HOME»基本情報技術者試験掲示板»今後の受験者にむけてアドバイスをお願い致します。
投稿する
今後の受験者にむけてアドバイスをお願い致します。 [4827]
まきさん(No.1)
多分私と同じ似たような気持ちの方がいる思い書きました
先日新試験にて受験をしてきたものです。
去年から旧試験のアルゴリズム問題を使いトレースや問題集を
解いてきました。サンプル問題も何回も行いました。
合格した方からアドバイスをお願い致します。
新試験にて受験した私なり今回の結果を受けて感じたこと。
(敗因分析)
①旧問題のアルゴリズムを何回もトレースした結果
これが作業になっていないのか。
何回もトレースをして再現するのはいいことです。
しかしながら反復練習して機械的に覚えてしまっていることが
結局応用力養成に繋がらないかと感じるようになってしまった。
②問題集やサンプル問題集をやっても正解が分かりました。
根拠も分かりました。同じ問題が出されないため、
問題解答言え似たような経験をしないと解答が出来ないのかと。
→つぎは基本的なアルゴリズムを組み、
基本的なアルゴリズム動作を実感しないと理解できないと思いました。
③シラバス(出題範囲)の見直してやるべきことのリスト化
④問題文で主旨は分かってもそれを擬似言語に起こされた時に
解読できない(これが一番問題)
④を強化できる方法って何かありましたら教えてください
⑤時間配分
私の場合にはセキュリティ分野→アルゴリズム(易→難)で解いていく方法
問題文のアルゴリズムを5分で片づける効果的な方法があれば
教えてください
得点UPさせる秘訣を皆様からください。よろしくお願いいたします。
私なりは考えましたが困っています。よろしくお願いいたします。
先日新試験にて受験をしてきたものです。
去年から旧試験のアルゴリズム問題を使いトレースや問題集を
解いてきました。サンプル問題も何回も行いました。
合格した方からアドバイスをお願い致します。
新試験にて受験した私なり今回の結果を受けて感じたこと。
(敗因分析)
①旧問題のアルゴリズムを何回もトレースした結果
これが作業になっていないのか。
何回もトレースをして再現するのはいいことです。
しかしながら反復練習して機械的に覚えてしまっていることが
結局応用力養成に繋がらないかと感じるようになってしまった。
②問題集やサンプル問題集をやっても正解が分かりました。
根拠も分かりました。同じ問題が出されないため、
問題解答言え似たような経験をしないと解答が出来ないのかと。
→つぎは基本的なアルゴリズムを組み、
基本的なアルゴリズム動作を実感しないと理解できないと思いました。
③シラバス(出題範囲)の見直してやるべきことのリスト化
④問題文で主旨は分かってもそれを擬似言語に起こされた時に
解読できない(これが一番問題)
④を強化できる方法って何かありましたら教えてください
⑤時間配分
私の場合にはセキュリティ分野→アルゴリズム(易→難)で解いていく方法
問題文のアルゴリズムを5分で片づける効果的な方法があれば
教えてください
得点UPさせる秘訣を皆様からください。よろしくお願いいたします。
私なりは考えましたが困っています。よろしくお願いいたします。
2023.05.01 22:04
神の一手さん(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.05.02 00:29)
2023.05.02 00:29
とうふだいすきさん(No.3)
過去問や問題集だけではなく科目Bにフォーカスした参考書を一つ買ってみるのはどうでしょうか?
個人的な体験でもあったのですが、自分も当初アルゴリズム、疑似言語に苦戦しており(サンプル問題は半分も解けず)過去問の解説をみてもいまいちしっくり来なく困ってました。そこで一冊科目Bにフォーカスした参考書(自分はiTECさんから出版されてるもの)を追加で準備したところ、一問一問図付きの解説があったり、解説も疑似言語のどの部分を指しているのか?(このあたりは④の疑似言語の読解力向上につながるのではないかと思います)等丁寧にありアルゴリズムへの理解が一気に深まったと実感がありました。(特にクラス、インスタンス等オブジェクト指向の部分は全く分からなかったのですが、図付きの問題解説を通して自分なりにイメージが持て始めました)。
また代表的なアルゴリズムはある程度の形は覚えてしまってもいいとは感じました(ユークリッドの互除法、各種ソート、各種探索法など)。ただソート、探索法などは網羅となるとなかなかの数があるのでメジャーそうなものから優先順位をつけて少しずつ覚えてくのがいいと思います。
あとは苦手意識を持たない事は何気に重要な気がしてます。(精神論で恐縮ですが。。。。)そのために簡単なものでもいいのでいくつかアルゴリズムを覚えて自信につなげられるといいと思います。
自分もプログラムほぼ未経験(10年くらい前にVBA遊びで触ったくらい)でしたが、何とか科目Bの得点を伸ばすことができました。
合格に向け頑張ってください!!
個人的な体験でもあったのですが、自分も当初アルゴリズム、疑似言語に苦戦しており(サンプル問題は半分も解けず)過去問の解説をみてもいまいちしっくり来なく困ってました。そこで一冊科目Bにフォーカスした参考書(自分はiTECさんから出版されてるもの)を追加で準備したところ、一問一問図付きの解説があったり、解説も疑似言語のどの部分を指しているのか?(このあたりは④の疑似言語の読解力向上につながるのではないかと思います)等丁寧にありアルゴリズムへの理解が一気に深まったと実感がありました。(特にクラス、インスタンス等オブジェクト指向の部分は全く分からなかったのですが、図付きの問題解説を通して自分なりにイメージが持て始めました)。
また代表的なアルゴリズムはある程度の形は覚えてしまってもいいとは感じました(ユークリッドの互除法、各種ソート、各種探索法など)。ただソート、探索法などは網羅となるとなかなかの数があるのでメジャーそうなものから優先順位をつけて少しずつ覚えてくのがいいと思います。
あとは苦手意識を持たない事は何気に重要な気がしてます。(精神論で恐縮ですが。。。。)そのために簡単なものでもいいのでいくつかアルゴリズムを覚えて自信につなげられるといいと思います。
自分もプログラムほぼ未経験(10年くらい前にVBA遊びで触ったくらい)でしたが、何とか科目Bの得点を伸ばすことができました。
合格に向け頑張ってください!!
2023.05.02 09:51
まきさん(No.4)
ありがとうございます。
やはり科目B特化型のテキストプラス問題集は必要だと感じました。理解に重きを置き更に点数を伸ばしたい。代表的なアルゴリズムはもう一度1からやり直しします。自分でも説明出来てないので…
やはり科目B特化型のテキストプラス問題集は必要だと感じました。理解に重きを置き更に点数を伸ばしたい。代表的なアルゴリズムはもう一度1からやり直しします。自分でも説明出来てないので…
2023.05.02 13:40
まきさん(No.5)
とうふだいすきさん
ありがとうございます。重点対策本を購入しました。読んでみてちょっときついなって感じました。
まだ1回目なので無理に詰めると辛いだけなので、最初はこんな感じに問題文を分解してちょっとずつ慣れるのが必要だと感じました。ありがとうございます
ありがとうございます。重点対策本を購入しました。読んでみてちょっときついなって感じました。
まだ1回目なので無理に詰めると辛いだけなので、最初はこんな感じに問題文を分解してちょっとずつ慣れるのが必要だと感じました。ありがとうございます
2023.05.04 12:41
とうふだいすきさん(No.6)
まきさん
おっしゃる通り無理に詰め込みすぎず、少しずつ進めていくのが大事だと思います!
解説読んでも分からないときは、その場で理解しようとせずに別日にまた同じところをやってみたりすると違う発見があったりする気がします。
また別の方も別スレで言われてましたが、アルゴリズムの理解度は2次曲線的にある時を境に急にわかり始める部分があると思います。
そのため特に学び始めの時は学習の実感が感じにくくモチベーション維持が難しいですが、あきらめずに続ければ理解できる瞬間が必ず来るはずです。
応援してます!
おっしゃる通り無理に詰め込みすぎず、少しずつ進めていくのが大事だと思います!
解説読んでも分からないときは、その場で理解しようとせずに別日にまた同じところをやってみたりすると違う発見があったりする気がします。
また別の方も別スレで言われてましたが、アルゴリズムの理解度は2次曲線的にある時を境に急にわかり始める部分があると思います。
そのため特に学び始めの時は学習の実感が感じにくくモチベーション維持が難しいですが、あきらめずに続ければ理解できる瞬間が必ず来るはずです。
応援してます!
2023.05.05 14:07
まきさん(No.7)
旧試験の問題一時期トレースばかりしていてデータの流れなことは分かりました。しかしそればかりやっていて力が付いたとは後々感じました。
それはそれで良かったのでしょうか?
今更になって思いました
それはそれで良かったのでしょうか?
今更になって思いました
2023.05.05 15:48