【初学者です】科目Bの勉強について

初学者さん  
(No.1)
新卒非it系社会人です。最近、アルゴリズムの分野を勉強し始めたのですがアルゴリズム中の関数や変数、配列の指している意味がわからなくて困っています。関数や変数の単語としての意味は理解しているのですがいざ問題文を目の当たりにすると意味の分からない関数が記載されているように見えてしまいます。問題文中のこれらを理解するにはどうすればよいでしょうか。関数に使われている単語を覚えるといった作業が必要でしょうか。
2025.01.13 13:42
たなかさん 
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.01.13 13:46)
2025.01.13 13:46
初学者さん  
(No.3)
追記
科目Bの問題は最初の2問(xに数字を入れて計算する、など)ほどは解けますが、それ以降、特に関数やループ処理が入ると特に溶けなくなります。
2025.01.13 13:47
masaMAさん 
(No.4)
問題集は出るとこだけの基本情報技術者科目bがオススメなので持っていないようでしたらそこで勉強しましょういくつか問題集もっていますがこれが一番わかりやすいです。
2025.01.16 19:55
NICIさん 
(No.5)
科目Bの問題文や設問中に出てくる関数や引数ですよね?
私はあれをただの文字列くらいの認識で解いていました。
大体関数○○は××を△△する、みたいに後ろに処理が定義されていると思うのですが、そういった際に関数○○をそのまま認識するのではなく関数Aとして考えて、ここではこういった処理を行うんだな~くらいに思っておくと脳のリソースを節約できる気がします。
同じく引数や配列も長い名前をそのまま覚えるのではなく、なにか自分の分かりやすい短い文字列に置き換えるとやりやすいのかなと思います。
2025.01.17 16:04
まーぼさん 
FE シルバーマイスター
(No.6)
変数や関数が指しているものが分からなくなったら、その都度コードを確認するのが鉄則だと思います。

例えば以下の問題では、
https://www.fe-siken.com/s/kakomon/05_haru/b2.html

proc1を実行すると、
proc3()という記述に出会います。
proc3が分からないので、proc3の定義を確認します。
2025.01.17 19:03

返信投稿用フォーム

※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop