HOME»基本情報技術者試験掲示板»どうすればいいですか?
投稿する

どうすればいいですか? [3481]

 論理演算子さん(No.1) 
こんにちは。一回試験に落ちました。小6です。
以前はPythonを選択しました。将来的にもプログラミングの本質であるC言語を勉強しようかと思いましたが、あと3か月で学べるほどの難易度ではないなと痛感しました。親と相談しましたが、Pythonは過去問が充実していなあということで迷っています。CかPythonどっちがいいですか?ちなみに午前やその他の選択問題はそこそこできます。勉強方法やその他もろもろ合わせてお願いします。
2021.07.11 21:58
かなさん(No.2) 
FE ブロンズマイスター
論理演算子さんはまだ小学生ということですから、あまりどの言語が FE合格に近いかということは気にせず、好きな言語を好きなように学んでいけばよいと思います。まだまだ時間があるのですから。

とはいえ、そのまま突き放してしまうのもアレなので、個人的な感想を述べると次のようになります。

ただ単に合格を目指すというのであれば、過去問が充実している C のほうが、一通り学習した後の合格難度は低いでしょう。ただし、C にはポインタというやや難しい機能というかシステムがあります。これを攻略できるかがカギとなるでしょう。

Python は習熟にかかる手間暇は、C に比べれば低いと思います。とはいえ過去問がほとんどないというのは暗闇の中で学習するようなもので、個人的には不安です。
2021.07.12 09:47
kさん(No.3) 
あくまで試験に合格することを目的とするならば「アセンブラ」「表計算」が良いと思います。
1からPythonを習得するのは時間がかかると思いますし、C言語は難易度が高い傾向にあるので比較的習得に時間をアセンブラや表計算は言語のなかでも難易度が低く、アルゴリズムが得意であればマクロの攻略も簡単だと思います。

勉強法ですが、アセンブラに関してはCASLLの仕様をわかりやすく説明したYouTubeの動画やサイト、web版のシミュレーターがありますのでそれを活用してはいかがでしょうか。
表計算も仕様をわかりやすく説明した動画やサイトがありますので、それを活用しながら過去問解くのが良いと思います。
2021.07.12 09:47
 論理演算子さん(No.4) 
ありがとうございます!
Cは構造体とかポインタとかが難しいとよく聞きします。PythonとかCはそう言った面で難しそうです。
今回は合格を目指しているので表計算かアセンブラを選択してもよいと思っています。
まあ、午後はソフトウェア開発だけではないので頑張ります。
またご質問をさせてもらうと思いますので宜しくお願いします。
2021.07.12 19:54

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop