平成29年秋期試験問題 午前問11

広告
解説
2021年現在、使用されているUSB端子の規格には、USB-A、USB-B、USB-Cがあります。さらにAとBにはMiniおよびMicroタイプが存在します。
USB Type-Cは、2015年策定のUSB3.1と同時に策定された新しいUSBコネクタの規格です。最も大きな特徴は、上下左右が対称なのでどちらの向きでも接続できることです。
つまり、選択肢の図のうち上下左右が対象である「イ」がUSB Type-Cです。また各選択のコネクタ形状と規格は次のように対応します。
USB Type-Cは、2015年策定のUSB3.1と同時に策定された新しいUSBコネクタの規格です。最も大きな特徴は、上下左右が対称なのでどちらの向きでも接続できることです。

- USB Type-Aのコネクタです。
- 正しい。USB Type-Cのコネクタです。
- USB Mini-Bのコネクタです。
- USB Micro-Bのコネクタです。
広告