勉強方法と過去問について

weさん  
(No.1)
先日ITパスポートが受かったので、勢いそのままに基本情報技術者試験を申し込んだ者です。
5月末あたりに午前午後とも受験予定です。
申し込んだは良いものの不安要素と疑問点が浮かんだので質問します。
①勉強方法について。ITパスポートと同じ勉強方法で通用するのか不安になりました。
具体的には「参考書(ネコのイラストとイメージ&クレバーが特徴のIパス令和4年版)をさらっと読み、過去問道場の令和をひたすら解く」という方法をしていたのですが、参考書(先述の同著者による基本4年版)を確認すると午後試験に対する情報が不足しているように感じ、その不足分を埋めるにはどうすれば良いのか気になったので、お勧めの参考書・アドバイス等あればお願いします。
②現在、参考書で理解を深めながら過去問道場を利用しているのですが、最新で令和元年秋期までしか掲載されていません。
単純に好奇心ですが、なぜ令和元年までしか掲載されていないのでしょうか?
また、最新の令和3年や4年の問題に関しておすすめの書籍があれば①の質問と合わせて教えてください。

返信お待ちしております。
2022.05.02 16:13
y4 kさん 
FE ブロンズマイスター
(No.2)
令和元年までしか掲載されないのは、それ以降の試験がCBT方式に変わったからです。
そして、IPAからも出題した問題が公開されていない筈です。

学習方法の王道としては、基本情報技術者試験向けの参考書で学びつつ、過去問に取り組む形になると思います。

しかし、問われる内容(理論的な面)では、令和元年以前と以降で大きな変化は無いです。
ロジックを理解することを意識して取組めば、現在公開されている内容で充分対策できますよ。
2022.05.02 16:30
こもりさん 
(No.3)
合格報告で来ましたが、先人達とサイトへのお礼も込めて書かせていただきます。
やはり王道ですが過去問を解いて練習するのが凄く重要です。特に午後試験。
①時間と配点の配分を意識する(自分の中で優先度を設定しておく)
②問題を解くための思考パターンを身に着ける
という意味で実戦形式での練習を繰り返しておくべきです。
その上で自分用の戦略を考案して臨めば合格できると思います。
私の場合は苦手分野だけど高配点のプログラミングに50分、アルゴリズムに40分を使いました。その代わり他の問題は10~15分くらいで解けるように練習しました。

勉強内容で大事なのは疑似言語をトレースできるように練習すること。
出来るようになればアルゴリズムで満点が取れるようになります。
プログラミングの方の得点にも繋がります。

以上です。午後試験は知識だけでなくテクニックも重要です。
頑張ってください!
2022.05.03 09:08

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop