HOME»基本情報技術者試験掲示板»平成30年秋期試験午後問題 問8の質問です
投稿する
上の式は(括弧内の演算)>(乗除算)>(加減算)の順に行われないと答えが50にならないので、この時点で我々が行う四則演算のルールに基づくことがわかります。
また、[プログラム(解析処理の部分)]①、②と条件式を見ると、演算子が"+"または"-"のときPriorityに1が、そうでないとき(演算子が"×"または"÷"のとき)Priorityに2が加算されます。プログラムではPriorityが高い演算を優先するので、ここからも加減算より乗除算を優先することがわかります。
平成30年秋期試験午後問題 問8の質問です [4371]
rさん(No.1)
問8の設問1のaで、解説に「加減算よりも乗除算を優先するルールになっています」とあるのですが、
これはどこをみてこう言えるのでしょうか。初歩的な質問ですみません。
これはどこをみてこう言えるのでしょうか。初歩的な質問ですみません。
2022.07.07 13:30
chihiroさん(No.2)
★FE プラチナマイスター
>整数式を受け取って,その値を返すプログラムである。例えば,例1に示す整数式を受け取ると,その値50を返す。
>例1: 2×(34-(5+67)÷8)
上の式は(括弧内の演算)>(乗除算)>(加減算)の順に行われないと答えが50にならないので、この時点で我々が行う四則演算のルールに基づくことがわかります。
また、[プログラム(解析処理の部分)]①、②と条件式を見ると、演算子が"+"または"-"のときPriorityに1が、そうでないとき(演算子が"×"または"÷"のとき)Priorityに2が加算されます。プログラムではPriorityが高い演算を優先するので、ここからも加減算より乗除算を優先することがわかります。
2022.07.07 13:50
rさん(No.3)
ありがとうございます!
2022.07.07 14:57