基本情報技術者平成27年春期 午前問3 分からない

ぽんさん  
(No.1)
基本情報技術者平成27年春期 午前問3 の問題なのですが、
解き方が全く分かりません。

https://www.fe-siken.com/kakomon/27_haru/q3.html

どなたか教えて頂けないでしょうか?

まず問題文の意味が不明です。
----------------------------------------------------------
次の例に示すように,関数ƒ(x)はx以下で最大の整数を表す。

  ƒ(1.0)=1
  ƒ(0.9)=0
  ƒ(-0.4)=-1
----------------------------------------------------------
関数ƒ(x)はx以下で最大の整数とは、
例えばƒ(1.0)は、1.0以下で最大の整数?どういうことでしょうか?
1.0以下と言えば、0.9 , 0.8 ,・・・ということでしょうか?
2023.05.11 20:11
まーぼさん 
FE シルバーマイスター
(No.2)
数学の定義で、x以下はxを含む、xより小さい和を表します。xを含まない場合はx未満です。
1以下であれば1を含む、1より小さい数ですし、1未満であれば1を含まない、1より小さい数です。

例えば、「タバコは20歳未満は吸ってはいけない」の場合は、20を含まないので、0~19歳の人は吸えず、20歳になって初めて吸えるようになります。
対して、「この掲示板は18歳以下の方は利用できません」の場合は18を含むので、0~18歳の人は利用できず、19歳になって初めて利用できるようになります。

また、整数には正の整数(自然数とも呼ぶ)、0、負の整数の3つに分けられます。正の整数、自然数は1、5、190などで、1.2などの小数や1/2などの分数は自然数ではありません。負の整数は自然数にマイナスをつけたものです。

さて、f(1.0)とすると、1.0を含む、1.0より小さい整数の中で最大のものなので、大きい順に並べると、1.0、0.9、0.8…のようになります。この中で一番大きいのは1.0なので、f(1.0)は1.0になります。
さらに、f(0.9)は0、-1、-2…の中で最大のものを選び0に、f(-0.4)は-1、-2、-3…の中で最大なので-1です。

ついでですが、このような関数はガウス記号やフロア関数などで調べると出てきます。
2023.05.11 21:38
まーぼさん 
FE シルバーマイスター
(No.3)
すみません。

f(1.0)の説明が少し間違ってました。
0.9などの小数は整数ではないので、
1.0、0、-1…の中から最大の1.0になる。が正しいですね。
2023.05.11 23:12
だんごさん 
(No.4)
例が少なくて混乱されているだけかと思います。

f(1.9)=1
f(1.8)=1
f(1.7)=1
f(1.6)=1
f(1.5)=1
f(1.4)=1
f(1.3)=1
f(1.2)=1
f(1.1)=1
f(1.0)=1
f(0.9)=0
f(0.8)=0
f(0.7)=0
f(0.6)=0
f(0.5)=0
f(0.4)=0
f(0.3)=0
f(0.2)=0
f(0.1)=0
f(0.0)=0
f(-0.1)=-1
f(-0.2)=-1
f(-0.3)=-1
f(-0.4)=-1
f(-0.5)=-1
f(-0.6)=-1
f(-0.7)=-1
f(-0.8)=-1
f(-0.9)=-1
f(-1.0)=-1
2023.05.11 23:26
boyonboyonさん 
FE シルバーマイスター
(No.5)
f(x)をグラフっぽくかいてみました。
・・・掲示板で、うまく表示されるか?
・・・エディターに貼り付ければ、うまく表示されるかもです。

左端の列は、f(x)の値、最下行は、xの値を表しています。


4                                  ●■■■○
3                          ●■■■○
2                  ●■■■○
1          ●■■■○
0  ●■■■○
X  0      1      2      3      4  →
2023.05.12 14:58
ぽんさん  
(No.6)
まーぼさん だんごさん boyonboyonさん
ご教授ありがとうございます!

やっと理解できました!!!
2023.05.15 17:38

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop