HOME»基本情報技術者試験掲示板»【2024年3月】試験結果報告専用スレッド
投稿する

【2024年3月】試験結果報告専用スレッド [5343]

 管理人(No.1) 
こちらは2024年3月に受験された方が試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。

先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。

個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。

先月分:【2024年2月】試験結果報告専用スレッド
https://www.fe-siken.com/bbs/5285.html
2024.03.10 16:12
 管理人(No.2) 
報告テンプレ
【合否見込】 
【得     点】 A:          B:     
【属     性】(学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】 
【使用教材】 
【勉強方法】 
【感想やコメント】
2024.03.10 16:12
まきさん(No.3) 
【合否見込】 不合格
【得点】 A:585 B:545     
【属性】社会人
【勉強期間】 10か月
【使用教材】 
私の利用した参考書
 令和5年  合格教本(午前対策も兼ねて)
 ITECの科目Bの重点対策  冨田良治著
 
利用した問題集
  基本情報技術者
  【科目B】アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブック (大滝本)
  令和6年セキュマネのパーフェクトラーニング  過去問
  令和6年 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 
  かんたん合格  基本情報技術者過去問題集  令和5年度
  他IT学校、文アイ先生、Udemy  すーさん、パイザラーニングなど
  免除試験等

  科目Aは私が受けた問題が悪かったのかかなり難しかったです。
  明らかに範囲外なものあるのかと思いながら解きました。
  免除試験の問題やってなかったらもっとひどかったかもしれません。
  一方科目Bは合格点近くまで上げられたので少しは自信つきました。
  310点→545点
  またサンプル問題を少し変えたりした問題が出たのでラッキーでした。
  一応3月2日受けたもので・・・
2024.03.10 19:52
SUTさん(No.4) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.03.10 20:34)
2024.03.10 20:34
SUTさん(No.5) 
【合否見込】 合格見込
【得 点】 A:660 B:620     
【属 性】(IT系)
【勉強期間】 5ヶ月 
【使用教材】  
栢木先生の基本情報技術者教本
パーフェクトラーニング令和5年上期  予想問題集
アルゴリズム×疑似言語(大滝本)
出るとこだけ!基本情報技術者
IPAサンプル問題

YouTube
エンジニア養成コーチ!IT学校
文系でもわかる!IT勉強会
やるやられるかチャンネル

【勉強方法】
科目A
過去問道場で公開されている問題全てを一通り解く。分からないところは解説を確認して理解を深める。

科目B
アルゴリズム×疑似言語(大滝本)
出るとこだけ!基本情報技術者
IPAサンプル問題

この3つを重点的に繰り返し解きました。
基本的なアルゴリズム(配列やリスト等)は似たような問題が出たら絶対に解けるように何度も繰り返して理解を深めました。

【感想やコメント】
1発で合格出来ると思っておらず、びっくりしてます。

試験の勉強自体は11月頃から始めたのですが、科目Aしかやっておらず、年明け早々科目Bのサンプル問題を見て絶望し、ここの掲示板に初めて書き込んでアドバイスを貰い、そこから本格的に科目Bの勉強を始めました。

当初の予定から1ヶ月遅らせての受験しました。

科目Aはかなり難しく感じましたが、単語から意味を理解したり、消去法で選択肢を削って解答するようにしました。

科目Bは先にセキュリティを解くようにしましたが、どうしても理解できない問題があり、そこに時間を掛けすぎてしまいました。
アルゴリズムはサンプル問題よりもはるかに難しく感じましたが、どの問題文もプログラムは書いてあるので、問題文と関連付けたり、あり得ない選択肢を削るようにして解答を心がけました。
ただ2択3択まで絞れても、そこから確信を持って正解を選べる問題は多くなかったため、試験終了時は絶望しておりましたが、点数としてはギリギリ基準点を超えたので良かったです。
諦めないこと、大切ですね。

兎にも角にも正式な発表までゆっくり待ちたいと思います。

過去問道場及び掲示板でアドバイスいただいた皆様には大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
2024.03.10 20:37
ひらりさん(No.6) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A: 830      B: 745
【属     性】50代主婦  昨秋セキュマネ合格
大昔に工学部卒→IT企業に数年
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 とにかく過去問
【感想やコメント】
応用情報を受けるつもりでいましたが、子供たちの受験やら何やらで気づくと申込締切2日後でガッカリ…せっかくなので基本情報の科目A過去問5年くらい、科目Bは令和5年公開の6問だけやって、まぁいけるっしょと勢いで受験しました。

過去問道場には、本当にお世話になってます。
ありがとうございます。

アルゴリズムは基礎論を知っているかどうかが大きそうです。問題を読んでこういう処理をしたいんだなと凡そ分かるくらいになればいいんでしょうけど…分からないのは後回し!

あと、試験開始時刻を11時にしたせいで、お腹が空いて考えるのが大変でした…100分20問連続で解くのは疲れます。これから受ける皆さんは、しっかり食べてから臨んでください笑
2024.03.10 21:52
こん黒さん(No.7) 
【合否見込】推定合格 
【得     点】 A:700台→700台  B:500台→800台     
【属     性】(社会人/非IT/文系)
【勉強期間】 49日→5日
【使用教材】
・過去問道場
・アルゴリズム擬似言語トレーニングブック
・AP午後問題の重点対策
・ITILはじめの一歩
【勉強方法】 
科目A
科目Aのインプットはやり尽くしたので改めて学び直しはしませんでしたが、同時並行的に進めたAPの勉強が間接的に知識の底上げになっているかもしれません。
あと、PC版SG道場の用語クイズがいい気晴らしになりました。
科目B
アルゴリズム擬似言語トレーニングブックを一通り試行。
不合格のショックで脳が覚醒したのか一時的に古文書が読めるムスカ状態に。
【感想やコメント】
1月末に不合格後、気持ちとともにAP受験に切り替えました。
その後、新しく購入した科目Bの参考書を回し今月、何とか及第点に至った次第です。
過去問道場様には大変お世話になりました。
ありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いします。
2024.03.10 21:56
sneak1ngさん(No.8) 
【合否見込】 合格!
【得     点】 A:725       B:885     
【属     性】(IT関係5年目経験あり、日本語N1)
【勉強期間】 1ヶ月(約70時間)
【使用教材】 栢木先生の基本情報技術者教室
【勉強方法】 本→過去問
【感想やコメント】I'm Chinese.
2024.03.10 22:33
キャンプさん(No.9) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:705          B:625     
【属     性】社会人(IT未経験)
【勉強期間】2か月 
【使用教材】 
科目A:
栢木先生の基本情報技術者教室(令和6年)
キタミ式基本情報技術者(令和6年)
過去問道場
科目B:
出るとこだけ基本情報技術者  科目B  第4版
【勉強方法】 
科目Aの勉強から始めて、1~2週間で参考書をサラッと読んで後はひたすら過去問道場を利用していました。最後の仕上げとして過去の免除試験などもしました。
科目Bに関しては科目Aの過去問9回分を解き終わったあたりから始めました。最初は参考書を頼りにトレースするところから始めて、間違えたところは解説を読み込んで、それでもわからなければググったりして理解を深めました。
参考書の問題を2周した後にサンプル問題を利用して本番と同じ様に科目A、科目Bを通しで解いたりしました。
【感想やコメント】
過去問道場・サンプル問題・免除試験では7~8割の正答率で、科目Bに関しても参考書やサンプル問題はほぼ解けるようになった状態で試験に挑みました。

科目Aは見たことのある問題がほぼ無く、4択の問題も2択に絞れて「多分こっちかな...」という不安定な解答がほとんどでした。時間も足りず計算間違え等ないか見直すのが精一杯でした。
科目Bは更に時間が足りず、トレースしながらゆっくり解いていたら残り30分で半分程度の問題が未回答でめちゃくちゃ焦りました。そこからは最低限だけトレース、ありえない選択を消去しながらなんとか全問解答することができました。

結果はギリギリで合格でしたが紙一重だったと思います。多分一問でも間違えてたら不合格でした。

勉強に関しての反省点は科目Aは過去問をひたすら解きながら関連する知識も覚えていく、科目Bは別の参考書なども利用しながらもっと多く問題を解く、一問毎に時間を計測して時間配分を把握しておけばよかったと思いました。
本番では解ける問題からどんどん解いていく方がいいと思います。

勉強を始めた頃は2進数の意味すら分からず、何回か挫折しそうになりましたが根気よく勉強していくことでなんとなく理解できるようになりました。
過去問道場が無ければ、もっと多くの勉強時間や参考書が必要になっていたなと思います。本当にお世話になりました!
2024.03.11 09:05
こんどさん(No.10) 
【合否見込】合格 
【得     点】 A:745    B:645     
【属     性】システム系会社1年目
【勉強期間】 半年ほど
【使用教材】 
・かんたん合格
・アルゴリズム×誤字言語トレーニングブック
・キタミ式
・受かる!基本情報技術者科目B

【勉強方法】 
科目Aはキタミ式を一通り読んだ後に過去問道場で10回分ほどを正解率90%以上になるまでひたすら繰り返すのみ。
科目Bは「かんたん合格」で科目Bの概要を把握したあとは大滝本や福嶋本を繰り返しました。

【感想やコメント】
2回目の挑戦でした。
科目Aは過去問を繰り返すのみで合格点に達すると思いますが、科目Bはトレースが苦手で非常に苦労しました。とにかく毎日問題に触れること、そして分からない問題はこの掲示板で質問させて頂き、沢山の方にご協力頂き理解することが出来ました。励ましも頂き、精神面でも非常に助けて頂き感謝しております。
もし2回目も不合格だったら大原が出している科目Bの問題集を購入しようと思ってました。
2024.03.11 09:28
トレース頑張るぞさん(No.11) 
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:695    B:610     
【属     性】社会人
【勉強期間】 
2年ほど前からテキストは持っていた。過去問を解き始めたのは2ヵ月前から
【使用教材】 
科目A  きたみ本・出るとこだけ!基本情報技術者
科目B  【科目B】アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブック (大滝本)
        出るとこだけ基本情報技術者  科目B  第4版
YouTube、過去問道場
【勉強方法】 
・過去問道場をコツコツとく→テキストで該当部分を読む
・科目Bはテキストを紙にメモりながらトレースの練習
【感想やコメント】
科目Aは過去問道場→テキスト確認の学習法が合ってたようで、時間が余りました。

科目Bは単なる実力不足。
途中でトレース迷子になるパターンが多かったです。こちらは時間が足りなかった。

余裕の合格とはいかなかったので、精進したいと思います。
過去問道場様には本当にお世話になりました。ありがとうございました!
いつか応用情報受ける時にまた舞い戻ってきます。
2024.03.11 21:54
たぬきさん(No.12) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:805       B:805
【属     性】IT系修士留学生(N1)、前年10月に情報セキュリティマネジメント試験を合格したもの
【勉強期間】二週末
【使用教材】 出るとこだけ!基本情報技術者テキスト&問題集 2022 年版
【勉強方法】 テキストを読む、過去問道場で10回分を練習して知識を補足する。
【感想やコメント】 
過去問道場はとても役立ちました。どうもありがとうございました。

科目Aについては、テキストで範囲を確認(2022年版ですが)して知識を補完しました。過去問を解く際の正解率がかなり低かったです......解説があるので、間違えた問題から不足している知識を補うことができます。

科目Bについては、コーディングの経験があり、前年にセキュリティ管理を学んでいたので、おおむね問題ないと思いました。ただ1問だけわかりませんでした。でも、805点を取ることができました。間違えた問題の内容が知りたいです......
2024.03.11 22:55
anminaminさん(No.13) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:925          B:720     
【属     性】製造業で情シス、文系
【勉強期間】 一か月
【使用教材】 
栢木先生の基本情報技術者教室
出るとこだけ基本情報技術者  科目B
【勉強方法】 
過去問を解きながら、わからない単語があったら教科書とGoogle先生に聞いて調べるようにしてインプットとアウトプットを平行して行った。
【感想やコメント】
科目Bの勉強があまりできず不安でしたが、どうにかなりました。

過去問道場様には大変お世話になりました。
2024.03.12 09:15
sayoさん(No.14) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:690          B:665
【属     性】(学生・社会人、ITとの関わり具合など)専門学生

【勉強期間】 2ヶ月程度
【使用教材】 A:徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和5年度
B:情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]第4版

【勉強方法】 Aはテキストを一旦全部読み込んでから過去問道場をひたすら繰り返し正答率を上げていきました。
Bは新制度のデータが少なかったため教材を購入し、オリジナル問題+基本的なアルゴリズムの理解とトレースを主に練習しました。
分からない部分はYouTubeで解説している方の説明を聞いて自分でできるようにする。
【感想やコメント】正直Bに関しては情報があまりにも少なかったため、合格できるか不安でしか無かったです。
Aに関してはITパスポートでほとんど新規の問題が出るのは当然だと理解していたので過去問道場自体の網羅度は100でしたが本番は7割も行きませんでした。
ただ、合格点を取るための勉強法としては過去問道場はかなり最適だと思います。
2024.03.12 16:42
さとうさん(No.15) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:780          B:1000     
【属     性】 社会人
【勉強期間】 2~3ヶ月
【使用教材】 
  ・Udemy
  ・栢木先生の基本情報技術者教室
  ・パーフェクトラーニング過去問題集
【勉強方法】 
  ①Udemyで一通りの知識をざっくりとインプット(約1ヶ月)
  ②過去問道場で演習しながら弱点を栢木本で復習(約1ヶ月)
  ③パーフェクトラーニングで科目Bを重点的に演習
【感想やコメント】
  合格が見込める点数が取れてそうで安心しました。
  10月には応用情報を受験しようと思うのでまたお世話になります。
2024.03.12 16:45
一般人さん(No.16) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:790          B:800     
【属     性】文系大学生(IP、SG取得済)
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 A  猫本
             B  出るとこだけ
【勉強方法】  Aは過去問を解き、わからなかったところを本で確認した。
            Bは出るとこだけに収録されている問題を何周化した後、サンプル問題を実際の
            時間で解いた。正直不十分だったと思う。
【感想やコメント】  当日、Aに関しては普段通りの出来で、手ごたえがあった。
                  問題はBで、セキュリティから先に説いたが少し詰まった。そこで平静さ
                  を少し失った。擬似言語についても問題演習の少なさが原因で思ったよう
                  解けなかった。結局トレースをあきらめ画面とにらめっこし、感覚で回答
                  してしまった。

これから受ける方に1つお勧めしたいことが、Aを解き終わり、見直し
                  が終わったら時間ギリギリまで座席で休憩することです。本来10分である
                  休憩を20分程度延長することが可能になります。
2024.03.13 22:29
スローロリスさん(No.17) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:820  B:890     
【属     性】社会人  非IT系
【勉強期間】2か月
【使用教材】
A:栢木先生の基本情報技術者教室
B:【科目B】アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブック (大滝本)

【勉強方法】
A:テキストを一通り読む  →  過去問道場  →  間違えた問題のうち、"覚えていない"ではなく"理解できていない"問題(計算問題やSQL文など)はテキストの該当箇所を読み直す  →  過去問道場へ戻る
B:IPAサンプル問題を解いてみる  →  テキストの基本問題と応用問題を一通り解いてみる  →  応用問題のみ2周。1周目で間違えた問題は、解説を読んだあと、解説を見ずに正しい答えにたどり着けるまで  →  IPAの公開問題と情報セキュリティマネジメント試験の問題を解いてみる

やる気がなく、本を開くのが面倒な時はYouTubeで基本情報技術者試験関係の解説動画を見るようにしていました。

【感想やコメント】
・勉強期間中
科目Aは過去問道場での正答率が上がっていくことで少しずつ進んでいる実感があるのですが、科目Bはこのような実感がないためこれで大丈夫なのかと不安でした。
・本試験
科目Aは見たことない問題も多くありましたが、なんとかなって良かったです。
科目Bは、結局科目Aより高得点となり勉強期間中の不安は杞憂に終わりました。

過去問道場には大変お世話になりました。ありがとうございました。
2024.03.13 23:26
みーなですーさん(No.18) 
【合否見込】 合格
【得     点】 A:  670        B:   705  
【属     性】学生・情報先行
【勉強期間】 今回は1ヶ月、トータルで1年
【使用教材】 過去問道場、北見先の教本(三年前)
【勉強方法】 
午前:過去問道場を2000時間ほどやる
午後:PythonでAtcoderの過去問とC言語の基礎
【感想やコメント】
3度目の受験で何とか受かりました。

午前はいつも通り過去問と新しいのが7:3くらいで今までの知識で何とかなりました。

午後は先にセキュリティをやれというアドバイスを聞いていたのでその通りに、文を読めばわかる国語の問題でした。疑似言語は完全にコーディングをしまくったのが役に立ちました。
特に感じたのは時間が無いこと。トレース全部できるほどの時間は絶対にないと感じました。

ある程度コーディング経験ある方はほぼITパスポートのように午前対策のみで解けると思いました
2024.03.14 16:31
kukkuru011さん(No.19) 
【合否見込】 合格
【得     点】 A:805          B: 695    
【属     性】社会人(未経験)
【勉強期間】 1.5か月  105時間
【使用教材】 きたみ式、科目bでるとこだけ、過去問
【勉強方法】 きたみ式完読→科目Aの過去問令和5年~令和1年→出るとこだけ
科目A
復習に重点を置ききたみ式を読み進めていたので完読に70時間ぐらいはかかりました。
過去問初挑戦から正答率7割程度でそこから安定して8割取れるぐらいに持っていきました。不正解の選択肢は覚えなくても正解は選べる作りの問題が多いと思います。
科目B
勉強期間が足りなかったので、出るとこだけを1周して臨みました。

【感想やコメント】科目Aは安定して解けましたが、科目Bは正直問題量に押されヒヤヒヤしていました。
プログラム未経験の方が時間内ですべて読み解くのは厳しい分量だと思いますので、セキュリティ問題やトレースのみでとれる問題、短い問題等取れる所を見極めて確実に取ることが大事だと感じました。
2024.03.16 08:41
JETさん(No.20) 
【合否見込】 合格
【得 点】 A:675⇒685 B:540⇒625
【属 性】製造業間接  (VBAやJava等経験あり)
【勉強期間】4か月
【使用教材】過去問道場
            Udemy
            よくわかるマスター 令和5-6年度版 基本情報技術者試験 対策テキスト
            情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]第4版
            基本情報技術者【科目B】アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブック
            Youtube
【勉強方法】
科目Aについて、
「よくわかるマスター」を一読。その後は過去問道場で模擬試験をひたすら反復。途中答えを暗記するだけになってきてしまったので、わからなかった問題は書き留めておいて、Youtube等できちんと理解をしに行くようにしました。選択肢すべてが説明できるように、意識しました。
科目Bについて、
公式問題やテキストを使って、とにかく問題を解くことになれるように意識しました。トレースも最初のころは丁寧に書いていましたが、だんだんと省略できるようになり、それにつれて解くスピードも問題文の理解力も上がってきました。
【感想やコメント】
2回目でした。1回目は科目Bのみ不合格でした。手ごたえはあったのに落ちてしまったので、どうすればいいのか、悩んでいましたが、テキストを新たに購入し、とにかく知らない練習問題を解いて、アルゴリズムになれるように意識しました。試験当日について、科目Aは皆さんが言われているように、難しく感じました。基準点到達であれば良いのかもしれませんが、高得点を目指すなら、過去問だけを解いていても難しいのかもしれません。科目Bについて、30分ほど時間も余り、見直しもばっちりで満点かな、と思ったのですがギリギリでした。何が間違っていたのか、本当に知りたいです。。。
2024.03.16 08:59
ラッシュさん(No.21) 
【合否見込】 合格予定
【得 点】 A:745  B:620

【属 性】大学院生(理系)

【勉強期間】2週間(1日6時間ほど勉強)

【使用教材】「情報処理教科書  出るとこだけ!」「過去門道場」

【勉強方法】
とりあえず最低限の知識を蓄積するため教科書は使用した。
出るとこだけを1週間で頑張って読み、残りの1週間はひたすら過去門道場をやり込んだ。

【感想やコメント】
本番はやっぱり緊張した。
とりあえず合格して良かった、、
2024.03.16 20:15
るーさん(No.22) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.03.16 23:23)
2024.03.16 23:23
るーさん(No.23) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:835点  B:785点
【属     性】 社会人(非IT系・文系)
【勉強期間】 3か月(2023年12月中旬~2024年3月中旬)
【使用教材】
科目A:キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和6年、過去問道場
科目B:ゼロからわかるアルゴリズムと擬似言語、出るとこだけ!基本情報技術者[科目B] 
【勉強方法】 
・12月中旬~1月下旬:科目A対策「キタミ式」を完読
→まったく知識がなかったので、まずは「なんとなく聞いたことがある」レベルまで
持っていきました。また、章ごとに登場する過去問題練習と解説は都度解きました。
間違えた箇所はすぐに該当箇所とその周辺を読み直しました。
理解の深さにこだわりすぎず、まずは読み終えることを1番にしました。
・1月末~3月頭:科目B対策「ゼロからわかる」でアルゴリズムの動きと擬似言語の
ルールを理解し、「出るとこだけ」で解き方(トレースの方法)を身につける
→はじめは「出るとこだけ」で学習を始めました。トレースの方法、つまり問題の
解き方に重点が置かれている印象で、個人的にはアルゴリズムの動きが分かりにくいと
感じました。「ゼロからわかる」は、絵や図が多くて、プログラム言語の学習経験が
ない私でも頑張れば理解できそうだと思い、先に「ゼロからわかる」を1周しました。
それから「出るとこだけ」でトレースの方法を身につけて演習し、サンプル問題と
過去問題も1回ずつ解きました。演習した問題はすべて正解できるまで繰り返しました。
・3月頭~3月中旬(試験日前日まで):科目A対策「過去問道場」をひたすら解く、
科目B「出るとこだけ」の擬似言語問題を1周演習する、「出るとこだけ」のセキュリティ
問題を1周する
→科目Aは2週間程度で徹底的に詰め込みました。平成30年春~令和4年免除の7回分の
正答率が9割になるまで繰り返しました。iPadで学習しており、NotionとGoodnotesを
活用していました。Notionに日単位でページを作成し、過去問道場を始めて間もない頃は
間違えた問題の解説を貼り付けて、覚えていないものたちを集めました。それらを寝る前や
隙間時間に見返していました。試験直前になると間違える問題も減ってくるのですが、
それでも間違える問題はGoodnotesに過去問道場の解説と「キタミ式」の該当箇所と周辺を
手書きでまとめました。(手を動かすと覚えるので)
科目Bの擬似言語演習は解き方を思い出すために2日前くらいに取り組みましたが、これは
やってよかったです。セキュリティ問題は教科書にチェックすべきポイントが分かりやすく
まとめられていたので、試験日前日の確認+演習でしたが問題なかったです。

【感想やコメント】
当日は結構緊張しました。科目AもBも見たことがない問題だらけな気がして焦りましたが、
過去問どおりの問題もあり、最終的には落ち着いて試験を終えることができました。
試験勉強を通して、IT関連の知識や思考力が身につき、自分のためになったと思います。
過去問道場は本当にありがたかったです。管理人の方へ感謝です。
次は応用を受けたいと思いますので、その際はまた利用させていただきます。
2024.03.16 23:24
たっちーさん(No.24) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.03.18 19:29)
2024.03.18 19:29
猫ミームさん(No.25) 
【合否見込】 合格見込み
【得点】 A:755 B:620     
【属性】大学生、24年春から新卒社会人(未経験エンジニア)
【勉強期間】 6か月
【使用教材】 
利用した問題集など
・かんたん合格  基本情報技術者過去問題集  令和6年度  『インプレス』
・出るとこだけ!基本情報技術者科目B 第4版『翔泳社』
・いちばんやさしい基本情報技術者絶対合格の教科書+出る順問題集  令和5年度『SBクリエイティブ株式会社』間違えた問題を中心に繰り返し解いた
・過去問道場「令和4年免除〜平成25年春期」ランダムに出題されても85%~90%の状態で挑んだ

【感想】
3度目の受験でやっと合格しました。過去の試験結果は以下の通りです。
1回目:科目A  745、科目B:580
2回目:科目A  755、科目B:590

試験後、「あ、また落ちた」、自分はエンジニアに向いていないんだろうかと思い気落ちしました。しかしながら、そんな情けないような気持ちを感じた自分でも合格できたので感じたことや反省点をここに記します。

合格の要因は2つあります。
1つは、諦めない心です。私は3回目の受験ということもあり、プレッシャーを感じながら受験しましたが、問題集で見たことがない問題(特に科目B)に出会い、正直泣きそうになりました。話の内容も入ってこない問題は適当にマークをつけました。そこでは、「XX分までに意味がわからなかったら、飛ばす」というようにメリハリをつけ、全ての問題に目を通すように心がけました。その上で、【解けそうな問題から、点数を拾う】ことを意識しました。1回目、2回目は全ての問題に目を通すことができなかったことが、悪かったと感じています。

2つめは、科目Bに勉強時間を割くことです。科目Aは出題範囲が広く、参考書に載っていない情報もよく出ます。そこに勉強時間を割くより、【科目Bの問題を何度も繰り返し解き直しをし、できる限り短い時間で解けるようにする】方が効率よく合格できると思います。1回目、2回目は科目A4割、科目B6割の比重で勉強していましたが、3回目は科目A2割、科目B8割の比重で勉強しました。

最後に、文系理系などさまざまなバックグラウンドがあり、難しく感じる人や簡単に感じる人もいるかと思いますが、私が使用した参考書で合格点は取れますので安心してください。高得点を取る方法はわかりませんが。
自分は次、秋の応用情報技術者試験、そしてITストラテジスト合格に向けて邁進します!
一緒に頑張りましょう!!
2024.03.18 19:30
szpilmanさん(No.26) 
【合否見込】 合格
【得点】 A:750 B:655     
【属性】社会人(IT系)
【勉強期間】 4ヶ月(2023/11月中旬~2024/3月中旬)
【使用教材】 
  ・【科目B】アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブック (大滝本)
  ・基本情報技術者【科目B】トレーニング問題集(大原)
  ・IPAサンプル問題
【勉強方法】 
  科目A:参考書は使用せず、過去問道場を繰り返す。(達成度50%を目安に)
  科目B:参考書を繰り返して、とにかく数をこなす。
         ■1回目受験
        【科目B】アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブック (大滝本)
         を2周して臨みましたが、科目B575点と惜敗。
         ■2回目受験
         基礎と経験が足りないことに気づき、大原のトレーニング問題集を購入。
         難易度は易し目ですが、配列やソートなどが体系的に学べました。
         繰り返し解くうちに、問題文から意図を読み解くスピードが上がっていくことを実感できました。
         
【感想やコメント】
  1回目の試験は科目Bが575点と惜しいところで落ちてしまいましたが、
  2回目の受験でようやく合格することができました。
  過去問道場様には本当にお世話になりました。ありがとうございました!
2024.03.18 21:35
ナツさん(No.27) 
【合否見込】?不合格
【得?????点】?A:?????550?????B:?????560
【属?????性】大学生  (文系)
【勉強期間】?2ヶ月
【使用教材】1番優しい基本情報技術者
            出るとこだけ!基本情報技術者科目B
            アプリ
            パーフェクトラーニング

【勉強方法】?教科書を3週間で2週して、その後に科目Bの勉強ながらアプリで科目Aを解く事を繰り返していた。試験3週間前にパーフェクトラーニングとアプリをひたすら解く
【感想やコメント
  落ちた原因はいくつかあるが1番心当たりがあるのが途中で飽きて勉強をしない日が続いたのでそこが大きな原因なのだと感じた。ITパスポートでも体験したが、普通にテキストや問題になってないワードも出たりして試験中に焦ったりしたのも要因かなと。結果こそ不合格だが、試験中はA、Bどちらも手応えが無く酷い結果なのかと思っていたがどちらもあと数問あっていたら合格だったのでこの悔しさをバネに来月挑みたと思う
2024.03.18 23:19
げいんさん(No.28) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:775  B:905
【属     性】理系大学1年
【勉強期間】 1ヵ月程度
【使用教材】 
・キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 平成31/01年
・YouTube チャンネル   「【基本情報技術者試験YouTuber】すーさん 」
お金を掛けたくなかったので姉の使用していた古めのキタミ式とYouTube上の動画を使用し勉強した。

【勉強方法】
(1)全体の概要を理解する(2~3週間)
  キタミ式の参考書とYouTube上の動画を併用して、参考書の内容を一周した。覚えるというよりは理解するというつもりで、説明を読んでもわからない所がないようにした。
  参考書と動画を併用することで、異なる表現方法から理解を深め、思い込みや勘違いを減らした。逆に、同一の文言を使用している部分は、試験にその文言のまま出題されるのだろうと(覚えるまではいかずとも)なんとなく思っておく程度に捉えておいた。
  「2倍速でYouTubeの動画を見る」→「参考書を読む」とすることでいきなり参考書を読んで理解に時間を掛けるよりもトータルで時短できたと感じる。

(2)過去問道場で科目Aの勉強(試験一週間前)
  まずはランダムで数十問解き、怪しい部分を分野まるまる復習しなおし、わからない単語があったらネットで調べるようにした。
  7~8割方理解したと思った後、模擬試験形式で本番までに計4年分解いた。

(3)科目Bのサンプル問題(試験3日前)
  動画を見て大丈夫そうだと感じ、サンプル問題26問に手を付けた。リスト関連の問題のみ解けなかったのでその解説を読み次回以降解けるようにした。
   
【感想やコメント】
 資格の勉強というものを始めてしたので、教科書内の事柄しか出ない学校の試験等と異なり、参考書外のことも普通に出ることにギャップを感じた。今考えれば当然だとも思うが、参考書は、あくまで試験範囲から過去問を参考に出る部分を推測して抜粋したもので、理解すれば合格点はとれても満点をとれるツールではないことを肌で感じた。
  科目Bが難しいと聞いて身構えていたが、プログラミング分野は時間を掛けて読み解けば知識がなくとも解ける作りになっており、高校の情報及び数学の前知識(+科目Aと共通する知識)で解答できた。もちろん、論理的にコードや問題文から内容を読み解くことが苦手でトレース等でシステマティッに解きたいのであれば練習したほうがいいのだろうと思う。
  科目Aに関しては、セキュリティ分野がかなり重点におかれた試験であったし、腐る分野でもないのでもう少し深く学んだ方が良かったなと感じた。
2024.03.19 17:37
はーみんさん(No.29) 
【合否見込】合格見込み 
【得     点】 A:685  (1か月前680)    B: 740  (1か月前475)    
【属     性】学生、セキュマネ、Iパス取得済
【勉強期間】 5か月
【使用教材】

過去問道場(FE/AP/SG) 
サンプル問題
免除試験問題
栢木先生の基本情報技術者教室
Youtubeの動画色々
情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B]第4版
アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブック
かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 令和6年度
基本情報技術者[科目B]アルゴリズムとプログラミング トレーニング問題集(第2版) 
令和06年 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集

セキュマネ
情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント テキスト&問題集[科目A][科目B]2024年版 

応用情報
令和06年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本
2024  応用情報技術者  午後問題の重点対策

【勉強方法】 
科目A
最初は栢木本でインプットし、すーさんという方の動画でインプットできているか確認しました。
そこから過去問道場に本格移行し、合格点を取れるまでは科目Aに集中して勉強しました。
1回落ちてからは、過去問だけだと点数が頭打ちで次受験時もギリギリになってしまうと思ったので、応用情報と情報セキュリティマネジメント試験に申し込み、並行して勉強しました。

科目B
受験1回目
でるとこだけ本でトレースの基礎を学び、大滝本→パーフェクトラーニングの順に購入

受験2回目
かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 
アルゴリズムとプログラミング トレーニング問題集を追加購入
セキュマネ対策

連結リストは、仮に本番で出てきても無理だろうなと思ったので捨てました。その代わりに、得意ジャンルをいくつか作りました。

【感想やコメント】
科目A

試験直前に簡単合格の予想問題を初見で9割、応用情報の午前過去問で7割とれるくらいの実力だったものの、本番ではそこまで余裕がない点数となってしまいました。
私のように暗記や数をこなすタイプの勉強重視の方は合格点はとれますが本番はおそらくギリギリの戦いになると思います。最新の得点分布の統計を見ましたがAの上位点数の数はBの上位より圧倒的に少ないので何かを察しました。

科目B

・アルゴリズム・プログラム
1回目落ちた時は間違った勉強法をしていたと思います。
それは解くスピード重視&問題数をこなすという勉強法です。
1問5分で解かなきゃいけないって考えるとこういう思考になってしまいがちです。私はなってました。
この勉強法だと解いたことのある問題の類題か簡単な問題しか解けるようになりません。
科目Bは単純計算で1問5分計算ですが、セキュリティを即答、苦手or難問1問を即捨て、勉強した類題を即答すれば全部回答した後に1週見直す余裕くらいはあります。

科目Bは完全初見の問題をトレースできる力をつけることが重要で、そのためには1問を深く学ぶことが大切だと思います。

具体的に勉強の仕方で意識したことは
選択肢が確定したからといってトレースを途中で辞めるのはやめる
引数を変更してみたらどのように動き、どのような結果になるのか確認する
不正解の選択肢もトレースしてなぜ不正解になるのか動きを確認する

等です

サンプル問題は当然として、簡単合格の本は質のいい問題が多くてやりこみおすすめです。
実力がついてれば大滝本の応用レベルは結構トレースできると思います。
出るとこだけ本は、トレースを0から学ぶにはよかったですが、オブジェクト指向~リストで意味不明になり辞めました。。
パーフェクトラーニングは改題が多く、特有の難しさがあって改題はあまり触れませんでした。
大原本は問題数だけ多い本って感じで全体的に肌に合わなかったです。

・セキュリティ
1問も落とせないと思ったので同じ形式のセキュマネの勉強しました。
基本情報の科目A通る人なら少し対策すればセキュマネ受かると思うので興味あればついでに取ればいいと思います。

次は応用でお世話になります。ありがとうございました。
2024.03.19 23:44
おんなさん(No.30) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.03.20 14:43)
2024.03.20 14:43
まむらーさん(No.31) 
【合否見込】 合格
【得     点】 A:685          B:690     
【属     性】社会人(非IT関連・文系出身)
             全くの完全知識0からのスタート

【勉強期間】6カ月程度

【使用教材】科目A  ・過去問道場
                   ・スタディング

            科目B  ・出るとこだけ!基本情報技術者科目B
                   ・うかる!基本情報技術者科目B
                   ・かんたん合格 基本情報技術者予想問題集

【勉強方法】科目A
            基礎が0だったため、スタディングの動画教材にて基礎を勉強。
            過去問道場をやる(私は選択できる年度は全て選択してやりました)
            →60問1セットを繰り返す(正答率は常に60~70%くらいでした)

            科目B
            テキストを読み込み流れを理解する。
            かんたん合格本にて様々な問題に触れる。

【感想やコメント】
昨日試験を受けました。正直、プログラミングの知識も全く無かったですし、2進数?16進数?ぐらいからの勉強スタートでした。科目Aに関しては、皆さんが試験結果報告に記入してくださる通り、過去問道場を徹底的にやることだと思います。試験には、テキストでも見たことない問題などが出ましたが、過去問道場で学べば後悔しないと私は感じました!むしろスタディングは動画で隙間時間に学べますが、効果は薄かったように思います。当然個人差はあると思います。
科目Bに関しては、問題が表示された瞬間難しめで心が折れかけました。科目Bはセキュリティ問題からやった方が良い!などの意見もありますが、私は問1から問題を解いていきました。しかし、途中から頭が混乱してしまったため、頭を切り替える意味でもセキュリティ問題に移り、そのあと疑似言語問題へ戻りました。科目Bをやって思ったことは、私のような初学者の方はサンプル問題など以外にも、色んな問題を解いてみることだと思います。
過去問道場の管理人さんありがとうございました!
私のような初学者の方も頑張ってください!
2024.03.20 16:55
りんごさん(No.32) 
【合否見込】?
【得点】?
A: 710点(1回目:645点)
B: 615点(1回目:505点)?????
【属性】
数学が大の苦手の文系です。 

社会人 3年目
全くの未経験でIT業界に就職
プログラム、開発、ネットワーク構築などの経験なし 

1年前にITパスポート 取得済 

【勉強期間】
8ヶ月 

【使用教材】

■科目A 

・令和5年? イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 

■科目B 

〇サンプル問題 

〇書籍 

・情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B] 
・基本情報技術者【科目B】アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブック(大滝本)
・かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 令和6年度

【勉強方法】 

■科目A 

過去問道場ベースの勉強が効率がいいのかと思います。 

参考書を一周するより、過去問で選択肢に出てくる単語や解説に出てくる単語で分からない単語があったら参考書を見たり、Webで調べて覚えていく方をオススメします。


一回目の不合格の際に、もしかしたら分からない問題のいくつかは過去問から出題されているのでは?と思い、それまでは平成28年度くらいまでしか着手していませんでしたが、平成16年まで何周も何周も何周も行い、 最終的には8段以上になりました。 

ちなみに、計算問題は捨てる気持ちで、
過去問と同じ問題が出たらラッキーくらいで思っていたので、答えを丸暗記しました。 

2回目は高得点には至りませんでしたが、
過去問道場をやるだけで合格には十分かと思います。

■科目B 

Webプログラムサービスはあくまで参考に、
サンプル問題・書籍に載っている問題をひたすら解いて、ひたすら慣れすことに注力しました。

空欄にプログラムをあてはめる問題が苦手でしたが、同じ問題でも変数名1つの意味もしっかり捉えることでだんだん理屈がわかってきました。


一回目の不合格になった要因は
本番の時間不足・解き方が悪かったです。 

満点を目指す必要はないのに、
全ての問題を完答しようとして、どの問題も6割以下くらいの精度にしかなりませんでした。
なので、パッと見難問は捨てて、セキュリティ4問と確実に解けそうな問題だけは完答するという気持ちがいいと思います。


【感想・コメント】
未経験の自分にとっては本当に辛かったです。途中で何回も嫌になりやめようとか思いましたが、それはそれで勿体ないし、負けたようで嫌だったので何とか食らいつきました。
こちらのサイトはほんとにお世話になりました。掲示板にも質問させて頂いた事がありますが、皆さんのアンサーが暖かく大変励みなりました。改めてありがとうございました。
2024.03.22 10:35
八朔さん(No.33) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A: 825  B: 830    
【属     性】金融系会社員(Pythonは一通り知識あり)
【勉強期間】 約1ヶ月
【使用教材】 
・本サイト
・YouTube(すーさん動画)
・かんたん合格基本情報技術者予想問題集
・出るとこだけ基本情報技術者科目B

【勉強方法】 
車通勤なのですが、通勤時間を活用しました。
YouTubeのすーさん動画を通勤中耳学し、お昼休みや帰宅後に動画で学んだ分の問題演習を本サイトで行うというのを繰り返しました。(本サイトは6割ほどの網羅率です)科目A対策これで十分かなと。

また、科目B対策は主にかんたん合格をメインに活用し、3週問題を解きました。インターネットの書籍レビューを見るとセキュリティ問題が試験より簡単というレビューがあったので、プラスして出るとこだけのテキストをセキュリティ問題だけ演習しました。この問題演習は非常に効果がありました。

【感想やコメント】
正直試験終了ボタンを押すのが不安でしたが、無事1発で合格できて良かったです。
試験を受けて、このサイトで演習した内容がそのまま出てきたりと、科目A対策はバッチリだったなと感じました。
科目Bについてはやはり時間との勝負で、焦りもありましたが繰り返し演習した成果があり、8割以上を取れて良かったです。
このサイトには大変お世話になりました!
姉妹サイトになりますが、次はFP1級を受験予定です。引き続きよろしくお願いします。
2024.03.22 18:29
KDさん(No.34) 
【合否見込】合格見込
【得     点】A:845  B:795     
【属     性】社会人、非IT(ITパスポート・情報セキュリティマネジメント合格)
【勉強期間】9か月ほど
【使用教材】
栢木先生の基本情報技術者教室
うかる!基本情報技術者科目B・アルゴリズム編
うかる!基本情報技術者科目B・セキュリティ編
かんたん合格  基本情報技術者予想問題集
【勉強方法】
科目Aは栢木先生の教科書を2周して、あとはこちらのサイトの過去問題をひたすら解きました。
科目Bは公開されている問題や教科書・問題集を買って、様々な問題に触れられるようにしました。同じ問題も最低3回は解いたと思います。
【感想やコメント】
ITパスポートや情報セキュリティマネジメントに合格しているので、科目Aと科目Bのセキュリティ分野はそんなに苦労しませんでしたが、科目Bに出てくるアルゴリズムに大苦戦しました。

はじめのうちは非ITの自分にとって、途中で受験をあきらめようかと思うほど、サンプル問題もまったく解けませんでした。忙しくてあまり時間が取れませんでしたが、その中でも1日1問は問題を解いて、手を動かして慣れることを心掛けました。
やっていくうちにある日突然、「あ!何か掴んだ気がする!」という感覚になり、そこから問題の正解率が上がったように感じます。同じ問題を時間をおいて繰り返し解くことも大事だと思います。科目Bはとにかく問題演習です。

そして、多くの問題に触れたことで、本番は問題を見ただけで、「これはきっと自分には解けない」と捨てる問題も瞬時に見極められました。時間をかければ解ける問題に注力することができ、8割近い点数を取ることができました。

これから受験する方の合格を願っています!
2024.03.23 15:17
来週試験さん(No.35) 
【合否見込】 不合格
【得     点】 A:    640      B:     570
【属     性】(社会人、非it職)
【勉強期間】 半年(1日2時間ほど
【使用教材】 かんたん合格予想問題集、大滝本
【勉強方法】 参考書をメインに取り組みました。
【感想やコメント】科目Aより科目Bの方が6割取れている事が多く危険視していませんでしたが、恐らく情報セキュリティが弱かったと反省しています。初めての試験でした。正直試験前から自信がなかったのですが科目bがあと一問程度で合格という現状を見てしまうと茫然となりました笑
悔しいので次は絶対に受かるように万全の対策で挑みたいです。
2024.03.23 17:07
PC作りの材料屋さんさん(No.36) 
【合否見込】 合格
【得     点】 A:730          B:875
            A : 660          B : 590     
【属     性】ギリ高校一年生。ごく一般的なパソコンオタク君です。
【勉強期間】 半年くらい?
【使用教材】 栢ノ木本、福嶋本、TACとインフォテックサーブの問題集
【勉強方法】 科目Aは適当に単語暗記してから過去問道場、科目Bは福嶋本読んで問題集周回
【感想やコメント】
脳死で打ってますので文も多分死んでます。悪しからず。

科目A
栢ノ木本読んで単語覚える

過去問道場。70%台安定して出せれば多分勝利。

  どういうペースでやるかはやる人次第かなと思います。わぽーいの場合ゆっくりだったんでここで半年くらいかけました。Iパス取ってたりITの素養がある人はこれなくても多分いけるのかな?元からわかってる人だったら一日二日もやれば科目Aはわんちゃん何とかなると思います。
  本番ですが、多少なり正答率は落ちると思って受けた方が良いです。なんか過去問道場にない知らん問題がいっぱいあります。

科目B
マジで昔スクラッチやってたer→福嶋本読む→インフォテックサーバーの問題集とタックの問題集をやる(周回)

これも素養ある人なら数日でなんとかなるでしょ(適当)
一回590点という形のギリギリで落ちたので一ヶ月サーブの問題集ぐるぐるやってました。たっく君の奴は初期版?だったからか実際の問題の形式と違う感じのが多かったので続かなかったですね。あと難しかったし。そういう意味ではあれですね。午後問題もあんまりやる意味ないかも、、、?まあとにかくきっとおんなじ問題でもぐるぐるやってればなんとかなるでしょうってことで!
あとあれです!科目Bは十問ごとに解いてから答え合わせした方が良いです。過去問道場さんが科目Bの奴も出してくれればそれで解決なんですけど、今のところ紙媒体でしかできない?みたいなので。なんとなーく正答率把握できた方がいいかもです。

あと僕と同じで高校生だったり中学生だったりするそこの君?
ほんっとにたまにちょっとむずいのとか出てくるけど、雰囲気だけわかってれば四則演算できれば多分行けます!
一回くらい落ちても(絶望)しなくて良いです!多分次は行けます!頑張って!

受かったしA730点だったし秋葉行ってGT730買ってきますかね~GG!
2024.03.23 19:11
すもももももももさん(No.37) 
報告テンプレ
【合否見込】 合格
【得     点】 A:615          B:800     
【属     性】 社会人・IT系・文系
【勉強期間】 1か月未満
【使用教材】 栢木先生の本
【勉強方法】 本1回読  →  過去問
【感想やコメント】
計算関連の問題に自信がなかったので、ギリギリセーフの点数ではありますがとてもうれしいです。
今年の下半期には応用情報技術者試験にチャレンジする予定です!
2024.03.23 22:49
けいさん(No.38) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:  780        B:     850
【属     性】情報系大学生(Iパス取得済み)
【勉強期間】 1か月程度
【使用教材】 
①かやのき先生の基本情報技術者教室
②出るとこだけ!基本情報技術者 科目B
③基本情報技術者【科目B】アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブック
【勉強方法】 
①の参考書を一通り読んだ後、過去問道場の過去問を10回程度演習
②を一通り読んだ後、サンプル問題で演習
③を自力で解けるように練習
【感想やコメント】
本日受験しました。
大学で情報処理関係のことを専攻しており、これまで学んできたことの復習の意味を込めて、また就活の時の自分のスキルの証明をするため、などの理由で受験しました。
科目Aは過去問道場でたくさん演習しておくと合格ラインに届くはずです。あと、試験直前にこれまで学んできたことを一通り復習しておくとよいと思います。計算問題や時間のかかりそうな問題はチェックを付けて後回しにして、即答できそうな問題を先に解いておくと安心感が出てくると思います。
科目Bは、私はC言語やJavaなどのプログラミング言語を1年以上使っていたため、疑似言語に慣れる程度で大丈夫かな、という感じはしました。未経験の方であれば、参考書を利用して問題演習をたくさんしておくとよいと思います。演習中は一問一問をじっくり解くといいと思いますが、本番の試験ではそれほど時間に余裕はないので、確実に点数の取れそうな易しい問題で間違えないことが大切だと思います。

何か参考になれば幸いです。
2024.03.24 00:01
おたけさん(No.39) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:  685       B:     750
【属     性】システム系所属社会人
【勉強期間】だらだらと 2ヶ月ほど
【使用教材】 
科目A.Bともに過去問道場のみ
【勉強方法】 
過去問数年分を2周ほど
間違えたとこの復習は徹底的に。
2024.03.24 15:01
Anonさん(No.40) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:  685       B:     840
【属     性】外国人 (日本語力 N1) フロントエンド実務経験1年未満
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】 
1. YouTube 動画 (【基本情報技術者試験YouTuber】すーさん )
2. 過去問道場 (10% ほど)
【勉強方法】 
試験Aの範囲が広いので苦手で、すーさんの動画と過去問道場のおかげでなんとか解けるようになりました。
試験Bは普段プログラミングしていて、サンプル問題も一問だけミスったので特に準備しませんでした。
YouTube の動画で基本概念を理解するようになり、過去問もある程度解ければ合格できると思います。
2024.03.24 16:53
ぷろくんさん(No.41) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:760  B:610(?余裕はありません??)     
【属     性】文系学生(IT系の実戦経験なし)
【勉強期間】1ヶ月 未満
【使用教材】 
いちばんやさしい基本情報技術者(A)
初心者が合格出来る基本情報技術者(B)
【勉強方法】 
Aは教材を3周程度した後にこのサイトの過去問を解き続ける
Bは2週間目に存在気づいてこの本の擬似言語のを2周ほど解く。セキュリティは全く触れず
【感想やコメント】
ITパス2ヶ月勉強から続けて受験。ITパスの下地があればその上に乗るものだからAはITパス分を考慮すれば多くもない。計算も唸るほど難しくないし、暗記モノは普通に暗記して、計算問題は計算方法さえ覚えてしまえばそれだけで勝ち。

Bのアルゴリズムは結局、問題文に提示されてる情報を見て、どんな動きをすればその通りの出力をされるかを順に見て、それを実行出来る仕様を選択肢から選ぶだけゲーミングで難しくはない。ただこのやり方は時間が圧倒的に足りなくなりかねないので時間配分に注意(時間足りなくて1問やりそこねた)。トレースは1問以外やらなかった。
セキュリティは、参考本曰くA科目の土台を元に長文読解するだけとのことで、参考本の問題も見ることすらしなかったが何とかなった。何も難しいことはない。3つか4つほど問題があるがこれは絶対に落とさないこと。

上記の人たちとは打って変わってホントにITパス以外何にもIT技術に触れてこなかった人間でも1ヶ月で受かれるので、皆も気負いすぎずに頑張ってほしいです。
2024.03.27 23:30
anjilさん(No.42) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:750   B:780
【属     性】30代  IT6年目(web制作メイン、ロジカルな仕事は少なめ)
【勉強期間】 2.5ヶ月  約80H
【使用教材】 過去問道場  YouTube(すーさん) でるとこだけ
【勉強方法】
A
 youtube見て、メモとって、過去問道場をひたすら
過去問道場は7割程度網羅

B
IPAのサンプル問題26問
一度やって4日くらい空けて、記憶がなくなったあたりで再度実施を繰り返す。
【感想やコメント】
A
見覚えのない問題が多めだったような気がします。
B
難しい問題は早めに諦めることが大切かと思います。
2024.03.28 13:34
なるせさん(No.43) 
【合否見込】 おそらく合格
【得     点】 A:880        B:715
【属     性】4月からシステムエンジニアになります。大学は理系ですが情報系ではありません。1年くらい前にITパスポートを取得しています。
【勉強期間】 2ヶ月くらい
【使用教材】 
栢木先生の基本情報技術者教室
基本情報技術者【科目B】アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブック
このサイト

【勉強方法】 
最初の1ヶ月:科目Aの教科書を読みながら過去問を1日30問解いて教科書1周
試験1ヶ月前くらい: 科目Bのトレーニングブックを1日3問ずつ解く
試験10日くらい前から: 毎日本番形式で過去問を解く

【感想やコメント】
科目A
このサイトで過去問を10年分ほど解きましたが、本番では全く知らない単語がいくつか出てきて難しく感じました。でも過去問はやっておいた方がいいと思います。

科目B
アルゴリズム問題は上記の問題集で慣れておけば、そこまで難しくはないと思います。問題文の意味がわからなくても、選択肢から絞って推測できる問題もあるので諦めずに何か答えておくとよいと思います。
セキュリティの方は文章が長くて疲れますが、特に対策はしなくても常識的に考えればわかるような気がします(でも点数は予想より低かった…)
2024.03.28 13:40
チョレギさん(No.44) 
【合否見込】合格見込み
【得     点】 A:700          B:625     
【属     性】4月からITの会社  大学は医療系(三月の頭にITパスポート取得)
【勉強期間】 60時間
【使用教材】 一番優しい基本情報技術者
            過去問道場
            出るとこだけ基本情報  科目B

【勉強方法】 一番優しい基本情報技術者の本を2週くらい回しあとはひたすら過去問道場で過去問を解いていました、過去問道場を解き始めたくらいからB試験の対策を始めましたが時間がなかったので一周くらいしかしませんでした。過去問道場は1000問くらい解いてからはチェックをつけたところをやり直してました。

【感想やコメント】
科目A試験
本番はなんだこれって思う単語とか出てくるけどそれ以外をしっかり取れれば絶対受かる!!!計算問題は一旦後回しにして解いた方がいい!!

科目B試験
一見めっちゃ複雑そうなプログラムも読んでるとそんなことかってなることがあるから分量多くても一旦読んでみるのがいいと思う!
2問くらいは本当に何もわからないの出てくるけどそれは捨てて他を確実にとった方がいいです!
情報セキュリティも文が多いだけで選択肢めっちゃ簡単なのとかもあるから諦めないで!!
2024.03.28 15:32
野獣後輩さん(No.45) 
【合否見込】 合格
【得     点】 A:625          B:620     
【属     性】(学生・社会人、ITとの関わり具合など)今年24歳社会人
【勉強期間】 不明
【使用教材】 出るとこだけ!基本情報技術者科目B
【勉強方法】 過去問道場と上記参考書のみ
【感想やコメント】
  学生の頃に受けて落ちた時に比べ、読解力がなくてもいけるようになったので個人的には簡単になったなと思った。難易度云々というより集中力を続かせれるかどうかな気がしやす。
2024.03.28 17:45
だいごろうさん(No.46) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:   750    B:   600
【属     性]   非情報系の大学生
【勉強期間】    1日5時間を 12日
【使用教材】 栢ノ木先生の基本情報みたいなやつ
              過去問道場
【勉強方法】 

まず最初に栢ノ木を2周読みました。
その後、過去問道場の令和四年度のAの過去問をやりました。
その後、栢ノ木を一周することと、令和四年度以前のA試験を交互に5回ほど行いました。
この時点でA試験は8割安定するようになりました。
そして、試験3日前に科目Bの勉強として、サンプル問題を解き始めました。
試験3日前からは、科目Bのサンプルを解き直す+過去問1周+栢ノ木一周を毎日続けました。
そして、合格しました。

【感想やコメント】
ITパスポートの合格後、速やかに勉強に取り組んだため、比較的A試験は楽に感じました。
(特にストラテジ、マネジメント系)
A試験に関しては、過去問と栢ノ木をしっかりやれば絶対にいけると断言できます。

科目Bに関してはサンプル問題を解く以外の対策をしておらず、ぎりぎりの合格になりました。

科目Bのアドバイスとしては、とりあえずサンプル問題を解いてみてください。
これと似た難易度の問題を100分以内に6割取れる自信があるなら科目Bの対策はサンプル問題を復習するだけで問題ないと思います。
(私の場合は理解は出来るが、全く時間が足りないという感じで、本番も時間が足りませんでした)

なので、自信が無いor余裕を持って合格したい
場合は科目Bの対策本を買って勉強した方が良いです。

また、その際にはスピードにも気をつけて、本番では一問当たり5分で解くことを意識してください。
また、時間がかかりそうな問題はとりあえず後回しにすることも大事なポイントだと思います。

合格を祈ります。
2024.03.28 22:35
t0mmy256さん(No.47) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:   755    B:   870
【属     性]   情報系の大学生
【勉強期間】   半年前に本を購入
【使用教材】 栢ノ木先生の基本情報みたいなやつ
              過去問道場
【勉強方法】 
まず最初に栢ノ木を後ろから読みました。前半は大学の講義で知っている内容なので演習で補う前提で後半の知識を見ておくことにしました。
その後、直前3週間で過去問道場をやりました。半年適当に読んだだけなのでほとんど覚えていなかったのですが、何となく見た気がするような単語を問題で覚えていきました。
B問題は過去問を解いた感じでおそらく点が取れると思ったので、慣れていないセキュリティの問題に慣れるために、午後の問題をセキュリティに絞って解きました。
B問題は通しでは2回分解きました。
過去問道場はAを25%くらいやった気がします。

【感想やコメント】
過去問道場をやり込むと分かる問題と知らない問題がはっきりして時間が余ると思います。あまり悩みすぎず、ペース良く解いて、最後に解き直すような意識をしていれば時間的な問題はなくなるかなと思います。
2024.03.29 14:53
Autre++さん(No.48) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:865       B:755  
【属     性】大学生(文学部)
【勉強期間】1か月 
【使用教材】
  科目A:令和06年 基本情報技術者 合格教本(技術評論社)
    およびDEKIDAS-WEB(上掲書の購入者が利用できる過去問のサイト)
    加えて過去問道場
  科目B:初心者が合格できる知識と実力がしっかり身につく  基本情報技術者[科目B](SBクリエイティブ)
 【勉強方法】大体
  最初の10日:合格教本をとにかくゆっくり読む。詳しい説明はネットで調べつつ、一日中やって50ページぐらいのペースで
  次の10日:DEKIDASで科目Aの過去問を解く。このサイトは回答履歴等の機能はいいが、解説がないので過去問道場を参照した。同時に科目Bの方の本も読み進めた
  最後の10日:過去問を解き進めつつ参考書を再び通読して穴を埋める
  →受験
【感想やコメント】
  紙幅の関係上、参考書の解説が薄いと感じることもありましたが、大概の話題は、各種団体やITサービスのベンダーがネットにより詳しい説明をあげてくれていました。そちらを読んだ方が納得しやすいと思います。
  それから、ややこしい分野については、自分の使っているネットで実習してみると面白い。たとえば、tracertコマンド(Windows)を使ってIPネットワークの仕組みを見てみるだとか。  
2024.03.29 15:32
みつばさん(No.49) 
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:640点  B:665点
【属     性】非IT系_発電プラント職員
【勉強期間】 約2か月
【使用教材】 A問題…過去問道場
             B問題…初心者が合格できる知識と実力がしっかり身につく  基本情報技術者[科目B]
最後の締め…令和06年 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集
【勉強方法】とにかくA問題もB問題もやってみる脳筋勉強法(自分で手を動かして計算する。) 
【感想やコメント】
私は皆さんの感想と逆でA問題の計算問題が1問以外出来た自信があります。過去問道場時代も計算問題のほうが得意だったので、自分を信じて解きました。ただ最初。最初の問題だけ「なんじゃこりゃぁぁぁ」って、問題が出て超冷や汗出ました。
B問題は勉強してる時からアルゴリズムが7割くらい解けそうだったので、解いた順番は1~14→17~20→15~16と解きました。そしたらなんと大失敗。問題を解く順番はおそらく失敗した部類です。中盤問題のほうが難しかった気がします。おそらく要領がいい人は問題をすべて見て解けそうなものから解いてみるんでしょうね。。。
といいつつ、合格見込みには変わりありませんのでうれしいです。
過去問道場のおかげで合格できたと思います。
本当にありがとうございました。
とりあえずこれからは…電験3種→公害防止(大1)を受けて1年後に応用情報を頑張りたいと思います。
2024.03.29 22:37
インスピさん(No.50) 
1月20日に基本情報を受けてきました!
結果は
A科目 560点
B科目 550点
で落ちました。(あと数問...?)

8月辺りにリベンジしようかなと思ってます!
2024.03.30 03:33
ぽてさらさん(No.51) 
報告テンプレ
【合否見込】 合格
【得     点】 A:  640   B:  690     
【属     性】IT2年目
【勉強期間】 半年くらい
【使用教材】 
Aに関しては、過去問道場のみ
Bに関しては、基本情報技術者【科目B】アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブック
             パーフェクトラーニング
【勉強方法】 
Aは、過去問道場を21年以降を2周くらいしました。
Bは、基本情報技術者【科目B】アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブックを8割くらい理化する。+ パーフェクトラーニングの問題集でアルゴリズム8割くらい時間かければ解けるレベルでした。

【感想やコメント】
今回、3度目の試験でした。前回受験時(2月)は全体的にかなり難しく、A605,B545でした。
前回から、あまり勉強をせずに臨みましたが、何とか合格点を超えました。
改めて大切だと思ったことは、落ち着いて取り組むことだと思いました。
わからなくても、落ち着いて落ち着いて、と心の中で唱えてやりました。
また、科目Aに関しては、過去問道場で8割くらいとれるレベルで本試では6割5分くらいの得点になると思います。(ちょっと難しくなっています。カタカナで見慣れない用語が結構出た気がします。)
科目Bは、問題との相性が大きいと思うので、ちょっと運要素もあるなぁと思います。

とにかく受かってよかったです。
ありがとうございました。
2024.03.30 21:41
生ハムメロンさん(No.52) 
報告テンプレ
【合否見込】合格見込  2024/3 受験
【得     点】 A:755          B:615     
【属     性】社会人1年目(電気系の学部卒)
【勉強期間】A:去年の8月に栢木先生の本を購入し、暇な時に読んでいた(何ヶ月かサボっていた時期がある)。合計で100時間もいってないと思う。  B:試験の20日ほど前に参考書を購入し、2周ほど読んで終わり

【使用教材】 A:栢木先生のやつ  過去問道場   B:出るとこだけ
【勉強方法】 本を読んで覚えた
【感想やコメント】
科目Bは完全に勉強不足で、今回600をこえることができたのはラッキーだった。科目Aが終わってから科目Bの勉強を始めるのではなく、並行してやっておけばよかった。
2024.03.31 21:26
kuu.さん(No.53) 
【合否見込】 合格見込み
【得     点】 A:650          B:620     
【属     性】 IT職(プログラミング未経験)
                   (IP、SG取得済)
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 過去問道場、IPA公開のサンプル問題
【勉強方法】 
・A問題
過去問道場をひたすら繰り返し解き、分からないものは解説をみて理解するまで調べる

・B問題
IPA公開のサンプル問題を全て、解く▶︎理解できるまで解説見る▶︎何周もこれを繰り返す
上記で問題でのプログラミングならではの雰囲気を掴みつつ、オブジェクト指向や再起処理など、の基礎知識を頭に入れていく

【感想やコメント】
一応合格はしたものの、勉強が明らかに足りなかったなというのが率直な感想です。
A問題は、2問ほど見たことある問題、5問ほど単語を知ってた問題、残りは単語すら知らない問題という感じでした。過去問道場を割としっかり極めて行った上でのそれなので、過去問道場での正答率はあてにならないと考えるべきだと思います。(ほかの方でも、そのような感想の方が多いようでした)知識を詰め込む意味では過去問道場は最適だと思いますが、結果をあまり過信せず、参考書等の単語なんかをを広く浅く見るのが良いのかなと思います。

B問題は、まず、セキュリティの4問は、日本語の文章がある程度読める気力のある方なら勉強なしでも合格できるであろう中身でした。IPやSGを取られていたり、IT職でセキュリティ研修を受けたことがあるような方は学習は間違いなく不要だと思います。
そのほかのプログラミングの分野に関しては、簡単と難しいの差がかなり激しいのが凄く印象的でした。簡単な問題は2分そこらで解けてしまうものもあれば、色々なものの知識を必要とするかなり難しい問題もありました。
おそらくB問題に関しては、オブジェクト指向、再起処理、リストの基本、配列の基本、配列並べ替え方法の基本を勉強した上で、問題演習を繰り返すのが良いのかと思いました。
後は、ユークリッド互除法や漸化式、階乗など、プログラミングにしやすい数学の基本は知っていると、プログラミングがかなりわかりやすく見えるようになったり、関数名や変数名は割とやりたい事や表すものの英訳がそのまま関数名や変数名になっていたりするので基本的な英語の知識があると見えやすいなど、一見要らなさそうな知識があることでやりやすいというのはあると思いました。
2024.03.31 23:04
αTYPE-300さん(No.54) 
【合否見込】 合格
【得     点】 A:775     B:1000
【属     性】アラサー社会人、学生時代は情報系、メーカーでソフト開発を担当
【勉強期間】 3ヶ月弱
【使用教材】 
## 科目A
・過去問道場(Webサイト)
・合格教本(技術評論社)

## 科目B
・情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目B](翔泳社)
・2023-2024  基本情報技術者  科目Bの重点対策(アイテック)

## 過去問題集
・基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集(技術評論社)

【勉強方法】 
基本的に平日に近所の図書館に行き、閉店まで勉強。勉強座席を予約すると良い。
土日は早く閉まるので、喫茶店の利用も有効。
Studyplusでの合計勉強時間は50時間。

## 科目A
・通勤時間に「過去問道場」を利用(五段まで昇格)
・過去問で間違えたところに関連する箇所は、「合格教本」のページに付箋を貼る。受験直前はそこだけ見返す。

## 科目B
・科目Bは「過去問題集」を利用して公開問題・サンプル・予想問題2本の計4本を解いて対策。
・「過去問題集」は、問題の難易度が3段階で評価されている。問題数的には、プログラムで『難問』レベルを無視しても合格できるはずだが、確実性を高めるならば「重点対策」本のアルゴリズムの紹介を一通り目で追えるようにすれば、本番で面食らうことは減るはず。

【感想やコメント】
大昔に買った参考書を無駄にしないために、シラバス改訂直前の年度末に受験。午後問題で迷った時はトレース結果が仲間外れのものを選ぶと当たるかもしれない。
2024.04.04 13:20
Komaさん(No.55) 
【合否見込】 合格見込
【得     点】 A:645        B:605
【属     性】文系学部卒、プログラミング未経験、アラフィフ会社員、
【勉強期間】 4ヶ月(20年以上前に初級シスアド、数年前にIT、SG取得済)
【使用教材】 栢木先生、パーフェクトラーニング、過去問道場、IT学校さいとうさん
【勉強方法】 スキマ時間に過去問道場。YouTubeのさいとうさんで科目B対策、パーフェクトラーニングも科目B対策で、苦手なアルゴリズムをひたすらトレース。知らない単語、わからない問題を栢木先生の参考書で調べて、また過去問道場とパーフェクトラーニングで解き直す。
【感想やコメント】数年前に2回落ちてまして、いずれも午後問題が合格点に到達しませんでした。試験時間が短くなって、午後問題→科目Bは問題数が減ったことを知り、再度受験してみることにしました。ギリギリですが、何とかなってホッとしました。過去問道場には大変お世話になりました!ありがとうございました!
2024.04.07 00:20
梅酒さん(No.56) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.04.07 20:14)
2024.04.07 20:14
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop