HOME»基本情報技術者試験掲示板»表計算のマクロ学習方法
投稿する
表計算のマクロ学習方法 [1485]
ゆうさん(No.1)
表計算のマクロってどのように勉強すれば解けるようになるでしょうか?
2018.10.15 16:58
なたさん(No.2)
主様がどこまでマクロを理解してて、どの程度問題を解く力があるのか分からないのでなんとも言えませんが、そもそもマクロは解くものではありませんよということだけは最初に言っておきます。
基本的にマクロの穴埋め問題は整合性が取れてるかどうかだけなのでマクロと日本語を読めれば解けるようになっています。
読んで穴埋めに合うものを考える必要はありません、選択肢から選んでください。
それだけのことなんです。
それのどこで詰まってるか、何を難しいと感じているのか分からないのではアドバイスのしようもないので悪しからず。
基本的にマクロの穴埋め問題は整合性が取れてるかどうかだけなのでマクロと日本語を読めれば解けるようになっています。
読んで穴埋めに合うものを考える必要はありません、選択肢から選んでください。
それだけのことなんです。
それのどこで詰まってるか、何を難しいと感じているのか分からないのではアドバイスのしようもないので悪しからず。
2018.10.16 10:54
たたさん(No.3)
はっきり言って基本情報のマクロの難易度は高いです。
前回春は選択肢も 8択にして一つ一つ検証することすらできませんでしたから。
また、過去問を解いたところで初めの問題文からなにがしたいか分からない長文
を読ませられ、時間だけが無駄に奪われる危険性が最も高い問題が表計算です。
少なくとも過去問のマクロのプログラムを実際に組んでみるくらいしか対策方法はないです。
ちなみに私はC言語の切り札を読んでCでいけそうですけどね。
前回春は選択肢も 8択にして一つ一つ検証することすらできませんでしたから。
また、過去問を解いたところで初めの問題文からなにがしたいか分からない長文
を読ませられ、時間だけが無駄に奪われる危険性が最も高い問題が表計算です。
少なくとも過去問のマクロのプログラムを実際に組んでみるくらいしか対策方法はないです。
ちなみに私はC言語の切り札を読んでCでいけそうですけどね。
2018.10.16 19:45