HOME»基本情報技術者試験掲示板»平成30年秋問8のアルゴリズム
投稿する

平成30年秋問8のアルゴリズム [1594]

 まきさん(No.1) 
過去問ばかりやってきた私には、この試験難しく感じました。イメージがつかないのでもう無理かなぁと思い反面、対策がどうすれば良いのかと。
2018.11.01 12:29
ねまさん(No.2) 
某有名予備校に通い対策してきましたが、
疑似言語はとにかく実際に自分でプログラムを組んでみることが一番大事と
助言をいただき、実際に今回本番でも20分間程度で6/7 正解できました。

過去問は本番を想定した練習には良いと思いますが、あくまで実際に自分で
プログラムを組んでの学習が不可欠ですよ。
頑張って下さい!
2018.11.03 16:06
ルンさん(No.3) 
スレ主さんは情報セキュリティマネジメントは取得されていますか?
取得されていなければ、まずは難易度の順番どおりにセキュリティマネジメントから
受験していきましょう。
ただし、ITパス→セキュリティマネジメント→基本情報  で受験していくと、
大多数の人が基本情報に受からずに離脱していきます。
実際に私も基本情報の挑戦から離脱した者でして、アルゴリズムや言語のない応用情報を
今回先に受験したら、午後も楽々合格点を取ることができました。
特に問7の組み込みシステム、問10のサービスマネジメント、問11のシステム監査は
ほぼ単なる国語問題で、これらだけで午後60点分丸ごと確保できました。
それと問1のセキュリティ、問5のネットワークも基本情報と大して難易度が変わらず、
アルゴリズム、言語が苦手な方は応用情報の方が合格可能性が間違いなく高いですので、
応用情報おすすめですよ!
2018.11.04 09:54
 まきさん(No.4) 
ご返答ありがとうございます。
疑似言語なんですけど、vbaで作ってみて実際に動作確認できるまでやってみます。

応用情報はテキストを見て基本情報同じような問題が出ていますね。ストラテジ、マネジメントの問題のほうが適しているかも。でも基本情報が欲しいんです。
2018.11.05 12:33
ルンさん(No.5) 
スレ主さん、お気持ちは分かりますが、
基本情報を受験する人はすでにセキュリティマネジメントや応用情報持ちの受験者も多いので、
よく考えた方が良いですよ!
ご検討を祈ります!
2018.11.05 21:33
 まきさん(No.6) 
解説がやっと分かるようになってきたところなので、練習が必要です??
2018.11.07 12:07
 まきさん(No.7) 
空欄a
現状では、括弧による優先順位を制御する変数
nestを用意(括弧の内側に行くたびに「10」優先順位を高くする)し、これに演算子による重み(+-は1、×÷は2)を加算して、優先順位を設定しています。空欄aは、括弧による優先順位を示す「10」を他の数値にした場合でも、整数式の答えが正しく求められるものを考えます。

  2*(34-(5+67)÷8  の式で
  2*→2
 (34- →11
(5+67)→21
÷8  →12

)はnest-10とアルゴリズムの説明に書かれているのに、
納得出来ません。教えて下さい
    出典資格の大原の解説です
2018.11.09 22:11
 まきさん(No.8) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2018.11.09 22:26)
2018.11.09 22:26

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop