HOME»基本情報技術者試験掲示板»平成23年秋期午後問3
投稿する
基幹ネットワーク側に対応するIPアドレスとして、右側のルータには10.0.0.3を、左側のルータには10.0.0.2をあらかじめ設定しているだけです。また、ファイアウォールが自動的にルータにIPアドレスを割り振っている(設定している)わけではありません。
平成23年秋期午後問3 [3956]
川崎ママさん(No.1)
https://www.fe-siken.com/kakomon/23_aki/pm03.html
図1ネットワーク図のルータにはそれぞれ2つのIPアドレスが書かれていますが、あれはどういう意味でしょうか?
解説にあるように、D社の社内ネットワークが「基幹ネットワーク」「ネットワークA」「ネットワークB」の3つのネットワークに分かれていることはわかりますが、基幹ネットワークのIPアドレス(10.0.0.2と10.0.0.3)がどのように割り当てられているのかがわかりません。
例えば、左のルータには10.0.0.2と10.0.1.1のアドレスがあります。10.0.0.1はネットワークAのアドレスですが、10.0.0.2はルータが2つのプライベートIPアドレスを分けて設定しているイメージなのでしょうか?
それとも、ファイアウォールにルーティング機能が搭載されていて、ここから左ルータと右ルータにプライベートIPアドレスを割り当てているということでしょうか?
図1ネットワーク図のルータにはそれぞれ2つのIPアドレスが書かれていますが、あれはどういう意味でしょうか?
解説にあるように、D社の社内ネットワークが「基幹ネットワーク」「ネットワークA」「ネットワークB」の3つのネットワークに分かれていることはわかりますが、基幹ネットワークのIPアドレス(10.0.0.2と10.0.0.3)がどのように割り当てられているのかがわかりません。
例えば、左のルータには10.0.0.2と10.0.1.1のアドレスがあります。10.0.0.1はネットワークAのアドレスですが、10.0.0.2はルータが2つのプライベートIPアドレスを分けて設定しているイメージなのでしょうか?
それとも、ファイアウォールにルーティング機能が搭載されていて、ここから左ルータと右ルータにプライベートIPアドレスを割り当てているということでしょうか?
2022.01.15 14:18
chihiroさん(No.2)
★FE プラチナマイスター
ルータは異なるネットワーク間を取り持つ、中継するための機器です。
そのため、取り持つネットワークの分だけIPアドレスを設定します。
問題図左側のルータで言えば、ネットワークA側に対応するのが10.0.1.1に、基幹ネットワーク側に対応するのが10.0.0.2になります。
そのため、取り持つネットワークの分だけIPアドレスを設定します。
問題図左側のルータで言えば、ネットワークA側に対応するのが10.0.1.1に、基幹ネットワーク側に対応するのが10.0.0.2になります。
2022.01.18 11:38
chihiroさん(No.3)
★FE プラチナマイスター
>基幹ネットワークのIPアドレス(10.0.0.2と10.0.0.3)がどのように割り当てられているのかがわかりません。
>ファイアウォールにルーティング機能が搭載されていて、ここから左ルータと右ルータにプライベートIPアドレスを割り当てているということでしょうか?
基幹ネットワーク側に対応するIPアドレスとして、右側のルータには10.0.0.3を、左側のルータには10.0.0.2をあらかじめ設定しているだけです。また、ファイアウォールが自動的にルータにIPアドレスを割り振っている(設定している)わけではありません。
2022.01.18 11:53
川崎ママさん(No.4)
chihiroさん、わかりやすい解説をありがとうございました。
助かりました。
助かりました。
2022.01.19 06:29