HOME»基本情報技術者試験掲示板»午後試験のアルゴリズム
投稿する

午後試験のアルゴリズム [0781]

 無名さん(No.1) 
私は学生でFEに合格することを目指しています。
午前試験は対策できて特に困ってはいないのですが、午後試験が壊滅的です。
特にアルゴリズムが全く理解できません。
FEのアルゴリズム対策本を別途に購入して読んで実際に問題を解いてみたのですが、全問不正解でして…

皆様は、アルゴリズムを理解できるようになるまでどのくらいの時間を使いましたか?
また、どのようにして理解することができたのか教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。
2017.03.12 16:57
昨年合格者さん(No.2) 
  私の場合、基本情報の勉強期間は1か月半。うち1か月はアルゴリズムと表計算、特に最後の半月はアルゴリズムばかりやっていました。それでもマスターには程遠い状況でしたが、問題にも恵まれなんとか合格することができました。
アルゴリズムの学習は、
①そのアルゴリズムの基本的な考え方の理解
  疑似言語表現は抜きにして、そのアルゴリズムがどんな仕組みでソートや検索といった問題解決(目的達成)をするのかを、頭で理解する。
②  ①を実現するためのプログラム(疑似言語)表現の理解
    カウンター変数の進め方(変数=変数+1)や、合計の取り方(合計=合計+変数)、入れ子(ネスティング)等といったプログラム独特の方法とその意味、プログラム全体としてどういう流れで①を実現するかを理解する
という2つの段階があると思います。
  学習方法としては、①についてはコインやトランプを用いて実際にそのアルゴリズムによる問題解決の流れを実体験する。②については、プログラムを一行ずつ実行した場合の変数の変化を手計算で追ういわゆる「トレース」を地道に行うのが、結局早道ではないかと思います。トレースで変数の動きを理解し、プログラムの形から想定されるアルゴリズムがなにかを判断できるようになればしめたものです。
  ただ、試験本番では時間制限もあるので、私はアルゴリズムを解くための時間を自分で設定して、その時間が過ぎたら途中でも解答やめ他の問題に移り、最終的に残った時間でアルゴリズムの残りを解くという方法をとりました。この方法は単に他の問題の解答時間を確保するというだけでなく、時間を置くことで煮詰まってしまっていた頭をリセットし、落ち着いて問題を見直せるという効果もあり、個人的には大成功でした。
  トレースを着実に行えば、アルゴリズム問題は必ず解けます。問題によっては疑似言語を見なくても解ける場合もあります。試験まであと1か月、合格に向けて頑張ってください。
2017.03.15 21:11

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop