HOME»基本情報技術者試験掲示板»初受験ですが舐めすぎていました
投稿する
午前をしっかり正解できるようになれば午後もできるだろうと考えていましたが、午後は午後の対策が必要ですね…それもしっかりと腰を据えた対策が…
来春から選択言語問題にCOBOLが廃止されPythonが追加される という話は聞いていましたが、アルゴリズムと言語が半分を占めるようになるのですか……それではかなりきつくなりますね
絶対に、今年中に取ろうと思えました
何より、今年中に取れれば取得日が「令和元年」になりますからね。なんとしても今年中に取ります。
ところで、これは今から心配しても(というより気にする余裕はなさそうなのですが)仕方ないことだと思いますが、就活の際に、令和元年に基本情報技術者試験に合格した人よりも、来年春(試験内容が新しくなる)以降に合格した人が優先(有利になる)されるということは起こるのでしょうか?
初受験ですが舐めすぎていました [1738]
秋こそ頑張るさん(No.1)
大学で基本情報の対策講義を1年間受けていて、事前知識もあるし2週間あれば十分だろう、と高をくくっていました。
結果、午前はなんとかなりそうですが、午後がダメダメ。
問1~問3くらいまでは何とかなるのですが、選択問題の残り1つと、アルゴリズム、言語問題がさっぱりできません。
特にアルゴリズム。これは、問題文とその条件を読むので一苦労で最後まで読まないのにもう選択肢を適当に選びたくなってしまいます。コードなんて読んでられないです。大学では情報学部で、プログラミングの講義は得意で自信はあったのですがコードが読めない(コードが理解できないという段階ではなく、それ以前に気力が尽きて読めない)です。
さらに、試験4日前になって言語問題、C言語を選ぼうか表計算を選ぼうかで迷っています。
実際、1発合格する人ってどれくらいいるのでしょうか?
正直、先月はこんな資格は1発合格するのが当たり前、と思っていました。
情報系の大学生が落ちるって、恥じるべきですか?
とにかく凹んでいます。今回はダメでも、慢心は全て捨て去り秋こそは合格したいと思います。
結果、午前はなんとかなりそうですが、午後がダメダメ。
問1~問3くらいまでは何とかなるのですが、選択問題の残り1つと、アルゴリズム、言語問題がさっぱりできません。
特にアルゴリズム。これは、問題文とその条件を読むので一苦労で最後まで読まないのにもう選択肢を適当に選びたくなってしまいます。コードなんて読んでられないです。大学では情報学部で、プログラミングの講義は得意で自信はあったのですがコードが読めない(コードが理解できないという段階ではなく、それ以前に気力が尽きて読めない)です。
さらに、試験4日前になって言語問題、C言語を選ぼうか表計算を選ぼうかで迷っています。
実際、1発合格する人ってどれくらいいるのでしょうか?
正直、先月はこんな資格は1発合格するのが当たり前、と思っていました。
情報系の大学生が落ちるって、恥じるべきですか?
とにかく凹んでいます。今回はダメでも、慢心は全て捨て去り秋こそは合格したいと思います。
2019.04.17 21:33
秋こそ頑張るさん(No.2)
失礼しました
選択問題の問1〜問3ではなく
・データベース
・ハードウェア
・ソフトウェア設計
・ソフトウェア
はなんとかなる…(とはいえ自信はさほどない・・・)の間違いでした
選択問題の問1〜問3ではなく
・データベース
・ハードウェア
・ソフトウェア設計
・ソフトウェア
はなんとかなる…(とはいえ自信はさほどない・・・)の間違いでした
2019.04.17 21:36
辺境の高専生さん(No.3)
同じく午後なめ腐ってました…秋頑張ります…
2019.04.17 21:38
トミーさん(No.4)
今のうちからダメな場合は考えない方がいいです。
来春以降出題の配点割合が変わり、それこそあなたが苦手とするアルゴリズム、言語が配点の5割を占める時代がやってきます。(今はかろうじて4割)
ひとまず今期はあがいておきましょう。
それでダメなら、試験後から秋に向けて勉強し直すのみです。
言語問題もアルゴリズムも出題の内容は変わらないです。
①まずプログラムの仕様が長文、または箇条書きで説明される。
②①の内容をプログラムにおこしたものが記載される。
③実際に任意の値を提示され、トレース結果を問われる。
アルゴリズムも言語もじっくり集中するしかないです。
後悔がないようにお互い頑張りましょう。
来春以降出題の配点割合が変わり、それこそあなたが苦手とするアルゴリズム、言語が配点の5割を占める時代がやってきます。(今はかろうじて4割)
ひとまず今期はあがいておきましょう。
それでダメなら、試験後から秋に向けて勉強し直すのみです。
言語問題もアルゴリズムも出題の内容は変わらないです。
①まずプログラムの仕様が長文、または箇条書きで説明される。
②①の内容をプログラムにおこしたものが記載される。
③実際に任意の値を提示され、トレース結果を問われる。
アルゴリズムも言語もじっくり集中するしかないです。
後悔がないようにお互い頑張りましょう。
2019.04.17 21:45
秋こそ頑張るさん(No.5)
>辺境の高専生さん
午前をしっかり正解できるようになれば午後もできるだろうと考えていましたが、午後は午後の対策が必要ですね…それもしっかりと腰を据えた対策が…
>トミーさん
来春から選択言語問題にCOBOLが廃止されPythonが追加される という話は聞いていましたが、アルゴリズムと言語が半分を占めるようになるのですか……それではかなりきつくなりますね
絶対に、今年中に取ろうと思えました
何より、今年中に取れれば取得日が「令和元年」になりますからね。なんとしても今年中に取ります。
ところで、これは今から心配しても(というより気にする余裕はなさそうなのですが)仕方ないことだと思いますが、就活の際に、令和元年に基本情報技術者試験に合格した人よりも、来年春(試験内容が新しくなる)以降に合格した人が優先(有利になる)されるということは起こるのでしょうか?
2019.04.17 22:37
トミーさん(No.6)
https://www.ipa.go.jp/about/press/20190124.html
一応上記に出題内容変更のリンクを貼ります。適用は2020年春から
優先云々はたぶんないと思います。どちらも名前は「基本情報技術者」に変わりませんから。
一応上記に出題内容変更のリンクを貼ります。適用は2020年春から
優先云々はたぶんないと思います。どちらも名前は「基本情報技術者」に変わりませんから。
2019.04.17 22:54
aiueoさん(No.7)
情報系の大学だから~とか、関係ないでしょ。
現役で働いているプログラマーやシステムエンジニアですら落ちるので、
どれだけ基本情報技術者としての試験勉強をしたか、じゃないですか?
ノー勉で受かるほど甘くないですよ。
まあ、午後問については、アルゴリズムや言語選択以外は読解力+予備知識ですからね。
現役で働いているプログラマーやシステムエンジニアですら落ちるので、
どれだけ基本情報技術者としての試験勉強をしたか、じゃないですか?
ノー勉で受かるほど甘くないですよ。
まあ、午後問については、アルゴリズムや言語選択以外は読解力+予備知識ですからね。
2019.04.18 11:20
ポケモン好きの中国人さん(No.8)
一回目午前と午後ともに、58点で不合格でした。
中国人にとっては、
日本語を読む時間が大変かつ、中国の大学で勉強したものがすべて中国語で、
日本語の対応単語を勉強しないと、問題が何をいってるか全くわからないですね。
まぁ、問題そのものにはそんなに難しくない感じですね。
中国以外の外国人にとってはもっと難しいでしょうかね。
中国人にとっては、
日本語を読む時間が大変かつ、中国の大学で勉強したものがすべて中国語で、
日本語の対応単語を勉強しないと、問題が何をいってるか全くわからないですね。
まぁ、問題そのものにはそんなに難しくない感じですね。
中国以外の外国人にとってはもっと難しいでしょうかね。
2019.04.18 12:53
ちゃーぼうさん(No.9)
40歳で金融系の設計兼SEやってます。
現場経験はメッチャありますが、試験はさっぱりでした。
ハッキリ言って、試験用の自己学習しないと合格は無理だと分かりました。
現場経験はメッチャありますが、試験はさっぱりでした。
ハッキリ言って、試験用の自己学習しないと合格は無理だと分かりました。
2019.04.18 22:12
あさん(No.10)
舐める?過去問くらいやってるんだろう?それでレベルが測れるだろうにそれもせずにぶっつけ本番なら確かに舐めている。
2019.04.19 15:52
もみまんさん(No.11)
アルゴリズムと言語は地頭よくないときついよね~
2019.04.19 17:34