令和5年免除試験問題 問9
問9解説へ
コンピュータの高速化技術の一つであるメモリインターリーブに関する記述として,適切なものはどれか。
- 主記憶と入出力装置,又は主記憶同士のデータの受渡しをCPU経由でなく直接やり取りする方式
- 主記憶にデータを送り出す際に,データをキャッシュに書き込み,キャッシュがあふれたときに主記憶へ書き込む方式
- 主記憶のデータの一部をキャッシュにコピーすることによって,レジスタと主記憶とのアクセス速度の差を縮める方式
- 主記憶を複数の独立して動作するグループに分けて,各グループに並列にアクセスする方式
広告
解説
メモリインターリーブは、物理上はひとつである主記憶領域を、同時アクセス可能な複数の論理的な領域(バンク)に分け、それぞれのバンクに対してデータの読み書きを並列で行うことにより、メモリアクセスの高速化を図る技術です。メモリインターリーブでは、奇数アドレスはバンク1、偶数アドレスはバンク2というように、連続したアドレスを複数のバンクに割り振っていきます。通常は、連続するアドレスに次々とアクセスされることが多いため、見かけ上並列アクセスしているようになり、実効アクセス時間が短くなります。「主記憶に並列アクセス」ときたらメモリインターリーブです。
したがって「エ」が正解です。
したがって「エ」が正解です。
- DMA(Direct Memory Access)の説明です。
- 主記憶とキャッシュメモリの同期方法のひとつであるライトバック方式の説明です。
- キャッシュメモリの説明です。
- 正しい。メモリインターリーブの説明です。
広告