HOME»基本情報技術者試験掲示板»基本情報技術者試験のアルゴリズムへの取り組み方
投稿する
基本情報技術者試験のアルゴリズムへの取り組み方 [3420]
Idolさん(No.1)
皆さん、合格した方に質問です。基本情報技術者試験にとおいて、アルゴリズムや表計算をどのように取り組んでいましたか?私は、アルゴリズム問題を今解いたり、解説を読んだり、聞いたりしているのですが、時には0点であったり、問題文を見た瞬間やる気がなくなり、あ~わかんねーという気持ちになることもあります。
2021.06.19 09:06
かなさん(No.2)
★FE ブロンズマイスター
基礎固めはできていますか?参考書は手元にありますか?
何もなしに午後問題のアルゴリズムはできません。表計算はゴリゴリのアルゴリズムよりは優しいですが、前提知識なし初見でサクサクとけるような代物ではありません。
せっかく、本サイトにはおすすめ参考書が掲載されたページがあるので、それらを参考にして基礎固めをしてください。
基礎固めをしたうえで、間違えて続けてしまうというのであれば、それはトレース不足かもしれません。最初は時間を気にすることなく、完璧に答えてみるというところから始めてみてはいかがでしょうか?
何もなしに午後問題のアルゴリズムはできません。表計算はゴリゴリのアルゴリズムよりは優しいですが、前提知識なし初見でサクサクとけるような代物ではありません。
せっかく、本サイトにはおすすめ参考書が掲載されたページがあるので、それらを参考にして基礎固めをしてください。
基礎固めをしたうえで、間違えて続けてしまうというのであれば、それはトレース不足かもしれません。最初は時間を気にすることなく、完璧に答えてみるというところから始めてみてはいかがでしょうか?
2021.06.21 23:45
かなさん(No.3)
★FE ブロンズマイスター
私は、アルゴリズムの点数が0でも合格できるように情報S・選択2種類・表計算を完璧に仕上げました。
そのため、それほどアルゴリズムの学習をしたわけではありませんが、やはりhttps://www.fe-siken.com/fetext.html掲載の「受かる基本情報」を買ってそれなりに学習しました。そのため、本番でも7割取れました。
表計算は、vlookupやmatchを含む複雑なシートを実務で頻繁に使ってきたので、ひたすら過去問を解いていました。実務や趣味でExcelを多用しないのであれば、Excelを使いながら学習していくといいと思います。
マクロは疑似言語ですが、表計算問題独特のわかりやすさがありますので、なれればアルゴリズムよりも解きやすくなるでしょう。
そのため、それほどアルゴリズムの学習をしたわけではありませんが、やはりhttps://www.fe-siken.com/fetext.html掲載の「受かる基本情報」を買ってそれなりに学習しました。そのため、本番でも7割取れました。
表計算は、vlookupやmatchを含む複雑なシートを実務で頻繁に使ってきたので、ひたすら過去問を解いていました。実務や趣味でExcelを多用しないのであれば、Excelを使いながら学習していくといいと思います。
マクロは疑似言語ですが、表計算問題独特のわかりやすさがありますので、なれればアルゴリズムよりも解きやすくなるでしょう。
2021.06.21 23:52
Idolさん(No.4)
自分自身、一応、基本情報のアルゴリズムは苦戦しつつも何とか一通り取り組んだので、表計算もこれから問題を解きながら完璧にしようと思います。トレースは解説を見つつやっているのですが、ある時は図形であったり、ある時は、表計算のようなものであったりとかなり幅広い分野から出るので、一つ一つ丁寧にトレースし、理解する作業を務めていきたいと思います。ありがとうございます。
2021.06.22 06:20
かなさん(No.5)
★FE ブロンズマイスター
ある程度仕上がっているようであれば、最悪出てくる問題の運みたいなところもありますので、色々な問題を何回も繰り返して、アルゴリズムの動きを覚えていけばよいと思います。
私も最初は解けないなぁと一喜一憂していましたが、たくさん問題を解くにつれ、そういう負の気持ちになることは少なくなりましたし、問題も解けるようになりました。
それでも相性の悪い問題はやはり存在するのですから、最終的にはあきらめ?も必要かもしれません。
私も最初は解けないなぁと一喜一憂していましたが、たくさん問題を解くにつれ、そういう負の気持ちになることは少なくなりましたし、問題も解けるようになりました。
それでも相性の悪い問題はやはり存在するのですから、最終的にはあきらめ?も必要かもしれません。
2021.06.22 09:01
ぱさん(No.6)
アルゴリズム問題(というか午後問題全般)は問題との相性が大きいですから、難化している表計算なんかにこだわらず、CやPython等でプログラムを組む経験を積んでいくのが一番合格の近道です。
プログラミング能力を身に付ければアルゴリズム問題でもプログラムの穴埋めまでは安定して得点できるようになりますよ。
プログラミング能力を身に付ければアルゴリズム問題でもプログラムの穴埋めまでは安定して得点できるようになりますよ。
2021.06.22 13:56
ド素人さん(No.7)
アルゴリズムの過去問、合格した人みんなこれとけるのかな。
わけのわからないのか多数ある。
わけのわからないのか多数ある。
2021.06.24 16:50
dj.HuffManさん(No.8)
自分も最初はアルゴの問題はさっぱりでした。一通り擬似言語と定番アルゴリズムを勉強したくらいでは全然ダメで、2月に受験したときは午後試験で撃沈しました。(選択忘れもあってどっちにしても不合格でしたが…)
昨日、午後試験リベンジして、なんとかアルゴも表計算も満点で抜けられました。
4ヶ月の猶予があったおかげで、じっくり取り組めたのが良かったです。
表計算マクロやアルゴの過去問を試しにエクセルVBAで打ち込み、ステップ実行によりプログラムが動作する様子を半分遊び感覚で楽しみながらやってました。
そうすると例えばプログラムが上手く動作しないとき、原因解明したくなるので必然とトレースせざるを得なくなります。
結局のところは、長期戦覚悟でじっくりと感覚を身につけるしかないかと思われます。でも間違いなく、やればやっただけ段階的に分かるようになってきます。
昨日、午後試験リベンジして、なんとかアルゴも表計算も満点で抜けられました。
4ヶ月の猶予があったおかげで、じっくり取り組めたのが良かったです。
表計算マクロやアルゴの過去問を試しにエクセルVBAで打ち込み、ステップ実行によりプログラムが動作する様子を半分遊び感覚で楽しみながらやってました。
そうすると例えばプログラムが上手く動作しないとき、原因解明したくなるので必然とトレースせざるを得なくなります。
結局のところは、長期戦覚悟でじっくりと感覚を身につけるしかないかと思われます。でも間違いなく、やればやっただけ段階的に分かるようになってきます。
2021.06.24 20:41
Idolさん(No.9)
ありがとうございます。
やはり皆さん解くのは難しいのですか。
明日試験を控えているので、本気で頑張ります。
やはり皆さん解くのは難しいのですか。
明日試験を控えているので、本気で頑張ります。
2021.06.26 07:47