平成30年秋期試験問題 午前問14
問14解説へ
稼働状況が継続的に監視されているシステムがある。稼働して数年後に新規業務をシステムに適用する場合に実施する,キャパシティプランニングの作業項目の順序として,適切なものはどれか。
〔キャパシティプランニングの作業項目〕
〔キャパシティプランニングの作業項目〕
- システム構成の案について,適正なものかどうかを評価し,必要があれば見直しを行う。
- システム特性に合わせて,サーバの台数,並列分散処理の実施の有無など,必要なシステム構成の案を検討する。
- システムの稼働状況から,ハードウェアの性能情報やシステム固有の環境を把握する。
- 利用者などに新規業務をヒアリングし,想定される処理件数や処理に要する時間といったシステムに求められる要件を把握する。
- ③,②,④,①
- ③,④,②,①
- ④,②,①,③
- ④,③,①,②
広告
解説
キャパシティプランニングとは、情報システムの設計段階において、現状の最大負荷だけでなく将来予測される最大負荷時にもサービスの水準を維持できるような設計を検討することです。検討は、CPUの性能や回線の速度などに加えて経済性や拡張性も対象になります。キャパシティプランニングを行うことで適切なハードウェアを選定し、最適な投資ができます。
キャパシティプランニングの実施は一般に次の手順で行います。
キャパシティプランニングの実施は一般に次の手順で行います。
- 現行システムをモニタリングし現状の処理能力を把握する
- 将来的に予測される端末の増加、利用者数の増加などを分析する
- 2.の分析結果からシステム能力の限界時期を予測する
- 新たなシステム構成で実現すべき性能要件から必要なハードウェア増設を検討する
- ②で作成した案の評価・見直し
- 増設の検討
- 現状処理能力の把握
- 将来予測
広告