HOME»基本情報技術者試験掲示板»合格率
投稿する
→ IPAの掲示板に以下のとおり、記載されていますよ。
2016年4月18日
平成28年度春期基本情報技術者試験 午後問題の誤記に関する対応について
「平成28 年4 月17 日に実施いたしました基本情報技術者試験午後問題問7
において、別紙のとおり誤記があることが判明いたしました。
当該誤記により設問2 は成立しないと判断し、問7 を選択した受験者全員に
ついて、設問2 f 及び設問2 g を正解として取り扱うこととしました。」
合格率 [0667]
楊端和(ようたんわ)さん(No.1)
マークシートの基本情報の合格発表で、ここまで荒れるのは珍しい。
合格率を見ると、近年、22%~27%で推移しているのに対し、今回は30%と突出している。
問7を選択した受験者全員を正解とした影響もあるだろうが、今回は全体的に簡単だったのではないか。
その結果、IPAが当初予定していた配点だと、合格率が40%を超えてしまったのではないか。
慌てたIPAは、合格率をMAXの30%に設定し、それに合わせて配点を変更したのだろう。
私の計算では、従来60点のところ、今回は、最低でも72点は取ってないと、合格になっていないのではないかとみている。
恐らく次回は、逆下駄にならないよう、難易度を上げてくることが予想される。
合格率を見ると、近年、22%~27%で推移しているのに対し、今回は30%と突出している。
問7を選択した受験者全員を正解とした影響もあるだろうが、今回は全体的に簡単だったのではないか。
その結果、IPAが当初予定していた配点だと、合格率が40%を超えてしまったのではないか。
慌てたIPAは、合格率をMAXの30%に設定し、それに合わせて配点を変更したのだろう。
私の計算では、従来60点のところ、今回は、最低でも72点は取ってないと、合格になっていないのではないかとみている。
恐らく次回は、逆下駄にならないよう、難易度を上げてくることが予想される。
2016.05.21 16:42
ゆきさん(No.2)
確かにほぼ満点なのに90に乗らない。。。おかしいいいよって感じ(・・?
2016.05.21 17:39
Aさん(No.3)
すみません、教えてください。問7を選択した受験者全員を正解とした。はどこの情報でしょうか?出題ミスというのがどこで発表されているのかわかりません。。
また、自己採点で7割越していて、落とされた方は運営に問い合わせしましたでしょうか?
問い合わせした場合、どういった回答をされたのでしょうか?
また、自己採点で7割越していて、落とされた方は運営に問い合わせしましたでしょうか?
問い合わせした場合、どういった回答をされたのでしょうか?
2016.05.21 22:42
楊端和さん(No.4)
> 問7を選択した受験者全員を正解とした。はどこの情報でしょうか?
> 出題ミスというのがどこで発表されているのかわかりません。。
→ IPAの掲示板に以下のとおり、記載されていますよ。
2016年4月18日
平成28年度春期基本情報技術者試験 午後問題の誤記に関する対応について
「平成28 年4 月17 日に実施いたしました基本情報技術者試験午後問題問7
において、別紙のとおり誤記があることが判明いたしました。
当該誤記により設問2 は成立しないと判断し、問7 を選択した受験者全員に
ついて、設問2 f 及び設問2 g を正解として取り扱うこととしました。」
2016.05.22 00:41
Aさん(No.5)
ありがとうございました。お手数おかけしましたm(__)m
2016.05.22 11:01
セリヌさん(No.6)
次回も今回のような難易度で配点も今回のようなものになるかもしれないですよ。
今回より合格率下げるなら今回よりもっと極端な配点もありえます。
そうなると予備校予想得8割超えても震えて待つことになります。
正解率が低くなるような難問対策を怠らないほうがいいですね。
今回より合格率下げるなら今回よりもっと極端な配点もありえます。
そうなると予備校予想得8割超えても震えて待つことになります。
正解率が低くなるような難問対策を怠らないほうがいいですね。
2016.05.22 16:23
FURUさん(No.7)
受験者自身が自分のマークシートを撮影して証拠を残せたら良いですが、
それができないので、
「マークミスしたんじゃねーの?」「塗りつぶしが甘かっただけでしょ?」
で済まされることもあるでしょうね。
だから全問正解でも不合格になる可能性は0では無いでしょう。
意図的に落とそうと思ったら、どんな完璧な受験者も不合格にできます。
情報処理試験は無理して受ける必要無いんじゃないかなあ。
採点システムが不信だらけだと、試験の価値も無いに等しいかと。
それができないので、
「マークミスしたんじゃねーの?」「塗りつぶしが甘かっただけでしょ?」
で済まされることもあるでしょうね。
だから全問正解でも不合格になる可能性は0では無いでしょう。
意図的に落とそうと思ったら、どんな完璧な受験者も不合格にできます。
情報処理試験は無理して受ける必要無いんじゃないかなあ。
採点システムが不信だらけだと、試験の価値も無いに等しいかと。
2016.05.22 23:23
ビスコさん(No.8)
合格率がどの程度まで跳ね上がってしまったのかはわかりませんが、明らかにIPA側の作った問題のリスクを受験生に転嫁したものですし、配点そのものも試験として不適切だと思います。
問7の設問を全員正解とした対応は、純粋な絶対評価が前提であれば受験者にとって大きな問題とはならない(点差は縮まるものの合否にマイナスの影響は無い)のであって、今回の様にこれを理由として無理矢理合格者を減らすような調整を行うと、該当の大問を選択した受験者ほど・該当の小問に正解した受験者ほど不利な結果となります。
わたしの界隈でも、個々の合否に関わらず「この採点は問題だ」という話が出ています。今回試験の適正という問題にとどまらず、情報技術の国家資格の信用に関わるものですからね。
FURUさんのおっしゃる様に不信感が否めない一方で、ITに関わる者(または関わろうと思うもの)にとっては受験しないという選択肢は取りがたいという現実もあります。こんな異常な採点をブラックボックスのまま放置するというのは、国家資格そのものの信用にも関わりますし、不信感は今後の受験者にとってもモチベーションを大きく削ぐ原因になると思います。
少なくともどのような配点を行ったのか、今後どのような配点方法を取るのか、ということについては公開すべきだと思いますが、どのような機関に訴えていけばいいんでしょうかね。
問7の設問を全員正解とした対応は、純粋な絶対評価が前提であれば受験者にとって大きな問題とはならない(点差は縮まるものの合否にマイナスの影響は無い)のであって、今回の様にこれを理由として無理矢理合格者を減らすような調整を行うと、該当の大問を選択した受験者ほど・該当の小問に正解した受験者ほど不利な結果となります。
わたしの界隈でも、個々の合否に関わらず「この採点は問題だ」という話が出ています。今回試験の適正という問題にとどまらず、情報技術の国家資格の信用に関わるものですからね。
FURUさんのおっしゃる様に不信感が否めない一方で、ITに関わる者(または関わろうと思うもの)にとっては受験しないという選択肢は取りがたいという現実もあります。こんな異常な採点をブラックボックスのまま放置するというのは、国家資格そのものの信用にも関わりますし、不信感は今後の受験者にとってもモチベーションを大きく削ぐ原因になると思います。
少なくともどのような配点を行ったのか、今後どのような配点方法を取るのか、ということについては公開すべきだと思いますが、どのような機関に訴えていけばいいんでしょうかね。
2016.05.24 18:55
クッキーさん(No.9)
私は資格学校の経営者、関係者ではありませんが、今回の事案は資格学校にも衝撃を与えていると思います。資格学校が予想配点の的を外す、とは何を示しているかというと、受講生に短期間で効果的な指導ができない、すなわち合格者を送り出すことができない⇒集客率が下がることにつながるのではないでしょうか?
資格学校の経営者、先生方は頭の良い方ばかりなので、本事案に対してどのような対策をとるかは分かりませんが、今回の事案は、多くの人に影響を与えていることは間違いありません。
ビスコさん(No.8)さんのご指摘が全てだと思います。
本試験の管轄省庁のホームページに各種問い合わせ先が掲載されていました。
このような場合、直接当本人に確認しても門前払いされるだけなのでしょうか?
資格学校の経営者、先生方は頭の良い方ばかりなので、本事案に対してどのような対策をとるかは分かりませんが、今回の事案は、多くの人に影響を与えていることは間違いありません。
ビスコさん(No.8)さんのご指摘が全てだと思います。
本試験の管轄省庁のホームページに各種問い合わせ先が掲載されていました。
このような場合、直接当本人に確認しても門前払いされるだけなのでしょうか?
2016.05.24 22:08