平成14年秋期試験問題 午前問36

広告
解説
ベンチマークテストは、演算、ディスクアクセス、グラフィックス描画に用にシステムの使用目的に合わせたプログラムや、評価対象の業務の典型的な処理プログラムを用いて、ハードウェア、ソフトウェア、入出力や制御プログラムを含めたシステムの総合的な処理性能を定量的に測定して性能を評価する手法です。
代表的なベンチマークテストとしてSPEC、TPC、LINPACK、3DMarkなどがあります。
代表的なベンチマークテストとしてSPEC、TPC、LINPACK、3DMarkなどがあります。
- SPEC
- プロセッサの性能を評価するベンチマークテストで、整数演算の性能を評価するSPECint、浮動小数点演算能力を評価するSPECfpがある。
- TPC
- オンライントランザクション処理(OLTP:OnLine Transaction Processing)システムの性能を評価するベンチマークテスト
- LINPACK
- システムの浮動小数点演算の性能を評価するベンチマークテスト
- 3DMark
- 3Dコンピュータグラフィックスの描画性能を評価するベンチマークテスト
広告