ギリギリで受かれなかった人の学習方法
3回落ちた丸さん
(No.1)
昨日3度目の受験に行ってきました。
試験の結果は
科目A 585点
科目B 680点
で不合格でした。つらいです。
正直勉強方法が分かりません。他の方の勉強方法を参考に過去問10回分、キタミ式、Youtube、パーフェクトラーニングで学習していたのですが、科目Aの点数は三回ともかわらず成果というものを感じられませんでした。
一カ月後に再度受験をするのですが、このぐらいの点数の人が残りの期間に詰めでやる学習って何をやったらいいでしょうか。
3回も落ちてしかも数問届かず、流石にモチベーションも沸かなくなってきてしまったのでやる気を出す方法でも何でもいいです。教えていただけませんか。
試験の結果は
科目A 585点
科目B 680点
で不合格でした。つらいです。
正直勉強方法が分かりません。他の方の勉強方法を参考に過去問10回分、キタミ式、Youtube、パーフェクトラーニングで学習していたのですが、科目Aの点数は三回ともかわらず成果というものを感じられませんでした。
一カ月後に再度受験をするのですが、このぐらいの点数の人が残りの期間に詰めでやる学習って何をやったらいいでしょうか。
3回も落ちてしかも数問届かず、流石にモチベーションも沸かなくなってきてしまったのでやる気を出す方法でも何でもいいです。教えていただけませんか。
2024.12.26 09:05
YPさん
(No.2)
> 過去問10回分
基本情報に限らない話ですが、「問題集〇回やる」というのを目標にするのではなく、「問題集で正答率〇%」にするなど、回数以外の数値目標を持つことが重要です。
私の場合は過去問で正答率90%を安定して出せるようになるまで過去問を解き、また、不正解の選択肢の用語についても可能な限り意味を説明できるようにしておきました。
結果としては科目A 820点でしたので、正答率90%程でなくてもいいと思いますが、正答率85%程度取れるまで過去問を解くと安心なのではないかと思います。
現時点で585点は取れているのであと少しです。あと一歩頑張ってください。
2024.12.26 11:57
ぐっさん
(No.3)
落ちた後の気持ち痛いほどわかりますよ。
まるで一か月前の自分を見ているような気持ちになりました。
再受験まで一か月待つ必要があるので、その間にもせっかく覚えたA科目の知識がどんどん抜け落ちていくんですよね。
さらにB科目の対策は今まで以上にする必要があり、前回と同じやり方で意味があるのだろうかと無意識に自問自答を繰り返していましたね。
そこで私がやっていたのは、過去問の空白を別の場所にしたり、設問を自分なりに変えて同じ答えになるのを防ぐようにしました。
そうするといい刺激になってマンネリ化も防げます。
寝てるとき以外、一か月間毎日不安感と焦燥感に押しつぶされそうでした。
受けなおすなら覚えてるうちがいいですよ。
B科目が合格点に達してA科目で落ちたら元も子もない。
制限解除と同時にすぐに再受験し合格した時は本当に最高の気分でしたね。
まるで一か月前の自分を見ているような気持ちになりました。
再受験まで一か月待つ必要があるので、その間にもせっかく覚えたA科目の知識がどんどん抜け落ちていくんですよね。
さらにB科目の対策は今まで以上にする必要があり、前回と同じやり方で意味があるのだろうかと無意識に自問自答を繰り返していましたね。
そこで私がやっていたのは、過去問の空白を別の場所にしたり、設問を自分なりに変えて同じ答えになるのを防ぐようにしました。
そうするといい刺激になってマンネリ化も防げます。
寝てるとき以外、一か月間毎日不安感と焦燥感に押しつぶされそうでした。
受けなおすなら覚えてるうちがいいですよ。
B科目が合格点に達してA科目で落ちたら元も子もない。
制限解除と同時にすぐに再受験し合格した時は本当に最高の気分でしたね。
2024.12.26 12:08
すいさん
(No.4)
私は先日、Aを650点、Bを640点とギリギリ合格なので、あまり参考にならないかもしれないですが共有します。
私も今回3回目でようやく合格したのですが、個人的には新シラバスになってから知らない単語が増えたなと感じました。なので新シラバスを確認して新出の重要な単語を確認したり、テストのときにわからなかった用語を思い出して調べるなどを行いました。
また過去問道場で過去問を解いていく中で令和1~5年の問題が割と馴染みのない単語などが多いように感じたため、令和に範囲を絞って過去問を解いていました。私は計算問題がすごく苦手で解いても解いても正答率が上がらなかったため、計算問題はほぼ捨て問題のような感じで扱って、そこを補うために用語をめちゃくちゃ暗記しました!
私も2回目うけたとき590点で悔しい思いをしましたが、それをバネにして何とか合格を勝ち取ることができたので応援しています!!
私も今回3回目でようやく合格したのですが、個人的には新シラバスになってから知らない単語が増えたなと感じました。なので新シラバスを確認して新出の重要な単語を確認したり、テストのときにわからなかった用語を思い出して調べるなどを行いました。
また過去問道場で過去問を解いていく中で令和1~5年の問題が割と馴染みのない単語などが多いように感じたため、令和に範囲を絞って過去問を解いていました。私は計算問題がすごく苦手で解いても解いても正答率が上がらなかったため、計算問題はほぼ捨て問題のような感じで扱って、そこを補うために用語をめちゃくちゃ暗記しました!
私も2回目うけたとき590点で悔しい思いをしましたが、それをバネにして何とか合格を勝ち取ることができたので応援しています!!
2024.12.27 18:54
としさん
(No.5)
ぼくは科目Bが595点で不合格だったことがあります。595点で落ちてからは、基礎問をぜったい落とさないようにという意識付けと学習、あと対策テキストからはすこしはなれて統計とか数学を学ぶことにしました。595点でくやしい思いをしてから、それをひと月がんばった結果科目Bを700点ごえで合格できました。数学を学ばなくても合格はできたかもしれませんが、AIとかにも今後つうじてくるかもしれないし、可能性が広がったという意味で、学んでよかったと思っています。参考までにどうぞ。
1000点満点なので感覚が狂いがちですが、100点満点で考えてみてください。たりない点数なんてほんとにわずかだと思えるかたも多いんじゃないでしょうか!ぼくはそうやってごくわずかと考えてなんとかモチベーションを維持しました!
1000点満点なので感覚が狂いがちですが、100点満点で考えてみてください。たりない点数なんてほんとにわずかだと思えるかたも多いんじゃないでしょうか!ぼくはそうやってごくわずかと考えてなんとかモチベーションを維持しました!
2024.12.28 16:55
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告