基本情報の存在意義(合格してない人は見ないこと推奨

サブミッションさん  
(No.1)
新制度になってから基本情報技術者の価値落ちてませんか?
何回でも受けれるし、科目Bは易化する、
旧試験制度に受けた人たちが可愛そうです
せめて試験名変えろやって思います。
みなさんはどう思いますか?
2023.07.02 17:52
まきさん 
(No.2)
易化しているとは思いません。
旧試験も新試験もアルゴリズムは慣れないと難しいままですし、見慣れない問題に対して答えをきちんと出すことが大切だと思います。明らかに分からない問題はありますが…
2023.07.02 18:28
らしゃさん 
(No.3)
全く思いません。
問題を見ても易化どころかアルゴリズム部分が重点項目として置かれているので
非常に有益な考え方を育成する試験としてみています。

また、旧試験でも何度も受けられました
それが筆記かCBTかどうかというだけの差であると感じています。

今後よりシステムやITといった分野の知識が非IT人材にも求められる中で環境にあった変化であり好ましく感じております。
2023.07.03 11:39
電タックさん 
FE ブロンズマイスター
(No.4)
価値観は個人の考えに依存してしまうので存在意義が低下していると思うのであればそうなのでしょうとしか言えません。

存在意義云々で言うとそもそもIPAが出しているFE以外の上位資格も独占業務資格の扱いではないので、持っていた所で・・・という趣旨の物になってしまいます。

他の人がどうかは知らないですが、少なくとも私は試験の合否はそれほど気にしていません。
※もちろん合格を目指してがんばりますが
結果不合格でもよく(悔しくはあるでしょうけど)その勉強課程にこそ資格としての存在意味があると考えてます。

ただしIPAが出している試験レベルが異なる試験について
IP・SG・FEの合格率でIPよりも高い合格率になりつつあるというのは看過できないのかなとは思ってます。
この逆転現象が続くようであれば、レベル表記の変更か統合や細分化を考えた方が・・・という意味では同意です。
2023.07.03 13:09
えすえすさん 
(No.5)
年に何回も受けれる=価値が下がるとは思いません。
もともと試験に合格できる知識が資格として証明されるだけです。
上記に同じく問題を見てもアルゴリズム部分が重点項目として置かれているので
暗記して合格ではなく、必要な部分を育成する試験になったのではないでしょうか。

独占業務資格でない資格はすべて実力ついたタイミングで受けさせてほしい。
今時、受けるタイミングを決められるなんて時代にあってないと思います。
2023.07.13 16:50

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop