HOME»基本情報技術者試験掲示板»基本情報の質問(対話型処理とバッチ処理の優先順位)
投稿する
基本情報の質問(対話型処理とバッチ処理の優先順位) [3520]
yoshiさん(No.1)
「対話型処理とバッチ処理が混在するシステムでは,対話型処理の優先度を高くすることによって,対話型処理の応答性能の向上が期待できる。」
平成17年秋期 問49
上記の説明で、なぜ「対話型処理の優先度を高くすることによって,対話型処理の応答性能の向上が期待できる」かが理解できないのですが、どなたか教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
平成17年秋期 問49
上記の説明で、なぜ「対話型処理の優先度を高くすることによって,対話型処理の応答性能の向上が期待できる」かが理解できないのですが、どなたか教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
2021.08.03 19:51
GinSanaさん(No.2)
★FE シルバーマイスター
対話型のジョブの場合、何が時間を食っているかと言えば、利用者と画面との対話ですよね。
たとえばバッチで
バッチ処理の場合は、こんなのがないから相対的にCPUの使用時間はでかくなりますよね。
そんで、対話処理のレスポンスに優先的に対応してやれば、ムダな対話型のCPU待ち時間を短くすることができるわけですよ。
じゃあ優先度を下げたバッチが遅くなるか?というと、バッチのCPU待ちになる時間なんて微々たるもんだから、スループット、応答性能は確かに上がるんですよね。応答性能が上がったと言うよりはムダな待ち時間が減った、のほうが正しいよなとは思うんですがねえ。
たとえばバッチで
SET /P var=”メッセージ”
で入力待ちしている間がムダなCPU待ちの時間なんですよ。バッチ処理の場合は、こんなのがないから相対的にCPUの使用時間はでかくなりますよね。
そんで、対話処理のレスポンスに優先的に対応してやれば、ムダな対話型のCPU待ち時間を短くすることができるわけですよ。
じゃあ優先度を下げたバッチが遅くなるか?というと、バッチのCPU待ちになる時間なんて微々たるもんだから、スループット、応答性能は確かに上がるんですよね。応答性能が上がったと言うよりはムダな待ち時間が減った、のほうが正しいよなとは思うんですがねえ。
2021.08.03 23:05
yoshiさん(No.3)
なるほど、、、
結局、「どっちがCPUの待ち時間が長いのか」に着目すればよいということなんですね。
待ち時間が多い作業を優先させて、発生した待ち時間の間にすぐ終わる作業をやらせると。
とてもわかりやすい回答で、すんなり理解できました。
ありがとうございます!
結局、「どっちがCPUの待ち時間が長いのか」に着目すればよいということなんですね。
待ち時間が多い作業を優先させて、発生した待ち時間の間にすぐ終わる作業をやらせると。
とてもわかりやすい回答で、すんなり理解できました。
ありがとうございます!
2021.08.03 23:40