HOME»基本情報技術者試験掲示板»平成30年春期午後問7
投稿する
平成30年春期午後問7 [4332]
あふろさん(No.1)
https://www.fe-siken.com/kakomon/30_haru/pm07.html
設問1のd欄についてですが、回答の説明を見ても公式の暗記を覚えるのが難しいので、自分なりの解釈をしてみたのですが、利益が0になるまで何%値引きできるか。
現在の利益16000が何%に当たるのか→利益/売り上げ→16000/200000で0.08が出ました。
この計算のほうが覚えやすいのですがあってますか?
試験二日前なので、、、
設問1のd欄についてですが、回答の説明を見ても公式の暗記を覚えるのが難しいので、自分なりの解釈をしてみたのですが、利益が0になるまで何%値引きできるか。
現在の利益16000が何%に当たるのか→利益/売り上げ→16000/200000で0.08が出ました。
この計算のほうが覚えやすいのですがあってますか?
試験二日前なので、、、
2022.05.26 20:35
nsさん(No.2)
★FE シルバーマイスター
その考え方で問題ないと思います。
余計なお世話とは思いますが、「公式を覚える」、「計算を覚える」という言葉が引っ掛かりました。
d,eの解説欄に「公式」というほどのものはないと思います。"売上高"とか"値下げ率"とかの言葉の意味が分かっていれば、その場で立式できるものです。
式を覚えるのではなく、その式が成り立つまでの思考過程を理解することが重要ではないかと思います。
※極端な例で申し訳ないですが、小学校のテストでよくある「8人の子供に6個ずつ飴を配ろうとしたら、2個足りませんでした。飴は全部でいくつですか?」という問題に対して「(人数)×(1人の個数)-(不足個数)」なんて公式を覚えたりしないですよね?
余計なお世話とは思いますが、「公式を覚える」、「計算を覚える」という言葉が引っ掛かりました。
d,eの解説欄に「公式」というほどのものはないと思います。"売上高"とか"値下げ率"とかの言葉の意味が分かっていれば、その場で立式できるものです。
式を覚えるのではなく、その式が成り立つまでの思考過程を理解することが重要ではないかと思います。
※極端な例で申し訳ないですが、小学校のテストでよくある「8人の子供に6個ずつ飴を配ろうとしたら、2個足りませんでした。飴は全部でいくつですか?」という問題に対して「(人数)×(1人の個数)-(不足個数)」なんて公式を覚えたりしないですよね?
2022.05.26 22:36