基本情報午後問題の勉強について

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
基本情報合格してやるさん  
(No.1)
午後問題は過去問5年分ぐらいやっておけば大丈夫でしょうか?
さかのぼりすぎても、最近の傾向とは変わっていると思うので。

それと春の試験では合格率が結構高くて、今回の試験は難しくなるみたいですが
みなさんはどうお考えでしょうか?
2018.10.18 17:20
とんてきちゃんさん 
(No.2)
通信講座のテキストでも3年分くらいをカバーしていますから、5年分で大丈夫だと思います。ただ、「直前とその前」はあまり出題されないらしいので、3回前から行ったほうがいいかもしれません。

難易度についての噂は、全くの無意味だと思います。微調整されて落とされた人のコメントがネット上に散らばっていたりしますが、そもそも曖昧な回答をしなければ合格できるはずです。
2018.10.18 18:41
FDさん 
(No.3)
今年春の午後は明らかに簡単でしたので、秋の難易度は跳ね上がることは
間違いないでしょうね…
Cやjavaだけは易化傾向との噂をよく聞きますので、私はjavaで高得点取って
合格目指します!
2018.10.18 21:49
くれないさん 
(No.4)
遡りすぎは問題の出題傾向どころか、技術が変わっているので程々にしないと
おかしなことを覚えてしまいますね。それくらい変化が激しい界隈ですので。
5年くらい前なら問題ないと思います。

平成30年春期の問題を見てみましたが、簡単でもないような気がします。
ただ、苦手という方が多いアルゴリズム問題が、解きやすい傾向だったかも。
ヒープソート自体は簡単とは言えない気がしますが、有名なため
学習していた人が多いのでしょう。合格率が高くなるのも自然ですね。
そのことを簡単というのかも知れませんが。

選択問題ではJavaが難しかったというネットの情報がありましたが、
これはその情報をだした教育機関でフォローが甘かったということの
だけのようです。import文の問題が出ていますが、選択肢のうち
2つは見たこともないもので、残る2つもimport文の役割を知っていれば
即答できるものです。単にあまり詳しく教えていなかっただけでしょう。
そのあとの問題も、有名なハマりポイントなので、経験者には
易しい問題な気がします。

問題の難易度の噂や評価は、見る側のバイアスがかかっているので
必ずしもその通りだと信じないほうがいいです。次回、難しくするとすれば、
前回のように有名なアルゴリズムを避けてくるような気がします。
2018.10.19 00:34
さん 
(No.5)
傾向的に秋は春に比べて疑似言語と選択言語が「不親切」です
せっかくの説明文がミスリードを呼ぶ恐れがあるので、明らかに春は参考にならないでしょう
要するに悪文ですので、現場では間違っても参考にしてはいけません
まあ春がいいかというと…

よって秋は難化すると思われます
2018.10.20 00:35

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop