科目Bのアルゴリズムの理解について

午前試験免除制度対応!基本情報技術者試験のeラーニング【独習ゼミ】
めいさん  
(No.1)
科目Bのアルゴリズムの理解の程度について質問です。教材は、出るとこだけ!とアルゴリズム×擬似言語を使用してます。どちらの本の問題も、トレースすれば解けますが、どんな処理をしているかまで初見で理解する事が出来ません。また、こちらの本を一通り読んだ後にサンプル問題に挑んでみましたが、同じく処理の内容まで理解する事が出来ません。受験される方は、みんな処理内容まで理解した上で受けるのでしょうか?
2024.05.14 21:35
まきさん 
(No.2)
>スレ主さん
私は大学時代にjavaをやっていましたが、また擬似言語とは違うものだと思っています。私も配列って何というレベルから始めました。

>どんな処理をしているかまで初見で理解する事が出来ません
私も最初は同じように悩みを抱えていました。

私は手始めにITECの午後重点対策でプログラムがどんな風に動いているのかを問題通して学習していきました。やっていくうちに実際にこういったことがプログラムで起きているのかを実感するためにやりました。
1歩1歩細かく書いてあるので何回もやれば基本が全く分からないことはないと思います。
その上でアルゴリズム×擬似言語や問題集をやりました。
2回受けて315点から545点まで上がりました。
この230点は大きいと思います。
2024.05.15 16:39
あおさん 
(No.3)
正直トレースできていれば問題だけでどんな処理をしているかは気にしなくても…という考えです。
現に私はトレースができて正答できるようになったころには受験をしてしまいました。
もちろん知識を定着させるためには処理内容を明確に理解することは大切だと思いますが、合格するために必要な点数だけ正答できる知識があれば十分ではないかと思います。
2024.05.15 17:03
めいさん  
(No.4)
お二人ともありがとうございます。
お二人のご意見を参考にして、もう少しだけ勉強してから挑みたいと思います。
2024.05.20 19:51

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop