレッドでよく見かけて買ったが、私的は全く意味なかった気がしました。例問の答えが毎回同じで考えなくてもわかるし、解説もあんまりよくなかったです。「ゼロからわかるアルゴリズム」はとても役に立ちました。説明が「でるとこだけ!」より分かりやすくて、例問はすぐ解けるという簡単と何時間頑張ったらついにわかったという難しい問題両方あったし、このサイトの過去問でも出てこない例問も何個あったからおすすめします。

【感想やコメント】 
労働ビザのためにこの試験を受けることで、外国人でこの試験の難しさは主に二つのところあると感じました。一つ目は日本語、二つ目はIT知識でした。母語はオランダ語で日本好きで日本語を独学してきたが、さすがに日本人のほど読むのが早いわけではないし、回答のニュアンスわからなかったり、勘違いしまったりすることも多かったです。それでも毎回科目Aはなんとなく時間内でぎりぎりクリアできました。今回は挑戦5回目だったが、毎回科目Aは600台で、科目Bは最初の3回400台、4回目530、5回目715でついに合格できました。9ヶ月も掛けて1~3回は勉強熱心なしで横ばいしまったが、3回目のあとについに勉強熱心が湧いてきて毎月試験を挑戦することに決めました。その一ヶ月で勉強したおかげでついに500台に入れたがまだ不合格でした。そこからまた一ヶ月勉強熱心で頑張ればなんと715まで伸べました。5回目の科目Bでついにプログラミング全問時間内答えましたが、セキュリティはあんまりも長い文章でわかりにくて10分くらい足りなくて2問は最後の10秒でテキトーに答えました。
また、私の間違いかわかりませんが、どのメニューで探しても電卓がないのに大きい数字を計算しないといけないってひどいと思いました。時間を無駄にする質問は科目Aでも科目Bでもでました。

最後、科目Aでも科目Bでも日本語の面からでもこのサイトには大変助けられました。誠にありがとうございました。
2024.11.18 10:47
あいうえおさん 
(No.27)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.11.18 17:14)
2024.11.18 17:14
開発未経験企画職さん 
(No.28)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A: 755   B830
【属     性】31 IT企画職
【勉強期間】 134時間
※基礎知識として、科目A2割、科目Bはフローチャートは読めて時間かければトレースできる、数学全くできない、位のレベル
【使用教材】 科目A YouTube、過去問道場
科目B よく出る、大滝、パーフェクトラーニング
【勉強方法】 
科目A(82時間)YouTubeでインプット→ひたすら過去問道場(免除+H27年度まで。)
間違えた問題&知識が曖昧な問題&計算問題にチェックして解き直しした。
科目B(52時間):
①YouTubeで解き方確認(公式問題)
②よくでるでトレース練習
③大滝本3章〜4.16までで基本的なアルゴリズム理解&プログラムの概要を掴む練習
④パーフェクトラーニングで力試し
※②は初学向けとしては素晴らしいが、時間内に解くには穴埋め問題が厳しいため、③である程度当たりをつける練習をした。
※各テキストの問題2週ずつ(公式問題除く)実施
【感想やコメント】
科目A:
過去問より難しく感じた。過去問流用は2〜3問で、回答は同じ選択肢でも問題文や選択肢のワードがかわってるので、ちゃんと特性を理解してないと解けないようになっていた。
新シラバスの問題と思われる?全然見たことない問題も複数あったように思うので、新シラバスはざっと目を通した方が良い。(私はYouTubeでポイントをまとめてくれている動画があったので当日の朝それをみた。)
とは言え、過去問の解説まで読んでそれぞれの特徴を理解+なんとなくワードから想定して解ければ、6割は問題なく解けると思う。

科目B:
公開問題と同程度の難易度だった。
先にセキュリティ→前からアルゴリズムを解いていったが、途中に難易度高めの問題が挟まれていたので、全問題ざっと見てから回答順を決めたほうがよかったかも。
練習では70〜80分で解き終わっていたが、練習でケアレスミスが多かったため、ケアレスミスに過剰に気をつけていたら1問時間が足りなくなってしまってめちゃくちゃあせった。
2024.11.18 17:38
うさぎねこさん 
(No.29)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:640    B:710  (2回目) 
      1回目は昨年10月に受験 A:685 B:505で不合格
【属     性】社会人二年目(IT系)
【勉強期間】 5か月
【使用教材】 A:柏木本、過去問道場、情セキュ合格教本
       B:出るとこだけ、大滝本、情セキュ合格教本、Youtubeの解説動画
【勉強方法】 
A:柏木本を2回周回し、そのあとはひたすら過去問道場を回しました。分からなかった部分や補足したいところは柏木本に書き込みを行いました。
最終的に平成25年~令和5年免除までの正答率は75%~85%に落ち着きました。

B:1回目受験の際は大滝本しか使用していませんでしたが、今回は出るとこだけである程度解き方を覚えるところから始めました。オブジェクト指向は自力で問題が解けるまで何周もして考え方を身に着けました。出るとこだけを解けるようになれば大滝本のオリジナル問題をほぼ初見でスムーズに解けるようになりました。セキュリティ問題は情セキュの過去問から形式を覚えて挑みました。

【感想やコメント】
Aは体感8割取れたかも?と思っていましたが、想像以上に取れていませんでした。Bはセキュリティ問題を先に解いてから取り組みました。コードを全部追うのは無謀だな、と感じても問題文と照らし合わせてそれっぽい答えを選択しておき、余った時間でコードを追ってきちんと答えを探すようにしました。

リベンジ成功して良かったです。応用情報も頑張ります。
2024.11.18 21:15
gohan.0617さん 
(No.30)
報告テンプレ
【合否見込】合格見込み
【得     点】 A:680          B:675     
【属     性】20歳
【勉強期間】1か月
【使用教材】
Aは令和06年かやのき先生の基本情報技術者教室、過去問10年分
Bはアルゴリズム×擬似言語トレーニングブック、出るとこだけ予想+過去問題集
【勉強方法】
初めの1週間でAを1周(単語はしっかり覚えてない)。2~3週間目は過去問をひたすら回しながらBを1周、ラスト1週間で仕上げました
【感想やコメント】
Aはシラバスが9.0になって「Aが難しい」「見たことない問題が多い」と掲示板とかで見たので、かやのき先生と過去問だけでは足りないのかなと思っていましたが普通に合格できました。
Bはセキュリティが20分かけても全く分かりませんでした。たぶん全部外してます。プログラムは過去問と同じレベルでした。
2024.11.19 18:55
たらこてんしさん 
(No.31)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:690        B:755   
【属     性】社会人5年目(非IT) Iパスは約1年前に取得
【勉強期間】 ダラダラ3ヶ月+集中して1.5ヶ月
【使用教材】
■科目A
・いちばんやさしい基本情報技術者 絶対合格の教科書
・基本情報技術者アプリ
 (復習機能がなかったため、過去問道場だけでよかったと思っています)
・過去問道場
・Youtube、Udemy
■科目B
・出るとこだけ!基本情報技術者
・公式サンプル問題
・Youtube

【勉強方法】
■科目A:
ダラダラと「いちばんやさしい」を通読し、用語と意味を大まかに把握。
その後は基本情報技術者アプリと過去問道場を回しまくりながら、
体系的に理解するため、Youtube等の解説動画も参考にしました。

■科目B:
「出るとこだけ!基本情報技術者」でトレースの基礎を学び、掲載されている問題を2~3周。わからなかったところはYoutubeで解法を検索し、その場で解き直すようにしていました。
トレースの基礎を理解した後、IPAのサンプル問題に挑戦しました。
最初は時間を気にせず、納得するまで1問3~40分くらいかけて取り組んでいましたが、最後の方はタイムマネジメントも意識しながら問題を解くように心がけました。

【感想やコメント】
過去問道場を過去10回分で回したところ、正答率8割以上をキープしていましたが、本番は思ったよりも科目Aでわからない単語が複数出現し、結果として予想より低い点数となりました。シラバス変更の影響もあったものと思われますが、過去問だけではなく、テキストの細かい用語等も覚えておくことや、身の回りのIT技術などにアンテナを張ることが大切だと感じます。

科目Bは本当に自信がない状態で受験しましたが、予想よりも手ごたえがあり、自分としてもそこそこ納得する点数を取ることができたと思っています。
セキュリティ4問を20分以内で解く→最初の簡単めな問題を確実に解く→後半の難しい問題を解く(配点が高そうという予想で…)→余った時間で中間の問題を解く、としたところ、見直しの時間はありませんでしたが、概ね時間通りに回答できました。
個人的には、IRT方式のため後半の難問で得点できればより合格率が高まるのでは…?と予想していました。真偽のほどは不明ですが、無事合格基準点に達せてよかったと思っています。
また、ネットでは「出るとこだけ!基本情報技術者」だけでは足りないなどと書いてあることもありますが、基礎を理解できれば、これ一冊でも問題はないかと思います。

過去問道場には本当にお世話になりました!
皆さんも、受験頑張ってくださいね。
2024.11.21 21:54
ぽんたさん 
(No.32)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:700          B: 750
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)社会人 非IT、中小企業診断士
【勉強期間】 2週間(通勤電車1日1.5時間)
【使用教材】 過去問a過去問道場 過去問ランダム150問程度 科目B:youtube上の解説
【勉強方法】 aは過去問で、bはサンプル問題の解説をききそれぞれの問題を理解しました。
【感想やコメント】
a科目は中小企業診断士の1次試験の情報の知識が2年たったころの受験でしたが、優に合格点は超えられした。選択肢が簡単なので、絞り込みが簡単です。
初学者はITパスポートを勉強して、過去問回しておけば簡単に合格点を超えると思います。

b科目は問題の難易度のばらつきが大きいです。
サンプル問題は少し難し目なので、サンプル問題さえ完全に理解していれば、優先度つけて解くことを意識すれば合格できると思います。落ちるとすれば、難しい問題にどつぼるか、サンプル問題の理解ではなく、回答を覚えている人だと思います。
2024.11.23 10:12
トーフさん 
(No.33)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:655     B:655
【属     性】 社会人 IT関係
【勉強期間】
 約2ヶ月、26時間ほど
※9月までの分を合わせると約7ヶ月、約200時間ほど
【使用教材】 
科目A:過去問道場
科目B:出るとこだけ!問題集、大滝本など
【勉強方法】 
科目A:9月に受けた時に本番で7割とれていたので、過去問道場の模擬試験をするぐらいでそれ以外はほぼ対策しませんでした。シラバス変更箇所はYouTubeのまとめ動画で確認した程度です。
科目B:9月の時に自分の苦手な箇所は把握できたので、そこを埋めるようにしたのと、より多くの出題パターンに対応できるように科目Bに関する問題集を購入して出題パターンに慣れるようにしました。
【感想やコメント】
9月に受けて落ち、本日再チャレンジしました。
前日にメンタルブレイクおこして、ほぼ諦めモードで受けたのですが、問題見てみたら意外と解けることに気づきそこからは前回のようにパニックになることなく進められたのが良かったのかなと。
科目Bは前回より解けてる実感はあったものの、それでもわからない問題が結構あり「前回より良い点取れるといいな」という気分だったのですが、なんだかんだ6割とれていました。
旧試験形式の時に1回落ちており、9月も落ちて今回が実質3回目の試験だったのですが、なんとか合格点に到達できてよかったです。
このサイトにはお世話になりました。ありがとうございました。
2024.11.23 23:48
なんとかなったさん 
(No.34)
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:620 B:625(前回A:625,B:525)
【属     性】(社会人、IT系18年)
【勉強期間】 毎日30分〜1時間×5ヶ月ほど
【使用教材】 かやのき先生、出るとこだけ予想+過去問問題集、過去問道場
【勉強方法】 かやのき先生テキストは前回受験の9月まで2,3周、出るとこだけは試験1ヶ月前から前回受験でネックだった部分、あとはひたすら過去問道場を寝る前に30分ほど
【感想やコメント】
9月にCBT形式になってから初受験(午前午後の頃十数年前には4回ほど受けて不合格)し、科目Bの対策が疎かだったことがネックになって不合格。
今回二度目のチャレンジで、なんとか合格見込みに滑り込みました。
科目Bは特に問題に慣れていなかったことが一番ダメだったと感じたので出るとこだけ!の問題集を買いましたが、テキスト全体だったので問題集のみだと大変わかりづらかったです……。なんとか点数を上げられてよかったです。
何より、こちらの過去問道場の解説に大変助けられました。今回科目Aの対策は過去問道場のみだったのですが、問題なかったです。

試験直前にはよくケアレスミスをするアローダイアグラムや、2進数計算、ベン図などにふせんをつけておいて試験直前に見直し。
本当にありがとうございました。
2024.11.24 19:35
たまねぎ太郎さん 
(No.35)
【合否見込】 合格
【得     点】 A:免除 (60点中36点) B:600点  (前回595点)   
【属     性】(18歳、専門学生、ほとんどIT未経験)
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 大滝本、ITECとTACの模擬試験(CBT形式)、インフォテック・サブの過      去問集
【勉強方法】過去問(特に応用問題)を適当にやったあと、模擬試験をやる。
大体、大滝本で解ける力をつけて、インフォテック・サブの問題集をやっ. ていた。
CBTはA判定が出ていても、受かるとは限らないので、何度も問題を説いていく。
【感想やコメント】前回、諦めかけていたけど、頑張ったらいいこと起きるので、今月ダメだった人も含め、最後の最後まで頑張りましょう!!
2024.11.24 21:40
どんちゃんさん 
(No.36)
報告テンプレ
【合否見込】 合格
【得     点】 A: 800        B:750     
【属     性】一般的な会社員(文系・貿易関連)
【勉強期間】 1年くらいだらだら
【使用教材】 パーフェクトラーニング、大滝本、冨田本(インフォテックサーブはやってみたが合わなかった。)
【勉強方法】
A:免除含むサンプル問題、公開問題
B:同上(セキュマネも同)
+パーフェクトラーニングで仕上げ。
【Special Thanks】 
まきさん(大変な励みでした。)
adkさん(文章のファンですw)
【感想やコメント】
A:いままでは過去問題で4割くらい救えたかな~という感じでした。しかし刷新されて1.5~2割くらいになり、残りは「IT業界の常識、知ってるよね?過去問にないけど!!がんば!!byIPA」という感じでした。なので感覚で解きました。(科目Aは、実際に1,2回試験受けてみれば感覚がわかる。とにかく振り返り大事)
B:試験は水物だと思うが、例えるなら10回うけたら1回は受かるという感じなのかな?と。多分「問題との相性」も大きいと感じました。それから、過去に1回落ちてますが、その際はあと一歩だったので、スキルは実はもうついてて、あとは戦略だったのだなあと思いました。自分の場合、落ちたときは解く順序や沼りそうな問題を冷たく捨てる残酷さがいままで足りなかった。それから、二択まで絞れても間違いを選んでしまうセンスのなさ(これは落ちた後振り返りすることで次につなげた。)なので、スキル、トレース云々より戦略を考えるようになりました。
これ以上どうすればいいんやろな・・・と思って少し勉強から離れてネットサーフィンしていたときにyoutubeにて『【資格100個合格廃人】脱線おじさんの独学記』の基本情報シリーズと出会いました。戦略を立て直すには見事な内容でした。(この出会いは大きい)
受かって嬉しいですが(仮)、こんな水物(相性)の試験にたくさんの人が悩んでいるなんて、残酷にもほどがあると思いました。ウェーーーーイはないです。内訳を開示してほしいです。受かっても落ちても謎が残るので・・・。
【最後に】3か月間勉強をお休みして久々にサンプル問題を解いたら、覚えてしまっていたっぽい選択肢や変なクセが全部抜けてて、いい意味でクリアな気持ちで解けました。一度お休みするのも手です。お休みしている間、映画をみたり、お出かけしたり、漫画を読んだりして、羽を伸ばしました。FEによって気持ちが荒んでいるなら一度FEを見捨てて好きなことをやってください。知識は意外に抜けません!!
【最後の最後に】Bは、時間がないなかで、二択まで絞れてもどっちなのか微妙に判断が難しい問題が8こくらいありました。もちろん捨てられない問題です。このいやらしい問題に勝てれば受かります、そして解けるようになるには、ある程度時間をあけて問題を解いてデジャブ感を捨て、まず「プログラムがなにをさせようとしているか」をわかることが大事なのだと思いました。穴埋めだけはガチトレースでは太刀打ちできないです、時間がなさすぎるので。
以上です。ありがとうございました。
2024.11.25 00:16
社会人1年目さん 
(No.37)
報告テンプレ
【合否見込】 合格
【得     点】 A:640          B:605     
【属     性】1年目SE
【勉強期間】 半年くらいだらだらと
【使用教材】 youtube 過去問道場
【勉強方法】 Aは動画視聴でインプット、あとは過去問道場 
               Bはサンプル問題解いた後に、動画で解説を見る。
【感想やコメント
A試験対策を毎日行いつつ、B試験対策をメインで行っていたのですが、A解いた後に正直「あ、落ちたな」って思いました。新シラバスになったこともあり、1回目よりも見たことあると感じる問題が少なかったように思えます。今思えば、もう少し変更内容についても軽く触れておけばよかったなと感じています。
一方B問題では、公開サンプル問題3年分を繰り返し解きました。1回目では全ての問題をだらだらとトレースしていたせいで時間が足りないという状態だったため、自分に合ったトレース方法を模索しながら勉強していました。おかげで本番では時間も10分程度余り、見直す時間も設けられたため上手くいったなと手ごたえを感じました。(ぎりぎりだったけど)
2024.11.25 09:53
aotome1997さん 
(No.38)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:605        B:650     
【属     性】 2年目SE 院卒 IT系 外国人(長い文章読む苦手)
【勉強期間】 8月から11月までだらだら
【使用教材】 かやのき
【勉強方法】 Aはかやのき、過去問道場 
                 Bはサンプル問題
【感想やコメント】A:教材は何回も繰り返し読む必要があり、過去問道場の各分野のお題を練習して、全ての正解率が65%以上に達しました。


B:サンプル問題だけをやってみたので、本当に大変でした。試験問題の文字数が多すぎて…。


情報セキュリティの問題は、文章が長く、要点が複雑だったので、最初から諦めました。 (私のように従わない方が良いですが)


IT系の学位を持っていて開発経験もあるので、プログラムの問題は基礎的な内容だと思い、簡単だと感じました。ただし、時間内に完成させるのは難しいと思います。試験前に20題の模擬試験を行うと良いと思います。
2024.11.28 17:19
tmさん 
(No.39)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:670    B:735     
【属     性】 IT系新卒1年目 理系学部卒
【勉強期間】 2か月くらい
【使用教材】 過去問道場、超効率の教科書、出るとこだけ予想+過去問題集
【勉強方法】 Aは過去問10年分を中心に解きながら分からない箇所を参考書で勉強
       Bは公式のサンプル問題だけだと足りないと感じたので、出るとこだけの問題集で問題演習を行なった。
【感想やコメント】
科目Aは初見の問題も多く自信がなかったですが、選択肢をよく見て消去法で解けるような問題もありました。過去問演習だけでなく、それぞれの単語の意味をしっかりと理解しておくことが重要だと感じました。時間にはかなり余裕があったので、落ち着いて解答できると思います。
科目Bは時間のかかりそうな問題は飛ばして、解けそうな問題から解くことを意識しました。それでも時間が足りず全ての問題を解ききれなかったので、全部解こうとするのではなく解ける問題を確実に正解していくのが良いと思います。
約3時間の長い試験で不安でしたが1回で受かることができて良かったです。こちらのサイトには大変お世話になりました。ありがとうございました。
2024.11.29 09:50
まことさん 
(No.40)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A: 640         B:610     
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)26歳フリーター、新卒で4ヶ月IT企業で働いた経験あり
【勉強期間】 5ヶ月
【使用教材】 キタミ式(2022年版)
出るとこだけ!基本情報技術者(第4版)+付録
パーフェクトラーニング(2024年版)
サンプル問題
【勉強方法】 
 キタミ式を2ヶ月くらいだらだら読んだあと本腰を入れて半月くらいで読み終わり過去問道場で6割を超えることを確認しその後は午後試験対策へ。
 出るとこだけ!を2周したあたりで過去問道場を8年分やってあとは間違った問題の復習を繰り返し最初170問くらいあった誤答を数問まで消した。
 最後の2週間で演習量が足りなかったというここの掲示板の書き込みを見て、パーフェクトラーニングを購入。本番形式で時間も測れるため良い。

 参考書や過去問道場で解説を見てもわからない問題は写真を取ってAIのChatgptやcopilotに聞いた。

【感想やコメント】
 ギリギリ受かったという感想です。点数的にもパーフェクトラーニングを駆け込みで買わなければ落ちていた。科目Aは4問に1問くらいしか安心して答えられる問題がなかった。それでも合格点。上位に入ればよくて、6割取る必要はないという情報を知らなければ絶望していたと思う。

 科目Bは感触は良かったのだがギリギリだった。パーフェクトラーニングを繰り返した結果、アルゴリズムの15,16問目は後半のため受験者が時間足りずに解けない傾向があるが、その反面解ければ評価点を大きく稼げるということに気づき最初に着手した。結果16問目を解くことができた。ここが分水嶺だったと思う。

 キタミ式はとっかかりにはなった。一番簡単なので敷居を下げてくれる。

 出るとこだけ!も同様。科目Bはこの本から始めるのがいいと思う。

 Chatgptやcopilotを使ったのも良かったと思う。写真を撮れば問題そのものの解説をしてくれる。広告や他動画に気を散らされるGoogleやYouTubeに比べ自分で解説を探す手間もなく説明してくれる。もちろんその説明が分からなければ分からないところを指摘するとそれに対する解説が出てくる。孤独な資格勉強の相方としても機能する。あくまでもおまけとして。
2024.11.30 02:01
Tetorapodさん 
(No.41)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A: 840         B: 850    
【属     性】かなり特殊で専門的な学校に通う20代前半(工学系)
【勉強期間】2週間程度 
【使用教材】 きたみ式 過去問道場
【勉強方法】 科目Aはきたみ式を読み込んだ後に道場でとにかく量をこなす。
 科目Bはいけると思ったので試験のための勉強はしていない
【感想やコメント】
科目Aに関して、試験で得点を取るために、社会科の勉強のように赤シートで隠すかの如く用語を覚えたり、特定のワードとワードを結び付けて覚える勉強法は効果が薄いと感じた。この勉強法では最近の見たことない問題が多いという傾向には対応できないため、テキストは頭の中に、非言語的な概念マップを作成するために使うのが良いと思った(勉強が得意な人がやりがちな言葉で覚える勉強だとドツボにはまる危険性あり!視覚的なイメージで!)(そのためワードが羅列してあるだけのテキストは今の形式に適してないのではとかんじた)。非言語的な概念マップを作り上げると多角的にその概念だったり、概念同士の関係性が理解でき、対応できる問題の種類が増え、新規の問題にも動じなくなったり、知らない単語の類推がスムーズにできると思います。特定のワードとワードの結び付けやパターンマッチングは過去問演習で行うのが効率が良いと私は思いました。科目Bに関してはatcoderなどに手を出し、簡単な問題(atcoderでいうとB問題が最適だと思います)を日ごろから解いていればかなり楽になると思いました。あまり資格勉強が得意とは言えない私でもとれたので誰でも勉強法を間違えなければ必ず取得できるはずです。頑張ってください!!。
2024.11.30 23:08
nekoneko02さん 
(No.42)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.11.30 23:45)
2024.11.30 23:45
まつげさん 
(No.43)
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A: 685        B:670   
【属     性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)it系専門学校1年生
【勉強期間】 半年
【使用教材】 いちばんやさしい基本情報技術者 出るとこだけ!基本情報技術者(第4版)

【勉強方法】 
科目Aは過去問道場で8割取れる程度しました。出てきた語句で分からなかったものをいちばんやさしいで確認し、付箋やマーカーで印をつけ隙間時間に見返していました。
基本情報の過去問が8割5分を超えた後は情報セキュリティマネジメント、応用情報の過去問にも目を通しました。
また、10月からシラバスが変わったのでyoutubeで動画を見て確認しました。
何度も参考書を読み返すことで、記憶に定着させることができると思います。
毎日少しでも触れることが大事だと思います。

科目Bは出るとこだけで解き方を確認し、過去問など実際のレベルの問題を90分以内で解く練習をしました。
この方法のおかげで本番で20分ほど余り自信のない問題の確認に残り時間を充てることができました。

【感想やコメント】
前回10月に受けたときは科目A680科目B585で落ちてしまいあと一問ということですごく悔しい思いをしました。
科目Bの配点は後ろのほうの問題のほうが高いという情報を目にしセキュリティ問題の後16目から説いたこと、早く解く練習をしたことが得点を上げることにつながったのかなと思いました。
科目Aは見たことがない用語の問題が多くあり、過去問の問題を取りこぼさないことが大事だと思いました。

お世話になりました、ありがとうございました!     
2024.11.30 23:45
チンパンさん 
(No.44)
【合否見込】合格見込
【得     点】 A: 620         B:620     
【属     性】社内SE 19年
【勉強期間】不明(中途半端に勉強→不合格を数年)
【使用教材】 
当サイト過去問道場
出るとこだけ!基本情報技術者科目B(第3版)
アルゴリズム×疑似言語トレーニングブック
令和6年基本情報技術者パーフェクトラーニング過去問題集
【勉強方法】ひたすら過去問
【感想やコメント】
子供の頃からとにかく勉強が嫌いなので、集中して学習することに苦労した。
仕方がないとはいえ、テストの詳細な結果(配点・どれが正解でどれが不正解だったか)が分からないのはモヤる。復習させてほしい。
しばらく勉強したくない気分だが、応用情報もがんばりたい。
2024.12.01 00:11

返信投稿用フォーム

※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop