HOME»基本情報技術者試験掲示板»平成30年度秋季午後設問2b cについて
投稿する

平成30年度秋季午後設問2b cについて [4627]

 メガネさん(No.1) 
問題文真ん中あたりに

図4に示す優先度順方式において"実行"、"実行可能"及び"待ち"のプロセスが一つもないとき、表2に示す三つのプロセスA,B,Cが順次生成される

とあります。

回答としてはプロセスAの処理1が"実行"されている10ミリ秒経過後にプロセスBが生成されるとあります。問題文の「"実行"、"実行可能"及び"待ち"のプロセスが一つもないとき」と合わないと思う(つまり"実行"にプロセスAがあるのでプロセスBは生成されない?と混乱しました)のですが、どう理解すべきでしょうか?

生成時刻の記載もあるので、10ミリ秒後にプロセスBが出来るということ自体は理解できるのですが、混乱しています。
どなたかご教示ください。
2022.11.16 22:21
jjon-comさん(No.2) 
FE ゴールドマイスター
> "実行","実行可能"及び"待ち"のプロセスが一つもないとき,
というのは

> 三つのプロセスA,B,Cが順次生成される
前の、前提となる状態を説明しています。

> 図4に示す優先度順方式
の例を見ると、"実行"にも "実行可能"にも "待ち"にも、プロセスを示す○印が描かれているけれど、この設問では、図4内にそのようなプロセスが一つもない状態を前提として、初めてプロセスAが生成されたものとして設問を解きなさい、という意味です。

ですから当然、プロセスAが生成された時点から、
> "実行","実行可能"及び"待ち"のプロセスが一つもないとき,
という前提条件は崩れます。
2022.11.17 01:07
 メガネさん(No.3) 
jjon-comさん

ご回答ありがとうございました。理解いたしました。
2022.11.18 07:16
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop