平成18年春期試験問題 午前問32

問32解説へ
稼働率が最も高いシステム構成はどれか。ここで,並列に接続したシステムは,少なくともそのうちのどれか一つが稼働していればよいものとする。
- 稼働率70%の同一システムを四つ並列に接続
- 稼働率80%の同一システムを三つ並列に接続
- 稼働率90%の同一システムを二つ並列に接続
- 稼働率99%の単一システム
広告
解説
稼働率がRである機器(システム)が2個の並列構成になっているシステムの稼働率は、
1-(1-R)2
の公式で計算することができます。同様に、機器(システム)がn個の場合は、
1-(1-R)n
でシステム全体の稼働率が計算ができます。
1-(1-R)2
の公式で計算することができます。同様に、機器(システム)がn個の場合は、
1-(1-R)n
でシステム全体の稼働率が計算ができます。
- 1-(1-0.7)4
=1-0.34
=1-0.0081=0.9919 - 1-(1-0.8)3
=1-0.23
=1-0.008=0.992 - 1-(1-0.9)2
=1-0.12
=1-0.01=0.99 - 99%=0.99
広告