HOME»基本情報技術者試験掲示板»過去問からの質問です。2005.春 問9
投稿する
過去問からの質問です。2005.春 問9 [0055]
てじーさん(No.1)
8ビットのビット列の下位4ビットが変化しない操作はどれか。
ア 16進表記0Fのビット列との論理積をとる。
イ 16進表記0Fのビット列との論理和をとる。
ウ 16進表記0Fのビット列との排他的論理和をとる。
江 16進表記0Fのビット列との否定論理積をとる。
解答はアです
解説では8ビットのビット列を10101010として、各選択肢の演算結果を
確認します。とありますが、8ビットのビット列をなぜいきなり、10101010として
認識するのでしょうか?なにか決まりがあるのでしょうか?
ア 16進表記0Fのビット列との論理積をとる。
イ 16進表記0Fのビット列との論理和をとる。
ウ 16進表記0Fのビット列との排他的論理和をとる。
江 16進表記0Fのビット列との否定論理積をとる。
解答はアです
解説では8ビットのビット列を10101010として、各選択肢の演算結果を
確認します。とありますが、8ビットのビット列をなぜいきなり、10101010として
認識するのでしょうか?なにか決まりがあるのでしょうか?
2012.09.09 12:50
管理人(No.2)
「10101010」は、上位4ビットと下位4ビットのそれぞれで1と0の変化が把握しやすいということで仮の値です。
特に決まりはないので「11100001」でも「01011000」でも正解にたどりつくことができますが「00001111」や「11111111」のように上位4ビットまたは下位4ビットがすべて同じビットで構成されていると、2つの異なる論理演算の結果が同じものになってしまう可能性があるために、仮の値としてあえて1と0を織り交ぜたビット列を設定しているのだと思います。
解説文を作成しましたので参考にしてみてください。
http://www.fe-siken.com/kakomon/17_haru/q9.html
特に決まりはないので「11100001」でも「01011000」でも正解にたどりつくことができますが「00001111」や「11111111」のように上位4ビットまたは下位4ビットがすべて同じビットで構成されていると、2つの異なる論理演算の結果が同じものになってしまう可能性があるために、仮の値としてあえて1と0を織り交ぜたビット列を設定しているのだと思います。
解説文を作成しましたので参考にしてみてください。
http://www.fe-siken.com/kakomon/17_haru/q9.html
2012.09.10 08:56
てじーさん(No.3)
ミルキー@管理人さん
ありがとうございます。「10101010」は上位4ビットと下位4ビットのそれぞれで1と0の変化が把握しやすい仮の値なのですね。
解説文もありがたいです。
ありがとうございます。「10101010」は上位4ビットと下位4ビットのそれぞれで1と0の変化が把握しやすい仮の値なのですね。
解説文もありがたいです。
2012.09.10 19:33