平成13年春期試験問題 午前問34

問34解説へ
パソコンの磁気ディスクにおいて,あるファイルをほかのディレクトリにコピーしたところ,ファイルのフラグメンテーション(断片化)が発生した。この状況での記述として,適切なものはどれか。
- 磁気ディスク全体の物理ダンプとリストアを行えば,フラグメンテーションは解消する。
- フラグメンテーションが発生したファイル以外にも,アクセス時間の長くなるものが生じる。
- フラグメンテーションが発生したファイルを更にコピーした場合,コピー先でフラグメンテーションが進行することはあっても解消することはない。
- フラグメンテーションが発生しても,ファイルの大きさは元のファイルと同一である。
広告
解説
この問題に対する解説はまだありません。