HOME»基本情報技術者試験掲示板»ジョブの終了時間について
投稿する

ジョブの終了時間について [5458]

 こめ茶さん(No.1) 
令和5年免除問13・平成20年秋期午前問32のジョブの終了時間の解説が理解できません。

まず、「スケジューリング方式」の説明から3つのジョブは同時並行的に実行されていくことがわかります。という解説で、説明の1〜4のどれを見たら並行的に実行されているとわかるのでしょうか?
(2)の待ち行列に並んだ順位に実行とあるので、シンプルに、A→B→Cの順番に並べるだけかと思ったのですが、、、、。(そんな簡単なわけがないのはわかっています笑)

ABCを同時並行で15分使っていますが、問題文はAは5分と書いてありますが、どうしてAは10分も時間が伸びているのでしょうか?
解説に書いてあること全てが理解できないです・・・

初歩的な質問をしてしまって、すみません。
2024.05.21 20:48
jjon-comさん(No.2) 
FE ゴールドマイスター
基本情報 平成20年 秋期 午前 問32
https://www.fe-siken.com/kakomon/20_aki/q32.html

比喩で説明するならば。

生徒の答案用紙を見て、正答誤答の〇×を記入していく作業(ジョブ)を想定します。

ジョブA…問題数は全部で300問。1問あたり1秒で〇×を記入していくとすると
ジョブAだけの採点に専念した場合、300秒/60秒 = 5分間でジョブが終了する。

ジョブB…問題数は全部で600問。1問あたり1秒で〇×を記入していくとすると
ジョブBだけの採点に専念した場合、600秒/60秒 = 10分間でジョブが終了する。

ジョブC…問題数は全部で900問。1問あたり1秒で〇×を記入していくとすると
ジョブCだけの採点に専念した場合、900秒/60秒 = 15分間でジョブが終了する。

次に、
1つのジョブに専念せず、ジョブA・ジョブB・ジョブCの答案用紙を3つ並べて、
ジョブAの問1
ジョブBの問1
ジョブCの問1
ジョブAの問2
ジョブBの問2
ジョブCの問2
ジョブAの問3
ジョブBの問3
ジョブCの問3
(以下、略)
の順に〇×記入を進めていくことを想定します。
(これが、ジョブの処理時間に比べて十分に小さいタイムクウォンタム単位のジョブ切替です)

この場合、
CPUの処理能力はこれまでと変わらず、 5分間(300秒)に300問しか採点できませんから、
 5分経過時点で ジョブAが100問、ジョブBが100問、ジョブCが100問、採点が終わります。
10分経過時点で ジョブAが200問、ジョブBが200問、ジョブCが200問、採点が終わります。
15分経過時点で ジョブAが300問、ジョブBが300問、ジョブCが300問、採点が終わります。
結果として、
ジョブAがすべて終わるのは15分後であり、ジョブAだけ専念した場合より10分間終了時間が伸びています。
2024.05.21 22:11
 こめ茶さん(No.3) 
jjon-comさん

とてもわかりやすくてイメージできました!
本当にありがとうございます!
2024.05.22 00:52
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop