HOME»基本情報技術者試験掲示板»基本と応用の午後問題の難しさ
投稿する
過去問の公表されている範囲でのみ回答すると、基本情報のデータ構造及びアルゴリズムを多少マイルドにして記述とプログラムの穴埋め問題を増やしたのが応用のそれだと思ってください。応用の方が正直楽です・・・。
機能という機能もないから、説明文をちゃんと読んでトレースできますか?ってのが主軸でそこは大差ないですかねえ。
令和3年秋の問題見たら全然難しさを感じないレベルでしたね 頭で演算できるんじゃないかと思ったレベルで
普段プログラマやってる人間なら楽という認識ですが、アルゴリズムはもう少し真剣に考えないとならんあたりが基本情報のむずかしいとこですね(両方受けた身としての感想)
でも基本は4択だから、それはそれで応用より楽なんですよ
基本と応用の午後問題の難しさ [3725]
あああさん(No.1)
こんばんは。
午後問題のソフトウェア開発について、応用情報で出題される問題と、基本情報で出題される問題の難易度はどちらが高いですか?特に、アルゴリズム的な面で難しくなったのか、機能の知識が深く問われる面で難しくなったのかが知りたいです。よろしくお願いします。
午後問題のソフトウェア開発について、応用情報で出題される問題と、基本情報で出題される問題の難易度はどちらが高いですか?特に、アルゴリズム的な面で難しくなったのか、機能の知識が深く問われる面で難しくなったのかが知りたいです。よろしくお願いします。
2021.10.27 19:02
GinSanaさん(No.2)
★FE シルバーマイスター
>午後問題のソフトウェア開発について、応用情報で出題される問題と、基本情報で出題される問題の難易度はどちらが高いですか?
過去問の公表されている範囲でのみ回答すると、基本情報のデータ構造及びアルゴリズムを多少マイルドにして記述とプログラムの穴埋め問題を増やしたのが応用のそれだと思ってください。応用の方が正直楽です・・・。
>特に、アルゴリズム的な面で難しくなったのか、機能の知識が深く問われる面で難しくなったのかが知りたいです。よろしくお願いします。
機能という機能もないから、説明文をちゃんと読んでトレースできますか?ってのが主軸でそこは大差ないですかねえ。
令和3年秋の問題見たら全然難しさを感じないレベルでしたね 頭で演算できるんじゃないかと思ったレベルで
普段プログラマやってる人間なら楽という認識ですが、アルゴリズムはもう少し真剣に考えないとならんあたりが基本情報のむずかしいとこですね(両方受けた身としての感想)
でも基本は4択だから、それはそれで応用より楽なんですよ
2021.10.28 18:55
マイティさん(No.3)
実際に解いて確かめるのが一番早いと思いますが?
自分なりの試行錯誤もなし他人に聞いても仕方ないと思います。
自分なりの試行錯誤もなし他人に聞いても仕方ないと思います。
2021.11.01 20:41
名無しさん(No.4)
どちらも過去問が公開されているので、自分で解いて確かめてください。
2021.11.01 20:57