HOME»基本情報技術者試験掲示板»来年春試験合格目標
投稿する
来年春試験合格目標 [0549]
龍龍さん(No.1)
私は弱気です。そのままで人生が終わってしまう覚悟してつい最近人生プランを決めました。キャリアアップするため、階段的に次々の資格を取りながら、自信を身につけたいと思います。とりあえず、打ち合わせや顧客と会話を交わす際に、自分がある程度の知識を持っている、資格があります。自信があるため、まず基本情報処理試験の合格は、最初の山です。それを潰すまで毎日頑張って行きたいと思います。仕事が忙しいですが、言い訳を捨ててみんなと一緒に隙間を作って学習しましょう。FE合格したい人がいれば、お互いに励ましあいましょう。
2015.12.16 17:12
龍龍さん(No.2)
帰りの電車中に過去問道場のランダム機能で7問を解いて5問が不正解になりました。1問(26 春 5)は、解説を見ても理解できません。履歴として今後解ける予定です。勉強中の皆さんはわかったら教えてもらいたいです。
ITIL意味を調べるため、栢木先生に聞きました。最も効果的・効率的なITサービス管理法という私の理解です。間違ったらご指摘ください。
質問を解きながら、栢木先生のテキストに戻って確認すれば良いです。
二人子供を寝かして30分に2問を解いて12時におやすみ。😴
明日も頑張ろう。
明日目標:進数換算(小数含む)
ITIL意味を調べるため、栢木先生に聞きました。最も効果的・効率的なITサービス管理法という私の理解です。間違ったらご指摘ください。
質問を解きながら、栢木先生のテキストに戻って確認すれば良いです。
二人子供を寝かして30分に2問を解いて12時におやすみ。😴
明日も頑張ろう。
明日目標:進数換算(小数含む)
2015.12.17 09:21
かぼちゃさん(No.3)
勉強頑張ってください!
平成26年春期 午前問5 の件ですが、有限オートマトンをご存知ですか?
ある状態に何らかのイベント(入力や条件)を与えると、状態が変化(遷移という)するという考え方です。
例:自動販売機に100円を入れると⇒液晶に100円と表示され、100円で買えるジュースのボタンが光る⇒ボタンを押すと、ジュースが出てきて、液晶画面が消える
問5は、a(初期状態)という状態にア~エを入力する(先頭から順番に)と1文字入れるたびに状態が変化し、eの状態を経ずに最後の文字が読めるものはどれか?を聞いています。
例:ア(+0010)は、aに「+」を入れると、「+」は符号なのでa⇒cに遷移。次の文字は「0」で数字なので、cの行では数字はbに遷移するとなっているため、状態はbに遷移します。といった感じで、解きます。
参考になればと思います。
平成26年春期 午前問5 の件ですが、有限オートマトンをご存知ですか?
ある状態に何らかのイベント(入力や条件)を与えると、状態が変化(遷移という)するという考え方です。
例:自動販売機に100円を入れると⇒液晶に100円と表示され、100円で買えるジュースのボタンが光る⇒ボタンを押すと、ジュースが出てきて、液晶画面が消える
問5は、a(初期状態)という状態にア~エを入力する(先頭から順番に)と1文字入れるたびに状態が変化し、eの状態を経ずに最後の文字が読めるものはどれか?を聞いています。
例:ア(+0010)は、aに「+」を入れると、「+」は符号なのでa⇒cに遷移。次の文字は「0」で数字なので、cの行では数字はbに遷移するとなっているため、状態はbに遷移します。といった感じで、解きます。
参考になればと思います。
2015.12.17 12:05
龍龍さん(No.4)
かぼちゃさん 投稿コメントを見て頂いてありがとうございます。
平成26年春期 午前問5の説明を拝見してよく理解できました。
"有限オートマトン"というキーワードはヒントとなりました。
ピンッと頭にある細胞を起こしました。
なるほど、遷移というイメージですね。
取り急ぎお礼まで申し上げます。今後、お互いに頑張りましょう。
平成26年春期 午前問5の説明を拝見してよく理解できました。
"有限オートマトン"というキーワードはヒントとなりました。
ピンッと頭にある細胞を起こしました。
なるほど、遷移というイメージですね。
取り急ぎお礼まで申し上げます。今後、お互いに頑張りましょう。
2015.12.17 17:59
龍龍さん(No.5)
移動中でも勉強できることは、すごく感謝します。
スマートフォンがあれば、いつでもどこでもこのウェブにある過去問題を解けます。皆、是非隙間を利用して過去問題を解きましょう。
本日の目標は、進数換算(小数含む)なので、「2.分野を指定して出題」を選択して「基礎論理」のみを選択して進数換算を絞ることができました。
「学習履歴管理」機能を利用して本日の「学習履歴を見る」をクリックすると、12問のうちに4問が正解でした。進数間の換算、論理積、論理和に関する問題といった基本知識は、試験によく出題されそうです。基礎な部分をしっかり、積み上げたいと思います。
※「学習履歴管理」機能は、ユーザを登録すれば、自分が過去勉強した履歴を見れますので、復習や、勉強追跡など、有効に活用できます。
N進~10進、10進~N進の変更方法について
栢木先生のページにある分析過程を参照してすぐ進数変換できます。
以下の8進から10進に計算経過
74(8) 60(10)
例:
8進は7と4を桁に分けます。重みつけは8と1になります。
10進になると(7*8)+(1*4)=60
試験時に以上のように計算すると、すぐ進数の換算ができます。
進数変換についてなかなか理解できないところがあれば、
お互いに話し合いましょう。
また、平成28年2月17日に中間テストを実施する予定ですが、その日を目処にして日々頑張っていきたいと思います。皆も一緒に頑張ってね。
スマートフォンがあれば、いつでもどこでもこのウェブにある過去問題を解けます。皆、是非隙間を利用して過去問題を解きましょう。
本日の目標は、進数換算(小数含む)なので、「2.分野を指定して出題」を選択して「基礎論理」のみを選択して進数換算を絞ることができました。
「学習履歴管理」機能を利用して本日の「学習履歴を見る」をクリックすると、12問のうちに4問が正解でした。進数間の換算、論理積、論理和に関する問題といった基本知識は、試験によく出題されそうです。基礎な部分をしっかり、積み上げたいと思います。
※「学習履歴管理」機能は、ユーザを登録すれば、自分が過去勉強した履歴を見れますので、復習や、勉強追跡など、有効に活用できます。
N進~10進、10進~N進の変更方法について
栢木先生のページにある分析過程を参照してすぐ進数変換できます。
以下の8進から10進に計算経過
74(8) 60(10)
例:
8進は7と4を桁に分けます。重みつけは8と1になります。
10進になると(7*8)+(1*4)=60
試験時に以上のように計算すると、すぐ進数の換算ができます。
進数変換についてなかなか理解できないところがあれば、
お互いに話し合いましょう。
また、平成28年2月17日に中間テストを実施する予定ですが、その日を目処にして日々頑張っていきたいと思います。皆も一緒に頑張ってね。
2015.12.18 13:00
龍龍さん(No.6)
選択問題を解ける時に問題意味が不明の確率は高いです。問題を理解しない理由は、専門用語と関わる知識だと思います。
試験日が迫っていますが、できることをまずやって行きたいと思います。今後、1日に「情報処理キーワード集」5個の専門用語を勉強し続けたいと思います。
現在過去問題を解きながら、あまりピンと来ない問題が多いですが、回答を見ましたら、なるほどという感じでした。
問題を解ければ、解けるほど考え方を身に付けると思います。とりあえず、正解率をUPしたいです。
また、皆さんは、年末に忘年会が多くなり、お酒のせいで体の調子が悪くなったり、勉強のやる気が薄くなるかもしれませんが、
気を抜けずに一緒に頑張りましょう。
ちなみに、先週の金曜日は会社の忘年会でした。
会社の同僚と飲んだ後に友達と朝までボロボロ飲んでいました。
土日には、ほぼ魂がない状態の二日酔いでした。
試験日が迫っていますが、できることをまずやって行きたいと思います。今後、1日に「情報処理キーワード集」5個の専門用語を勉強し続けたいと思います。
現在過去問題を解きながら、あまりピンと来ない問題が多いですが、回答を見ましたら、なるほどという感じでした。
問題を解ければ、解けるほど考え方を身に付けると思います。とりあえず、正解率をUPしたいです。
また、皆さんは、年末に忘年会が多くなり、お酒のせいで体の調子が悪くなったり、勉強のやる気が薄くなるかもしれませんが、
気を抜けずに一緒に頑張りましょう。
ちなみに、先週の金曜日は会社の忘年会でした。
会社の同僚と飲んだ後に友達と朝までボロボロ飲んでいました。
土日には、ほぼ魂がない状態の二日酔いでした。
2015.12.21 14:13
龍龍さん(No.7)
この投稿は削除されました。(2015.12.22 17:10)
2015.12.22 17:10
龍龍さん(No.8)
アルゴリズムは凄く苦手です。データ整列(ソード)を理解するため、栢木先生のテキストを復習しました。どんなに分かりやすいイラストや説明があってもなかなか理解できません。アルゴリズムに対してセンスがないと思います。正直に言うと毎度、アルゴリズムの説明を読みながら、イライラします。どうすれば、よいかよく分からないです。脳を活発するためにどうすれば良いでしょうか。経験がある先輩たちは、基本情報処理のアルゴリズムに対してどう付き合っているでしょうか。
平成20年 秋 19を解けるきっかけに改めて栢木先生のテキスト3-05章を読みました。普段仕事上に携わらないキャッシュメモリについて一層理解できるようになりました。キャッシュメモリはSRAMであり、CPUと処理速度のキャップを埋めるため現れた技術です。
「歴史では(レ、キ、シ、デ、ハ)」という覚えやすい言葉があります。
レ:レジスター
キ:キャッシュメモリ
シ:主記憶メモリ
デ:ディスクメモリ
ハ:ハードディスク
上からは処理速度の降順であり、レジスターは最も処理スピードが速い部品です。なぜレジスターは、キャッシュメモリより、市場に認められないかと疑問を持ってぐぐるしました。
ちゃんとまとめられた文章がないですが、私の理解では、レジスタが低容量、拡張制限、コスト高(1ドル/バイト)というデメリットがあるからこそ、キャッシュメモリより実用されない原因だと思います。
また、アクセス実効時間の計算方法いついて「ヒット率*キャッシュメモリアクセス時間 +(1-ヒット率)*主記憶アクセス時間」となります。
以上の説明に間違ったところがあれば、ご指摘ください。
余談ですが、現在隙間を利用して勉強していますが、昨日の勉強履歴を見ると、9問を解きました。朝と夜に1時間の勉強時間を作らないと、間に合わないのは実情です。
計画は難しいですが、敢えてやるしかないと覚悟しています。あまり難しい問題を解けると、やる気がなくなりますが、一番やさしい問題を解く予定です。具体的にやることは検討中です。
平成20年 秋 19を解けるきっかけに改めて栢木先生のテキスト3-05章を読みました。普段仕事上に携わらないキャッシュメモリについて一層理解できるようになりました。キャッシュメモリはSRAMであり、CPUと処理速度のキャップを埋めるため現れた技術です。
「歴史では(レ、キ、シ、デ、ハ)」という覚えやすい言葉があります。
レ:レジスター
キ:キャッシュメモリ
シ:主記憶メモリ
デ:ディスクメモリ
ハ:ハードディスク
上からは処理速度の降順であり、レジスターは最も処理スピードが速い部品です。なぜレジスターは、キャッシュメモリより、市場に認められないかと疑問を持ってぐぐるしました。
ちゃんとまとめられた文章がないですが、私の理解では、レジスタが低容量、拡張制限、コスト高(1ドル/バイト)というデメリットがあるからこそ、キャッシュメモリより実用されない原因だと思います。
また、アクセス実効時間の計算方法いついて「ヒット率*キャッシュメモリアクセス時間 +(1-ヒット率)*主記憶アクセス時間」となります。
以上の説明に間違ったところがあれば、ご指摘ください。
余談ですが、現在隙間を利用して勉強していますが、昨日の勉強履歴を見ると、9問を解きました。朝と夜に1時間の勉強時間を作らないと、間に合わないのは実情です。
計画は難しいですが、敢えてやるしかないと覚悟しています。あまり難しい問題を解けると、やる気がなくなりますが、一番やさしい問題を解く予定です。具体的にやることは検討中です。
2015.12.22 17:13
龍龍さん(No.9)
朝1時間、夜1時間の勉強計画ですが、
夜には、昼間の仕事で大量な脳細胞を使っていたので、難しい問題を解きますと、さらに脳に負荷を掛けます。
また、夜と朝には人間にとって一番精神的に弱い時期です。あまり困らせると、嫌なイメージを勝手に脳に記録され、同じような質問に対して抵抗感を持ちつつあります。総合的に考えると、夜には文章を読むような勉強をしたほうが、いいかもしれません。要するに理解した知識を復習するためにテキストを読みます。普段に理解していない知識を絶対に読まないとします。
朝は眠いですが、一番難しい問題を解けるように頭に刺激すると、目を覚めるかもしれません。
とりあえず、一週間にお試ししますので、実施に失敗した場合、原因を分析したいと思います。
また、皆さんはいい勉強法があれば、是非ご紹介頂ければ幸いです。
夜には、昼間の仕事で大量な脳細胞を使っていたので、難しい問題を解きますと、さらに脳に負荷を掛けます。
また、夜と朝には人間にとって一番精神的に弱い時期です。あまり困らせると、嫌なイメージを勝手に脳に記録され、同じような質問に対して抵抗感を持ちつつあります。総合的に考えると、夜には文章を読むような勉強をしたほうが、いいかもしれません。要するに理解した知識を復習するためにテキストを読みます。普段に理解していない知識を絶対に読まないとします。
朝は眠いですが、一番難しい問題を解けるように頭に刺激すると、目を覚めるかもしれません。
とりあえず、一週間にお試ししますので、実施に失敗した場合、原因を分析したいと思います。
また、皆さんはいい勉強法があれば、是非ご紹介頂ければ幸いです。
2015.12.24 16:48
龍龍さん(No.10)
今日から本格的なお正月休みになります。29日~3日までですが、子供と付き合いますので、丸一日の勉強時間がないと予想しています。子供たちが寝ている間に勉強のチャンスです。今朝6:00に起きて昨日電車中にスマホでキャプチャーした理解できない問題をもう一度解いてみました。良く理解しました。
また、お正月に飲む機会が多くなり、それを控えて勉強のチャンスに変更しましょう。2016年1月6日から基本情報技術者試験を申し込み可能だと思います。試験準備中の皆さんは忘れずに勉強してチャレンジして最後に合格しましょうね
また、お正月に飲む機会が多くなり、それを控えて勉強のチャンスに変更しましょう。2016年1月6日から基本情報技術者試験を申し込み可能だと思います。試験準備中の皆さんは忘れずに勉強してチャレンジして最後に合格しましょうね
2015.12.29 08:05
龍龍さん(No.11)
お正月を過ごしてやる気を緩めていましたが、やる気があればいつでも間に合います。1月18日~2月26日(金)20 時までインターネットの申し込み可能です。受験手数料が例年より、600円が高く5,700 円になりました。そこも税金と同じか値上げですね。WEBで申し込みは凄く簡単です。クレジットカードを持っていれば、楽に済みます。申し込みが終わって試験日は残りわずか88日ですが、気を抜かずに頑張って生きたいと思います。
1月の前半には、SQLとストラテジを復習しました。
2月17日に中間テストのため、頑張ります。
余談ですが、妻と相談して仕事が終わりました、家近くのマックで猛勉強しています。
妻は、二人の子供の面倒をみることが大変です。
1月の前半には、SQLとストラテジを復習しました。
2月17日に中間テストのため、頑張ります。
余談ですが、妻と相談して仕事が終わりました、家近くのマックで猛勉強しています。
妻は、二人の子供の面倒をみることが大変です。
2016.01.20 14:02
龍龍さん(No.12)
試験日が近づいていると感じて昨日、仕事の帰りにマックで1時間勉強しました。
家にいると、集中力が高まらなくてマックやカフェでスペースがあるところを利用することは学習できたら、いいなと思います。
投稿するまで以下の項目を勉強しました。
・システム構成 テキスト復習
・ネットワーク 問題解く
10.4 ネットワーク管理 (3)
10.5 ネットワーク応用 (19)
10.1 ネットワーク方式 (26) No.11まで
・ランダム問題 5問
そして午後問題をまったく触れていませんが、間に合いますかな?
午後の問題は選択と必須問題があります。私なりに以下のカテゴリ問題を選択しました。
■午後問題
必須
・第1問 情報セキュリティ 12点
・第8問 アルゴリズム 20点
・第9-13問 プログラム系問題から1問(表計算) 20点
選択
・第2-7問 情報処理系問題から4問 各12点
問4 ネットワーク
問5 ソフトウェア設計
問6 プロジェクトマネジメント
問7 経営戦略・企業と法務
午後の問題においてアルゴリズムと表計算は難点として今後努力しなければならないポイントです。
家にいると、集中力が高まらなくてマックやカフェでスペースがあるところを利用することは学習できたら、いいなと思います。
投稿するまで以下の項目を勉強しました。
・システム構成 テキスト復習
・ネットワーク 問題解く
10.4 ネットワーク管理 (3)
10.5 ネットワーク応用 (19)
10.1 ネットワーク方式 (26) No.11まで
・ランダム問題 5問
そして午後問題をまったく触れていませんが、間に合いますかな?
午後の問題は選択と必須問題があります。私なりに以下のカテゴリ問題を選択しました。
■午後問題
必須
・第1問 情報セキュリティ 12点
・第8問 アルゴリズム 20点
・第9-13問 プログラム系問題から1問(表計算) 20点
選択
・第2-7問 情報処理系問題から4問 各12点
問4 ネットワーク
問5 ソフトウェア設計
問6 プロジェクトマネジメント
問7 経営戦略・企業と法務
午後の問題においてアルゴリズムと表計算は難点として今後努力しなければならないポイントです。
2016.01.21 15:53
龍龍さん(No.13)
少し午後の問題を解きました。情報セキュリティが必須なので、平成26春と平成26秋 の問題を解いて心得としては、問題の文書が長すぎで途中でイライラしますが、落ち着いて最後まで読むこと、と問題のポイントを理解することが重要です。
最近、マックでの勉強は絶好調で集中力が高まっています。みんなさんも有効的に利用いただければと思います。
投稿するまで勉強履歴:
・情報キーワード:ナ行まで
・平成26春 午後 1問
・平成26秋 午後 1問
・午前の情報セキュリティ問題 10問
・離散数学問題 10問
・ランダム問題数問
ちなみに、最近はランダム問題の正解率が高まっています。
色な問題を解けば、解き方としてすぐ思いつきますので、問題を網羅する必要がありますね。この調子で中間テストに向かって頑張りましょう。
中間テストの内容は少し考えましたが、模擬テストの1を解きます。テスト結果によって自分の不足やもっと力を入れるところを明確したうえで本番試験を頑張ります。
最近、マックでの勉強は絶好調で集中力が高まっています。みんなさんも有効的に利用いただければと思います。
投稿するまで勉強履歴:
・情報キーワード:ナ行まで
・平成26春 午後 1問
・平成26秋 午後 1問
・午前の情報セキュリティ問題 10問
・離散数学問題 10問
・ランダム問題数問
ちなみに、最近はランダム問題の正解率が高まっています。
色な問題を解けば、解き方としてすぐ思いつきますので、問題を網羅する必要がありますね。この調子で中間テストに向かって頑張りましょう。
中間テストの内容は少し考えましたが、模擬テストの1を解きます。テスト結果によって自分の不足やもっと力を入れるところを明確したうえで本番試験を頑張ります。
2016.01.26 17:15
龍龍さん(No.14)
中間テストのために学習スケジュールを作りました。
あまり、時間がないので、見たことがない問題のみを解く予定です。
■1月
27日
離散数学完成
28日
応用数学 (37)
29日
3.1プロセッサ (54)
30日
3.2 メモリ (60)
31日
3.5 入出力装置 (40)
■2月
1日
5.1 オペレーティングシステム (79)
2日
ソフトウェア方式設計・詳細設計 (40)
3日
13.1 開発プロセス・手法 (22)
4日
14. プロジェクトマネジメント
5日
16. システム監査
6日
17. システム戦略
7日
23. 法務
8日
平成27春 27秋 情報セキュリティ
9日
平成27春 27秋 アルゴリズム
10日
平成27春 27秋 表計算
11日
平成27春 27秋 ネットワーク
12日
平成27春 27秋 ソフトウェア設計
13日
平成27春 27秋 プロジェクトマネジメント
14日
平成27春 27秋 経営戦略・企業と法務
15日
16日
17日
中間テスト
模擬試験1
あまり、時間がないので、見たことがない問題のみを解く予定です。
■1月
27日
離散数学完成
28日
応用数学 (37)
29日
3.1プロセッサ (54)
30日
3.2 メモリ (60)
31日
3.5 入出力装置 (40)
■2月
1日
5.1 オペレーティングシステム (79)
2日
ソフトウェア方式設計・詳細設計 (40)
3日
13.1 開発プロセス・手法 (22)
4日
14. プロジェクトマネジメント
5日
16. システム監査
6日
17. システム戦略
7日
23. 法務
8日
平成27春 27秋 情報セキュリティ
9日
平成27春 27秋 アルゴリズム
10日
平成27春 27秋 表計算
11日
平成27春 27秋 ネットワーク
12日
平成27春 27秋 ソフトウェア設計
13日
平成27春 27秋 プロジェクトマネジメント
14日
平成27春 27秋 経営戦略・企業と法務
15日
16日
17日
中間テスト
模擬試験1
2016.01.28 17:08
龍龍さん(No.15)
一週間ほど、遅れましたので、スケジュールを直します。
23日
平成27春 27秋 情報セキュリティ
→完成
24日
平成27春 27秋 アルゴリズム
25日
平成27春 27秋 表計算
26日
平成27春 27秋 ネットワーク
27日
平成27春 27秋 ソフトウェア設計
平成27春 27秋 プロジェクトマネジメント
28日 午前中
平成27春 27秋 経営戦略・企業と法務
午後
中間テスト
23日
平成27春 27秋 情報セキュリティ
→完成
24日
平成27春 27秋 アルゴリズム
25日
平成27春 27秋 表計算
26日
平成27春 27秋 ネットワーク
27日
平成27春 27秋 ソフトウェア設計
平成27春 27秋 プロジェクトマネジメント
28日 午前中
平成27春 27秋 経営戦略・企業と法務
午後
中間テスト
2016.02.24 14:49