平成25年春期試験問題 午前問4

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
通信回線の伝送誤りに対処するパリティチェック方式(垂直パリティ)の記述として,適切なものはどれか。

  • 1ビットの誤りを検出できる。
  • 1ビットの誤りを訂正でき,2ビットの誤りを検出できる。
  • 奇数パリティならば1ビットの誤りを検出できるが,偶数パリティでは1ビットの誤りも検出できない。
  • 奇数パリティならば奇数個のビット誤りを,偶数パリティならば偶数個のビット誤りを検出できる。
正解 問題へ
分野:テクノロジ系
中分類:基礎理論
小分類:通信に関する理論
解説
パリティチェックは、データ通信やメモリチェックなどにおいてデータのビット誤りを検出する最もシンプルな方法の一つです。一定長のビット列(通常は7~8ビット)ごとに1ビットの検査ビット(パリティビット)を付加し、検査側が受信データとパリティビットを照合することで誤りを検出します。

パリティビットの付加方式としては、ビット列とパリティビットを合わせて"1"の個数が奇数になるようにパリティビットを付加する「奇数パリティ」と、"1"の個数が偶数になるよう付加する「偶数パリティ」があります(下図は偶数パリティ)。また付加位置としては、送信されるデータビット列に付加する「垂直パリティ」と、一定のデータブロックごとに特定位置のビットをまとめたビット列に対して付加する「水平パリティ」、および両者を併用した「垂直水平パリティ」があります。
04.png
パリティチェックは基本的に誤り訂正の機能を持たないため、誤りが検出されたときには送信元に再送要求を行います。また、誤りが奇数個であれば検出できますが、誤りが偶数個だと検出できないという性質があります。ただし、2方向のパリティを組み合わせた垂直水平パリティ方式だけは、1ビットの誤り訂正、2ビットの誤り検出が可能です。
  • 正しい。垂直パリティを用いると1ビット(奇数個)の誤りを検出できます。
  • 垂直パリティと水平パリティを併用した垂直水平パリティの説明です。垂直パリティ単独では奇数個のビット誤りの検出しかできません。
  • 奇数パリティ、偶数パリティともに奇数個の誤りは検出できますが、偶数個の誤りは検出できません。よって「偶数パリティでは1ビットの誤りも検出できない」という部分が誤りです。
  • 奇数パリティ、偶数パリティともに奇数個の誤りは検出できますが、偶数個の誤りは検出できません。よって「偶数パリティならば偶数個のビット誤りを検出できる」という部分が誤りです。

この問題の出題歴


Pagetop