令和元年秋期午後問8

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
ずんさん  
(No.1)
https://www.fe-siken.com/kakomon/01_aki/pm08.html

プログラム3の構造について質問です.

過去のスレッドからは  以下の構造が正しいと理解しているのですが,
if (Pat[i] = "[") {
    Mode ← 0
} else {
    if (Mode = 0) {
        PatLen ← PatLen + 1
    }
    //省略
}

問題文のインデントの形式から
if (Pat[i] = "[") {
    Mode ← 0
    if(Mode = 0){
       PatLen ← PatLen + 1
    }
   ビットごとの論理和


といったように読み取ってしまいます.

図に記載されている矢印や横線についてどのように解釈すればよろしいのでしょうか?


2021.02.24 19:12
さーちゃんさん 
(No.2)
横線がついている矢印の場合、
横線より上が条件に当てはまる場合、
下が当てはまらない場合の処理です。
2021.02.24 19:23
健闘お祈りしますさん 
(No.3)
>図に記載されている矢印や横線についてどのように解釈すればよろしいのでしょうか?
ご質問の部分についてはNo.2さーちゃんさんがご説明されている通りです。

が、過去問でいう問8、今後の新問題でいう問6で必須となる「疑似言語」の仕様をあまり確認されないまま学習されているようにお見受けします。
IPA公開の過去問PDFでは3ページ目(目次の次です)に必ず仕様が記載されていますので、ご一読をお薦めします。
CBT試験でも試験中に仕様を見ることが可能になっているはずです。

苦手という人は多いですが、ifとかelseifとかforとかwhileとかを矢印・直線・四角記号であらわしているだけなので、読み方を忘れたら仕様を見ながら解けば十分です。
(疑似言語はFE試験限定の記述形式で、実務で全く使わないので覚える必要はないとは思います)
2021.02.25 10:44
ずんさん  
(No.4)
さーちゃんさん
早速の回答ありがとうございます.
おかげで内容を理解することができました.

健闘お祈りしますさん
そういった資料があるんですね
まずはそちらを確認してみます.
ありがとうございます.
2021.02.25 18:33

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop