HOME»基本情報技術者試験掲示板»モチベーションの保ち方
投稿する
モチベーションの保ち方 [2973]
非IT系さん(No.1)
基本情報技術者試験、かなり勉強したのにアルゴリズムが大崩れしてほぼ不合格確定です
かなーりショックです。何で問題もほぼ理解できたのに本番に限って大ミスするんだよと叫びたいです
さて、こういう時のモチベーションの保ち方は先輩方はどうやってモチベーションの維持をはかってます?
練習してもアルゴリズムが数か月後に確実に解けるわけでもないのに、
また数か月解き続けるのかと思うと暗澹とした気持ちになるのは否めません。。。
失礼な質問となりますが、承知の上で聞かせていただけたら幸いです。
かなーりショックです。何で問題もほぼ理解できたのに本番に限って大ミスするんだよと叫びたいです
さて、こういう時のモチベーションの保ち方は先輩方はどうやってモチベーションの維持をはかってます?
練習してもアルゴリズムが数か月後に確実に解けるわけでもないのに、
また数か月解き続けるのかと思うと暗澹とした気持ちになるのは否めません。。。
失礼な質問となりますが、承知の上で聞かせていただけたら幸いです。
2021.02.28 16:14
猫★シエスタ(ねこ)さん(No.2)
試験お疲れ様でした。
モチベーションの維持、本当に大変ですよね。
私がやった方法は、昨日の自分と比べても大して成長していないので、
1ヶ月前の自分と比べて、スマホのメモに進捗状況を記録して行ったことです。
2020年1月 基本のソートとサーチのアルゴリズムは理解出来たが過去問に歯が立たない
2020年2月 過去問は解説を読めば分かるが、1時間以上かかってしまった
2020年3月 過去問40分で解けたがフラグの判定で混乱してミスをした
などです。
また、基本のアルゴリズムを自分の選択言語(アセンブラ)でプログラミングしました。
トレース力を付けるためには、選択言語の勉強もアルゴリズムに影響してくるので、
過去問のアセンブラの問題を見て自分の環境でプログラミングして見ました。
コロナ延期・中止でモチベの維持が大変でしたし、もともとあまり危機感がないタイプ
で、これは良くないと思ったので、アルゴリズムの過去問を印刷して、クリアケースに
入れて、自宅のトイレに貼って毎日眺めていた所、焦りも出て来ました。
これは1人暮らしだから出来たことかも知れませんが。
私は色々言われている令和3年1月の合格者なので、あまり大きなことは言えません。
その為、合格後も勉強(FEの復習とPythonの資格について調べています)を続けています。
モチベーションの維持、本当に大変ですよね。
私がやった方法は、昨日の自分と比べても大して成長していないので、
1ヶ月前の自分と比べて、スマホのメモに進捗状況を記録して行ったことです。
2020年1月 基本のソートとサーチのアルゴリズムは理解出来たが過去問に歯が立たない
2020年2月 過去問は解説を読めば分かるが、1時間以上かかってしまった
2020年3月 過去問40分で解けたがフラグの判定で混乱してミスをした
などです。
また、基本のアルゴリズムを自分の選択言語(アセンブラ)でプログラミングしました。
トレース力を付けるためには、選択言語の勉強もアルゴリズムに影響してくるので、
過去問のアセンブラの問題を見て自分の環境でプログラミングして見ました。
コロナ延期・中止でモチベの維持が大変でしたし、もともとあまり危機感がないタイプ
で、これは良くないと思ったので、アルゴリズムの過去問を印刷して、クリアケースに
入れて、自宅のトイレに貼って毎日眺めていた所、焦りも出て来ました。
これは1人暮らしだから出来たことかも知れませんが。
私は色々言われている令和3年1月の合格者なので、あまり大きなことは言えません。
その為、合格後も勉強(FEの復習とPythonの資格について調べています)を続けています。
2021.02.28 16:51
非IT系さん(No.3)
猫★シエスタ(ねこ) 様
さっそくの返信ありがとうございます。
合格おめでとうございます。
合格事実が大事なのであって、どの月で合格だから価値が低いなどはないと思います。
自分の選択言語に直してみる。よさそうですね。
言語はVBAは多少は扱えるので、そちらで直してみようと思います。
余談ですが、自分はアセンブラも数か月次の試験まで時間が空くなら勉強してみようかなと思ったりもしています。
表計算のCBTにおけるやりにくさは正直な話辟易してしまいました。。。
満遍なく午後対策した影響ですべてが中途半端になり、選択問題が宙ぶらりんになるという本末転倒の始末で時間の配分も何もかも失敗しました。この反省も活かすよう時間にも気を付けて学習心がけます。
さっそくの返信ありがとうございます。
合格おめでとうございます。
合格事実が大事なのであって、どの月で合格だから価値が低いなどはないと思います。
自分の選択言語に直してみる。よさそうですね。
言語はVBAは多少は扱えるので、そちらで直してみようと思います。
余談ですが、自分はアセンブラも数か月次の試験まで時間が空くなら勉強してみようかなと思ったりもしています。
表計算のCBTにおけるやりにくさは正直な話辟易してしまいました。。。
満遍なく午後対策した影響ですべてが中途半端になり、選択問題が宙ぶらりんになるという本末転倒の始末で時間の配分も何もかも失敗しました。この反省も活かすよう時間にも気を付けて学習心がけます。
2021.02.28 19:16
G.ビットマスクさん(No.4)
横から失礼いたします。
実は私も今回初チャレンジとはいえ、午後問題でアルゴをはじめ、選択問題やら何やらでいろいろと大ミスしてしまい、ほぼ不合格確定な一人です。お気持ちお察しいたします。
ただ、厳しい言い方かもしれませんが、私自身にも言い聞かせることを兼ねて、あえて申し上げさせていただきます。
合格点に到達できなかったということは、結局のところは十分に身についていなかったということになります。今回は選択問題等で運の要素も強かった感はありますが、運で合格しても何にもなりません。初見の題材でも十分に対応できるレベルが身につくまで勉強を続けろという天の声だと思いましょう。
上の方も申されていますように、勉強を始めた時と比較すると多かれ少なかれ、何らかの成長は感じられていると思います。
幸いにもまた5月以降、近いうちに受けれるので、ここは腹をくくってまた数か月アルゴも解き続けて、次回こそは合格できるよう、お互いに頑張りましょう。
実は私も今回初チャレンジとはいえ、午後問題でアルゴをはじめ、選択問題やら何やらでいろいろと大ミスしてしまい、ほぼ不合格確定な一人です。お気持ちお察しいたします。
ただ、厳しい言い方かもしれませんが、私自身にも言い聞かせることを兼ねて、あえて申し上げさせていただきます。
合格点に到達できなかったということは、結局のところは十分に身についていなかったということになります。今回は選択問題等で運の要素も強かった感はありますが、運で合格しても何にもなりません。初見の題材でも十分に対応できるレベルが身につくまで勉強を続けろという天の声だと思いましょう。
上の方も申されていますように、勉強を始めた時と比較すると多かれ少なかれ、何らかの成長は感じられていると思います。
幸いにもまた5月以降、近いうちに受けれるので、ここは腹をくくってまた数か月アルゴも解き続けて、次回こそは合格できるよう、お互いに頑張りましょう。
2021.02.28 19:24
あさん(No.5)
すでに一通りの過去問を解いたという認識で個人的な意見を書きます。
毎日解き続けてモチベーションを数か月維持というのは難しいので
週に2,3日は必ず解くということで頭の片隅に試験のことを置き続けて、試験がある程度近づいたら毎日解くというのはどうでしょうか?
メリハリが大事だと思います
といっても次の試験は早ければ5月1日から受験可能ですのであと2か月後なんですよね。
もうそろそろ試験会場の予約ができる時期かな?
毎日解き続けてモチベーションを数か月維持というのは難しいので
週に2,3日は必ず解くということで頭の片隅に試験のことを置き続けて、試験がある程度近づいたら毎日解くというのはどうでしょうか?
メリハリが大事だと思います
といっても次の試験は早ければ5月1日から受験可能ですのであと2か月後なんですよね。
もうそろそろ試験会場の予約ができる時期かな?
2021.02.28 20:30
非IT系さん(No.6)
皆様
たくさんの返答ありがとうございます。
また頑張ってみようと思います。
たくさんの返答ありがとうございます。
また頑張ってみようと思います。
2021.03.01 23:14