勉強の仕方について

おまるさん  
(No.1)
自分のキャリアアップのために、基本情報技術者試験を受験しようとしています。
転職して三ヶ月です。前職は事務です。

過去問道場を通勤時間にしています。
現在の進捗として、令和五年免除試験から令和2年免除試験までやっています。
過去問はまだ一回ずつしかしていません。
現在は一度やった過去問の間違ったところをノートに書き出しています。
ですが、効率が悪いような気がしてきました。
(科目Bについては参考書用意します。)

ノートにまとめるのではなく、ひたすら過去問道場で過去問解きまくるほうが良いのでしょうか…

まとめるとしても五周くらいして、何回も間違えたものだけにする、とかのほうが良いでしょうか?

おすすめの勉強方法あれば教えて欲しいです。
2024.10.24 13:28
とくまいさん 
(No.2)
ノートにまとめることが決して意義の無い事だとは思いませんが、結論としてどれだけ頭に入っているか。というのが重要だと思います。厳しい事を言いますが、まとめてもそれが知識として定着していなければ意味がありません。
私は単語帳(単語帳アプリ)を作って昼休みや通勤時間中に覚えていました。
また投稿内容からA科目の参考書は現在のところ使われていない?という解釈で申しますが、最新シラバスに対応したAの参考書も購入されることをオススメします。
過去問道場をメインでやるなら、
①問題で分からないところを単語帳にまとめる(私は一周目からまとめていたのですごい量になっていましたが)
②参考書で詳しい仕組みや図解などを確認しマーカー&付箋
③1と2をやりながら過去10年分ぐらいを何周かする
④周回して分からないところ(忘れているところも)をまた参考書に戻ってインプット
⑤1〜4の繰り返し
これで周回を重ねるごとに力がついていくはずです。

過去問道場の解説は素晴らしく分かりやすいのですが、あくまでも設問や選択肢に関しての解説なのでそれ以上の付加知識は参考書で補う必要があるんですよね。
本試験は断片的な知識ではあまり通用しないと思うので…

私の場合、最終的には1問1答とその理由まできちんと答えれるようにしていき、周回するたびに正答率を上げていきました。
おまるさんの勉強スタイルに合うかどうかは分かりませんが、私なりに効率のいい勉強法だと思っています。
2024.10.24 16:15
アルゴさん 
(No.3)
もし、過去問(アウトプット)だけで合格を目指している場合は、難しいかもしれません。

理由は、画面右側の「統計情報」内にある過去問流用の統計を確認すると分かりますが
例えば、令和元年秋期は、「47/80」と記載がありますが
「FEのみの過去問」から出題されているのは、「31/80」です。

また、もし、過去10回分のみ勉強したと仮定すると
平成26年春以降になるので「22/80」になります。

そのため、問題と答えだけ覚えても合格するのは「昔から厳しい」ので
基本的には、解答群の4つの用語の「意味も理解」する必要があります。
かつ、解答群の説明だけでは、不足している箇所もありますので
教科書なども併用し勉強したほうが良いです。

私は、画面右側の「効果的な勉強法」を確認し勉強することをお勧めします。
2024.10.24 17:50
おまるさん  
(No.4)
とくまいさん
反応が遅くなってしまい申し訳ございません

ノートにまとめることに意識が行ってしまい、内容が頭に入っているかというとそうではないなということに気づけました。
ありがとうございます。

私自身の周りの型は科目Aのほうの参考書は使わずに勉強していたため、私も購入していませんでした。
ですが、知識も浅い経験もない私には、参考書内での受験はちょっと厳しいなと感じてきております。購入の検討をしようと思います。

また、とくまいさんの勉強スタイルまで教えていただきありがとうございます。
取り入れた勉強スタイルを実施してみようと思います。

これから先のことも考えたら断片的な知識ではいけないと感じました。
ありがとうございます。
2024.10.25 13:37
おまるさん  
(No.5)
アルゴさん

反応が遅くなってしまい申し訳ございません。
実際に統計情報を確認してみました。確かに、過去問さえやっておけば大丈夫というような試験ではないなと実感しました。
考えが甘すぎたようです。

そのため、参考書の購入を検討します。
今日の帰りにでも本屋さんに寄って見繕ってこようと思います。

ありがとうございます。
2024.10.25 13:40
おまるさん  
(No.6)
今日の帰りに本屋さんに寄ろうと思ったが、改訂版出るのが11月から12月という情報を目にしてしまい。。。

かといってなるべく早く受験して結果を残したいので待っていられない。。。
まよう
2024.10.25 13:55
企業戦士さん 
(No.7)
横から失礼します。

一応理解したかどうかのポイントとして
人に説明できるかどうか
が基準になるそうですよ!
※説明する人がいない場合は一人二役で..w

また、ノートにまとめる方法も有効だと思いますよ!
ただ、殴り書きをしている場合は別ですがノート書くときって
書くべき情報を整理しながら書いているはずですので
頭の中を整理するのにも役に立つのかな~と。。。

最期に改訂版を待つ待たない問題ですが
個人的には内容がごっそり変わるとかではない限り
改訂版は待つ必要ないと思います。
※とりあえず買ってやってみて足りないようならその時点で追加購入を検討してみては?

なによりも今、気持ちが乗っているうちに
取り掛かる方が大事なような気がします!

私も絶賛勉強中ですので
一緒に合格目指して頑張っていきましょー!!
横やり失礼しました、、、
2024.10.25 15:32
とくまいさん 
(No.8)
おまるさん
丁寧なご返信ありがとうございます。

前レスで言い忘れていた事を1つだけ。
本番の試験では過去問道場に出てこない問題や参考書にも載っていないような問題がガンガン出ます。

また、私は新しいシラバスへの変更前(10月以前)に合格したためどの部分がどれくらい変わるのかを詳しく分かっていませんでした。

以上2つの理由から『最新シラバスに対応した参考書』という言い方になってしまいました。
教材はなるべく新しい物を使うに越した事はありませんが、参考書が全てというニュアンスではありません。その点誤解を招くような言い回しをして当惑させてしまっていたら大変申し訳ありませんでした。

早く受験をお考えであれば改訂前の参考書で最新シラバスの部分はYouTubeで補ったり
新たに出題されると予測されるものをまとめたサイト(基本情報技術者ナビ)などもあるので参考にしてみるのもいいかもしれません。
2024.10.26 08:52
おまるさん  
(No.9)
企業戦士さん

反応が遅くなってしまい申し訳ございません。
結局金曜日の帰りに、参考書購入しました…!

確かに理解した度合いを可視化するなら、「人に説明できるか」というのはとてもわかりやすいですね。私もその方法で理科度を測っていきたいです。(1人2役で笑)

ひとつ前のシラバス対応のものなので不安が残りますが、気持ちが乗っているうちにというのは本当に共感するので割り切って購入しました!

一緒に頑張りましょう!!
2024.10.28 10:08
おまるさん  
(No.10)
とくまいさん

返信ご確認いただけてうれしいです。ありがとうございます。
たしかに、こちらのスレッドでお聞きしたのがはじまりであり購入するきっかけになりました。
アドバイスはどれもありがたかったので、誤らないでください…;;
最終的に決断してかったのは私なので!

ほかのスレッドや、ほかの掲示板的なところでも
「過去問道場に出てこない問題や参考書にも載っていないような問題が出題された。」
との記載をみていました。
なので、正直参考書を買うことをすごく悩みました。基本情報の参考書が置いてあるところずっとうろうろし、変な目で見られてました笑

改訂版を待つのが惜しかったので、最新シラバスの部分はほかの媒体で補おうと決めたのも購入の決め手ではあります。

逆に悩ませてしまっていたのではないかと心苦しいです…
せっかくいただいた皆さんからのアドバイスをうまく取り入れ、頑張ってまいります!
2024.10.28 10:17

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop