HOME»基本情報技術者試験掲示板»令和元年秋期午後問1
投稿する
(3)に「事務VMには 192.168.64.0/24,開発VMには 192.168.65.0/24 の範囲で使用されていないIPアドレスを一つ選択して割り当てる。」とありますので、192.168.65.0/24の開発VMのIPアドレスの範囲を表しています。
1のbは、1のaの設問と関連しています。1のaでは、送信元 192.168.64.0/23が何故、誤りかの設問ですが、1のaが理解できると、1のbの解答もわかると思います。
これにはIPアドレスのプレフィックス表記を理解する必要があります。IPアドレスの32桁のうち、スラッシュ(/)以下の数値が、ネットワークアドレスの桁数となります。ですので、192.168.64.0/23のIPアドレスでは、前23桁がネットワークアドレス、後9桁がホストアドレスということになります。ホストアドレス部の数値は、ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスを除くと 0|00000001から1|11111110(|は第3オクテットと第4オクテットの境界)ですので、IPアドレスは、192.168.64.1~192.168.65.254の範囲をとります。開発VMの192.168.65.0/24、事務VMの 192.168.64.0/24は共に、上記の範囲内にあり、現在の誤った設定では、開発サーバへのアクセスが許可されるということになってしまいます。
1のbでは、開発サーバにアクセスできるのは、開発VMの192.168.65.0/24だけで、事務VMの 192.168.64.0/24はアクセスできないようにすることを問うているのであり、192.168.65.0/24のオが正解ということになります。
「192.168.64.0/24」と「192.168.64.0/23」は一見、同じIPアドレスに思われますが、プレフィックスの数値が違いますので、IPアドレスの範囲が異なることに留意する必要があります。ここを混同していても、1のaは、偶然に正解することができるのですが、1のbでわからなくなるでしょう。
上記と同じ考え方で、ご理解いただけると思います。私の経験では、やはり自分で計算をしないと、なかなか理解できなかったです。
すみません、「第3オクテットと第4オクテットの境界」という用語はないんです。蛇足的なことを書いて、却って混乱させてしまいました。
例えば192.168.64.0のIPアドレスでしたら、本問の解説を見ていただければわかるように、本来は2進数32桁(32ビット)で11000000 10101000 01000000 00000000と表記されるものですが、人間にはわかりづらいので、前から8ビットずつに区切り、それぞれを10進数に変換し、「.」(ドット)で区切って表記したのが、192.168.64.0です。
この8ビットずつに区切ったまとまりをオクテット(オクトは8を表わす接頭語です)といい、前から順番に第1(1桁目から8桁目)、第2(9桁目から16桁目)、第3(17桁目から24桁目)、第4オクテット(25桁目から32桁目)を言います。
192.168.64.0/23とプレフィックス表記された場合、ホストアドレス部は最後の9桁になります。これは、第3オクテットの最後の1桁と、第4オクテットの8桁ということになります。そのホストアドレスの取りうる範囲を表記したのが「0|00000001から1|11111110(|は第3オクテットと第4オクテットの境界)」です。32桁の最後の9桁の表示ですので、位置関係がわかりやすいように、目印として第3オクテットと第4オクテットの境界「|」を表記したものです。(一般的にはオクテットの境界は半角スペースを用いるのですが、「|」は私が勝手に用いた記号です。)
上記のホストアドレスとネットワークを合わせたIPアドレスの範囲は
11000000 10101000 01000000 00000001
~
11000000 10101000 01000001 11111110 となります。
上記の11000000 10101000 01000001 11111110を10進数表記にすると、192.168.65.254になります。
いえいえ、とんでもないです。回答する者にとって、「わかった」とか「ここがわからん」とか、反応していただけることが、一番嬉しいことです。
それと、適当に端折って書いていますので、言葉足らずのところは、あらためてお聞きください。(全ての質問に回答できるかどうかわかりませんが)
No3で「ホストアドレス部の数値は、ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスを除く」と書きましたが、詳しい説明を端折った部分です。上記no質問は、勉強の過程で当然出て来る疑問だと思います。
説明は、はなくそさんが、ホスト部4ビットの場合で、説明して下さってる通りです。
ホスト部がnビットの場合のホスト部に割り当てられる数の公式の「2^n-2」(2の乗を2^nと表記しています)というのは、ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスの2つを引いているのですね。(これは午前の部の問題で、時々出題されます。)
以下は蛇足です。
192.168.64.0/23のIPアドレスは、192.168.64.1~192.168.65.254の範囲をとり、開発VMの192.168.65.0/24、事務VMの 192.168.64.0/24は共に、上記の範囲内にあることは、おわかりいただけたと思います。このことを、言葉を替えて言えば、192.168.64.0/23のIPアドレスは、開発VMの192.168.65.0/24と事務VMの 192.168.64.0/24を、「まとめて表している」ということになります。
»[3224] スコアレポートとはがきの点数が全然違う泣なぜ? 投稿数:22
»[3223] 初学者におすすめの勉強法は 投稿数:7
令和元年秋期午後問1 [3226]
oichoさん(No.1)
https://www.fe-siken.com/kakomon/01_aki/pm01.html
設問1のbの解答の「192.168.65.0/24」がどこから出てきたのかわかりません。
教えてください。
設問3の「事務PC及び開発PCは、ルール4の送信元にあるように 192.168.0.0/23 でまとめて表せるので、」の解説がよくわかりません。
事務PCは「192.168.0.0/24」で、開発PCは「192.168.1.0/24」と問題文に書いてあるので、どうしてまとめて表せるのか教えてください。
設問1のbの解答の「192.168.65.0/24」がどこから出てきたのかわかりません。
教えてください。
設問3の「事務PC及び開発PCは、ルール4の送信元にあるように 192.168.0.0/23 でまとめて表せるので、」の解説がよくわかりません。
事務PCは「192.168.0.0/24」で、開発PCは「192.168.1.0/24」と問題文に書いてあるので、どうしてまとめて表せるのか教えてください。
2021.04.04 18:25
sumakkoさん(No.2)
★FE シルバーマイスター
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.04.05 17:29)
2021.04.05 17:29
sumakkoさん(No.3)
★FE シルバーマイスター
>設問1のbの解答の「192.168.65.0/24」がどこから出てきたのかわかりません。
(3)に「事務VMには 192.168.64.0/24,開発VMには 192.168.65.0/24 の範囲で使用されていないIPアドレスを一つ選択して割り当てる。」とありますので、192.168.65.0/24の開発VMのIPアドレスの範囲を表しています。
1のbは、1のaの設問と関連しています。1のaでは、送信元 192.168.64.0/23が何故、誤りかの設問ですが、1のaが理解できると、1のbの解答もわかると思います。
これにはIPアドレスのプレフィックス表記を理解する必要があります。IPアドレスの32桁のうち、スラッシュ(/)以下の数値が、ネットワークアドレスの桁数となります。ですので、192.168.64.0/23のIPアドレスでは、前23桁がネットワークアドレス、後9桁がホストアドレスということになります。ホストアドレス部の数値は、ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスを除くと 0|00000001から1|11111110(|は第3オクテットと第4オクテットの境界)ですので、IPアドレスは、192.168.64.1~192.168.65.254の範囲をとります。開発VMの192.168.65.0/24、事務VMの 192.168.64.0/24は共に、上記の範囲内にあり、現在の誤った設定では、開発サーバへのアクセスが許可されるということになってしまいます。
1のbでは、開発サーバにアクセスできるのは、開発VMの192.168.65.0/24だけで、事務VMの 192.168.64.0/24はアクセスできないようにすることを問うているのであり、192.168.65.0/24のオが正解ということになります。
「192.168.64.0/24」と「192.168.64.0/23」は一見、同じIPアドレスに思われますが、プレフィックスの数値が違いますので、IPアドレスの範囲が異なることに留意する必要があります。ここを混同していても、1のaは、偶然に正解することができるのですが、1のbでわからなくなるでしょう。
>設問3の「事務PC及び開発PCは、ルール4の送信元にあるように 192.168.0.0/23 でまとめて表せるので、」の解説がよくわかりません。
上記と同じ考え方で、ご理解いただけると思います。私の経験では、やはり自分で計算をしないと、なかなか理解できなかったです。
2021.04.05 17:29
oichoさん(No.4)
sumakkoさん
教えていただきありがとうございます。
素人質問で申し訳ないのですが、
「0|00000001から1|11111110(|は第3オクテットと第4オクテットの境界)ですので、IPアドレスのは、192.168.64.1~192.168.65.254の範囲をとります。」
をもう少し詳しく教えてください。
0|00000001から1|11111110は何を表していて、第3オクテットと第4オクテットの境界とはなんでしょうか。
IPアドレス範囲の「~192.168.65.254」はどこから出てきたのでしょうか。
教えていただきありがとうございます。
素人質問で申し訳ないのですが、
「0|00000001から1|11111110(|は第3オクテットと第4オクテットの境界)ですので、IPアドレスのは、192.168.64.1~192.168.65.254の範囲をとります。」
をもう少し詳しく教えてください。
0|00000001から1|11111110は何を表していて、第3オクテットと第4オクテットの境界とはなんでしょうか。
IPアドレス範囲の「~192.168.65.254」はどこから出てきたのでしょうか。
2021.04.06 22:57
sumakkoさん(No.5)
★FE シルバーマイスター
>0|00000001から1|11111110は何を表していて、第3オクテットと第4オクテットの境界とはなんでしょうか。
すみません、「第3オクテットと第4オクテットの境界」という用語はないんです。蛇足的なことを書いて、却って混乱させてしまいました。
例えば192.168.64.0のIPアドレスでしたら、本問の解説を見ていただければわかるように、本来は2進数32桁(32ビット)で11000000 10101000 01000000 00000000と表記されるものですが、人間にはわかりづらいので、前から8ビットずつに区切り、それぞれを10進数に変換し、「.」(ドット)で区切って表記したのが、192.168.64.0です。
この8ビットずつに区切ったまとまりをオクテット(オクトは8を表わす接頭語です)といい、前から順番に第1(1桁目から8桁目)、第2(9桁目から16桁目)、第3(17桁目から24桁目)、第4オクテット(25桁目から32桁目)を言います。
192.168.64.0/23とプレフィックス表記された場合、ホストアドレス部は最後の9桁になります。これは、第3オクテットの最後の1桁と、第4オクテットの8桁ということになります。そのホストアドレスの取りうる範囲を表記したのが「0|00000001から1|11111110(|は第3オクテットと第4オクテットの境界)」です。32桁の最後の9桁の表示ですので、位置関係がわかりやすいように、目印として第3オクテットと第4オクテットの境界「|」を表記したものです。(一般的にはオクテットの境界は半角スペースを用いるのですが、「|」は私が勝手に用いた記号です。)
上記のホストアドレスとネットワークを合わせたIPアドレスの範囲は
11000000 10101000 01000000 00000001
~
11000000 10101000 01000001 11111110 となります。
>IPアドレス範囲の「~192.168.65.254」はどこから出てきたのでしょうか。
上記の11000000 10101000 01000001 11111110を10進数表記にすると、192.168.65.254になります。
2021.04.07 22:11
oichoさん(No.6)
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.04.07 23:54)
2021.04.07 23:54
oichoさん(No.7)
何度も詳しく教えていただきありがとうございます。
おかげさまでこれまでよくわからなかったIPアドレスの構成が理解できるようになりました!
ただ、最後に1つだけわからないところがあるので、教えていただけると嬉しいです。
"そのホストアドレスの取りうる範囲を表記したのが「0|00000001から1|11111110(|は第3オクテットと第4オクテットの境界)」です。"
これについて、192.168.64.0/23のホストアドレス部は「0|00000000」なので、とりうる範囲は、「0|000000001から1|11111111」になるのかなと考えたのですが、なぜ「0|000000001から1|11111110」になるのでしょうか。
/23の範囲で「0|00000000」から始まって、めいっぱい使える2進数で表現した範囲なので、「0|000000001から1|11111111」なのかなと思ったのですが、考え方が間違ってるんでしょうか。
何回もすみませんが、教えてください。
おかげさまでこれまでよくわからなかったIPアドレスの構成が理解できるようになりました!
ただ、最後に1つだけわからないところがあるので、教えていただけると嬉しいです。
"そのホストアドレスの取りうる範囲を表記したのが「0|00000001から1|11111110(|は第3オクテットと第4オクテットの境界)」です。"
これについて、192.168.64.0/23のホストアドレス部は「0|00000000」なので、とりうる範囲は、「0|000000001から1|11111111」になるのかなと考えたのですが、なぜ「0|000000001から1|11111110」になるのでしょうか。
/23の範囲で「0|00000000」から始まって、めいっぱい使える2進数で表現した範囲なので、「0|000000001から1|11111111」なのかなと思ったのですが、考え方が間違ってるんでしょうか。
何回もすみませんが、教えてください。
2021.04.07 23:54
はなくそさん(No.8)
ホスト部(4ビットの場合)は0000がネットワークアドレス、1111がブロードキャストアドレスとして予約されています。
ブロードキャストアドレスについては調べてください。
ブロードキャストアドレスについては調べてください。
2021.04.08 12:25
はなくそさん(No.9)
つまり、上記を除いた範囲0001~1110が端末のIPとして設定できるためです。
2021.04.08 12:26
sumakkoさん(No.10)
★FE シルバーマイスター
>何回もすみませんが、教えてください。
いえいえ、とんでもないです。回答する者にとって、「わかった」とか「ここがわからん」とか、反応していただけることが、一番嬉しいことです。
それと、適当に端折って書いていますので、言葉足らずのところは、あらためてお聞きください。(全ての質問に回答できるかどうかわかりませんが)
>/23の範囲で「0|00000000」から始まって、めいっぱい使える2進数で表現した範囲な
>ので、「0|000000001から1|11111111」なのかなと思ったのですが、考え方が間違ってる
>んでしょうか。
No3で「ホストアドレス部の数値は、ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスを除く」と書きましたが、詳しい説明を端折った部分です。上記no質問は、勉強の過程で当然出て来る疑問だと思います。
説明は、はなくそさんが、ホスト部4ビットの場合で、説明して下さってる通りです。
ホスト部がnビットの場合のホスト部に割り当てられる数の公式の「2^n-2」(2の乗を2^nと表記しています)というのは、ネットワークアドレスとブロードキャストアドレスの2つを引いているのですね。(これは午前の部の問題で、時々出題されます。)
以下は蛇足です。
192.168.64.0/23のIPアドレスは、192.168.64.1~192.168.65.254の範囲をとり、開発VMの192.168.65.0/24、事務VMの 192.168.64.0/24は共に、上記の範囲内にあることは、おわかりいただけたと思います。このことを、言葉を替えて言えば、192.168.64.0/23のIPアドレスは、開発VMの192.168.65.0/24と事務VMの 192.168.64.0/24を、「まとめて表している」ということになります。
2021.04.08 17:13
sumakkoさん(No.11)
★FE シルバーマイスター
すみません、No10の「上記no質問」は「上記の質問」でした。
2021.04.08 17:20
oichoさん(No.12)
sumakkoさん、はなくそさん
何度も詳しく教えていただき本当にありがとうございます。
おかげさまで疑問点全てわかりました!
何度も詳しく教えていただき本当にありがとうございます。
おかげさまで疑問点全てわかりました!
2021.04.10 13:30
その他のスレッド
»[3225] 午後試験の左側インジゲーターについて 投稿数:3»[3224] スコアレポートとはがきの点数が全然違う泣なぜ? 投稿数:22
»[3223] 初学者におすすめの勉強法は 投稿数:7