HOME»基本情報技術者試験掲示板»基本情報技術者平成18年春期 午前問42
投稿する

基本情報技術者平成18年春期 午前問42 [4060]

 いとださん(No.1) 
「基本情報技術者平成18年春期 午前問42」  について質問お願いします。
このフローチャートは、いわゆる昔の「GOTO文」を使わないと実現できないアルゴリズムです。
同様のアルゴリズムは、「ひとつの繰り返しコマンド」と「ひとつの条件分岐」で、より簡素にコード作成できます。
つまり、このような実際はあり得ないフローチャートに基づいて、流れを追う思考問題は、私は不適切ではないかと考えています。出題ミスだとは言いませんが。
私は、情報技術関係の教育関係者として働く立場の者です。
出題者は経産省の関係者(またはその下請け)の人々だと思います。
大学入試でも不適切な問題はいくらでもありますが、やはり不適切なものはできるだけ避けてほしいと考えます。
教育関係者として出題者側へ意見を述べる場はないのでしょうか?
2022.03.28 07:13
ヤ・こじゅまんじさん(No.2) 
ヤ・こじゅまんじです。
確かにその通りかもしれませんが、情報の世界というのは移り変わりが激しいです。もう何年も前の問題に口出しする必要はないと思います。あくまで過去に出た問題ということで割り切りましょう。
2022.03.28 11:24
アリオテスさん(No.3) 
IPA(出題者)のサイトに、問い合わせフォームがあります。
https://www.ipa.go.jp/cgi-bin/enquete/registEnquete.cgi?EID=e5e8bc454de47cd99071b60362483108

「不適切なものはできるだけ避けてほしいと考えますが
  どのようにお考えでしょうか?」と問い合わせをしてみては
2022.03.28 15:37
 いとださん(No.4) 
ヤ・こじゅまんじさん、アリオテスさん、早速のコメントありがとうございます。
私も過去のことに、あまり目くじら立てたくないのですが・・・・
実は、この問題、来年度(この4月)から高校で必修化される「情報Ⅰ」の教科書に取り上げられているのです。
しかも、この科目が大学入学共通テストで国公立受験に必須となる予定なのです。
このことで高校の教育現場では現在大きな混乱と不安が起きています。
教科書会社へもこのことで問い合わせ中です。
問い合わせフォームも活用してみたいと思います。ありがとうございました。
進展がありましたら、ご報告しますね。
2022.03.29 06:30
 いとださん(No.5) 
ヤ・こじゅまんじさん
今、気づいたのですが、2020年秋にも、同じ問題が出題されています。
「応用情報技術者令和2年秋期 午前問47」
ということは、今後も似た問題が出題される可能性が高いということです。
出題者はこの出題の異常さに気づいていないと思います。
私は、フローチャートの線の流れは「上に戻ることはない」ということを
学習者にしっかり伝える必要があると思っています。
「繰り返し構造」のおかげで、「上に戻る」線を書くことなくどんな流れも実現できます。
2022.03.29 09:05
素人さん(No.6) 
逆に言うと、IPAは教育的には不適切と知った上で、
わざと複雑にして点数を簡単に取らせないようにしているのか?
2022.03.29 09:47
素人さん(No.7) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.03.29 10:19)
2022.03.29 10:19
名無しさん(No.8) 
確かに「繰り返し構造」を使うことで、よりシンプルなフローチャートを書けるとは思います。
ただ、私がプログラムを学び始めたころを思い出すと、「線を辿ることで処理の流れをつかめる」というフローチャートの基本に対して、「線はつながっていないけれど、条件によっては上に戻る」という繰り返し構造は分かりにくいと感じた記憶があります。

「上に戻ることはない」とおっしゃっていますが、図面として線を書いていないだけで、処理の流れとしては上に戻っているわけです。処理の流れと見た目が一致している方が分かりやすいと感じる人も少なくないのではないか、と思います。
2022.03.29 13:49
素人さん(No.9) 
ということは、分かりやすく感じさせる意図があるからこそ
高校の教科書に取り上げられたということですね。
私は素人なのでさっぱり分かりませんが、高校生で必修とは
時代の流れですね。
2022.03.29 16:08
 いとださん(No.10) 
名無しさんへ
もちろん、処理が上に戻ることはあります。
「線で上に戻ることはない」と言っているつもりです。
線で上に戻るには「GOTO文」しかありません。
線で上に戻ることの弊害をなくすために「繰り返し構造」が発明されました。
これは大発明だと思っています。
私は、教科書会社に対して「出題ミスだから削除してくれ」とは言っていません。
このことを十分理解したうえで指導者は指導してくれ、と要請しています。
2022.03.29 17:40
 いとださん(No.11) 
IPAへ問い合わせしたところ、回答がありました。
送信文:この問題は出題ミスとは言えないが、不適切ではないか?
という問い合わせに対して
回答:「個々の問題及び採点結果についてのお問合せには応じておりません。」
だそうです。
つまり、門前払いでした。

「高校情報Ⅰ」の大学入学共通テストは2025年1月からスタート予定です。
新高校1年生が受験する年です。
もし、このような問題が出題された場合、これは大問題だと私は思います。
高校生・教育関係者・保護者の皆さんが不満がなければ良いのですがね。
2022.04.01 17:35
あんさん(No.12) 
出題者は問題文の条件下において解答を導き出せるかを受験者に問うているので
出題意図は思考力を問う問題なのでしょう。

受験者の立場としては、実際には簡素なフローチャートを書けるとしても、
あるいはフローチャートが間違っているか又はありえない架空のフローチャートでも
単なる流れを追う思考問題として捉えるしかないでしょう。
2022.04.01 21:07
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop