投稿する

勉強の意義 [5514]

 まきさん(No.1) 
この2年間くらいずっと勉強を繰り返しやってきましたが同じ問題をやることに疑問を感じてます。みなさんはこの試験をどう乗り越えましたか?私はもう力尽きました‥辛い
2024.07.04 22:44
adkさん(No.2) 
私は人の3倍以上の時間掛けて勉強量でゴリ押しましたが、合格した時は嬉しかったものの、今はぶっちゃけ届いた賞状要らないなと思ってます。
だって3倍掛かっている時点で多分自分プログラミング向いてませんし。
昨日APの結果報告板見てて思ったんですが、才能と適正ってすごくデカいんじゃないのと思いました。
合格率25%くらいの資格なのに、報告者の8〜9割は合格、しかも大半が勉強時間が平均より圧倒的に少ない。
確かに合格は証明にはなりますが、別に合格しなくても知識が増えてるかのが大事と思いましたので。
2024.07.05 01:48
たりたりさん(No.3) 
詰め込みすぎも良くないのでは無いでしょうか?
真面目に考え過ぎて身体こわしては元も子もないと思うので。

そして向き不向きはあります。
何回やっても出来ない人は出来ません。
私も合格はしてますがプログラミング出来る気がしてません。
どれだけ解いても新しいテキストを買うと分からない問題があり、職場で有識者の人に毎回のように解き方を聞いている時点で自分はそういう考え方が出来ないんだろうな、と悟りました。

最後にしようと記念受験のつもりで気楽な気持ちで受けたらたまたま受かった……って感じです。ただ勉強した知識は役立ってますし、プログラミングの基本構造は普段の業務(マクロ組むとか)でも役立てているので、決して勉強したことは無駄にはなってません。

本当に病むほど厳しいなら、諦めるのも一つの手だと思います。
2024.07.05 05:27
pixさん(No.4) 
横から失礼いたします。
私は他の資格の掲示板で、資格取得のアドバイスをしているものです。
スレ主様の過去の書込みを拝見させていただきました。
私から説明・アドバイスできることが多少ございます。
もし私のアドバイスがスレ主様の意向に合わなく、ご気分を悪くされましたら
ご寛恕願います。

FE試験取得は出版やYoutubeでビジネス商材となっております。
そのため、いかに楽・簡単に取得するかという情報ばかりが先行しています。
特に科目Bに対してその傾向が顕著です。
そういった情報を基にして学習をしてしまうと嵌ってしまう方もいます。

スレ主様の場合は、
・優しく言えば、学習方法があっていない
・厳しく言えば、学習方法がまちがっている
と考えられます。

あっていないという学習方法は
・複数の本を読む
・トレースをする
です。この2点はやり方が合わないと逆効果になります。

ではなにをすべきかというと、大変恐縮ですが直接の回答は控えさせてください。
理由ですがFEの学習方法については多くの派閥があり、とても怖い世界です。
私の学習方法に対して、効果がないや無意味といった反対や誹謗中傷をする方が
少なからずいるからです。
そういった意味では科目Bはいろいろ誤解や誤認が渦巻いており、自身の意見を
アドバイスすること自体が難しいという特殊な土壌となっています。

もしスレ主様が自身で私が思う学習方法に至ったのであれば、お伝えいたします。
お気に障りましたら、申し訳ありません。

以上散文駄文失礼いたしました。
2024.07.05 07:48
y4 kさん(No.5) 
FE ブロンズマイスター
アプリケーション開発に従事するなら頑張って欲しい所ではあります。
しかし、合格必須ではないですし、2年の積み重ねがあれば、マニュアル類を参照しながら仕事できるだけの知識は身についていると思います。

そうでないなら、他試験・資格に向かった方が有意義かもしれません。
結局の所、勉強の意義はスレ主の目的次第です。

実際に、以前からFEをスキップしてAP以上を受験する人も多数いましたし、中小企業診断士などITの知識も問われる資格に向けて学習していた人もいます。

「合格」以外に目的があり、それが達成できているならFEに拘る意味はありません。
2024.07.05 07:58
アンさん(No.6) 
まきさんの今までの努力やご苦労、お察しいたします。

基本情報に合格することの目的って人それぞれですが、もしスキルアップのためでしたら他にも方法があると思いますし、履歴書に記載するために資格が欲しいというようであれば類似の他の資格でもいい気がします。また、私のように会社で基本情報取得を必須とされているのであれば基本情報ではなく応用情報でも良しとしてくれないか確認してみましょう。(プログラミングやアルゴリズムが苦手な方は基本情報より応用の方が合格しやすいと聞きますよ)

心や体、そして時間やお金をそれ程までに使ってどうしても取得しなければならないのか、この機会に考えなおしてみたらよいかなと思います。ご無理なさらずに。
2024.07.05 15:12
まきさん(No.7) 
>皆様方
ご意見ありがとうございました。40代を過ぎこんなところで止まっているのは自分に適正が無いと感じました。

>たりたりさん
どれだけ解いても新しいテキストを買うと分からない問題があり、職場で有識者の人に毎回のように解き方を聞いている時点で自分はそういう考え方が出来ないんだろうな・・・

私もこの試験は努力がどんだけ頑張っても出来ない人はいるんだと・・・
去年もう一度基礎から習ってやり直ししましたが・・・

派遣会社で給与査定対象の資格になるのでと取れれば給与があがる思ってやってきたのですが・・・
2024.07.05 19:40
まきさん(No.8) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.07.05 21:57)
2024.07.05 21:57
まきさん(No.9) 
今応用情報の問題集もやっています。基本情報では対応しきれないので
2024.07.05 21:58
コーポたかはしさん(No.10) 
FEは年12回も挑戦出来るので金で時間が買えると楽観的に考えていましたね。

蛇足ですが、高得点狙わなければ基本情報の問題だけで十分対応出来ますよ!
完璧を目指さず基礎を取りこぼさず600点主義で行きましょう。
2024.07.06 04:32
たりたりさん(No.11) 
>>どれだけ解いても新しいテキストを買うと分からない問題があり、職場で有識者の人に毎回のように解き方を聞いている時点で自分はそういう考え方が出来ないんだろうな、と悟りました。
→誤解があると困るのであれですが、この部分ですがあくまで私自身がです。
テキスト一冊解いて新しいテキストを眺めるのですが、これまで何やってきたんだ…と思うくらいに解けませんでした。
解説されると確かに!となるのですが、それまでは全く問題文を読み解けず時間ばかり使ってて心折れてました。。

>>派遣会社で給与査定対象の資格になるのでと取れれば給与があがる思ってやってきたのですが
→ここも目的によると思うのですが、給与の昇給幅である程度ペイが見込めるなら勉強をし続けるより試験そのものを受けてみても思います。あくまで体感ですが。私は資格手当で5000円付いたので直ぐにペイ出来ました。(ここは会社によるかと思います)

どちらにしても試験勉強で病んで身体を壊しては元も子もありません。
ただ少なくとも2年間勉強をし続けるまきさんの姿勢は素晴らしいですし、継続出来るという行為自体が中々出来るものではなく誇れるものだと思います。

満点を取る試験ではないので、資格を取ること。がゴールなのであれば600点超えれば良いのでソコを目指していけば良いと思います。

私の言葉に気分を害されましたら申し訳ございません。
頑張って下さい。
2024.07.06 09:06
まきさん(No.12) 
>コーポさん
蛇足ですが、高得点狙わなければ基本情報の問題だけで十分対応出来ますよ!
前に受験した時に明らかに応用情報の問題から出してきやがったのでと思って怒ってます
2024.07.06 18:59
adkさん(No.13) 
科目Aで詰まってるんですか?それならばITパスやセキュマネの最新版の公開問題やテキストとかもやっていいと思います。普通に応用レベルの問題も出てきます。
科目AはIパスより基本難易度低いので。
もちろん応用午前もやってもいいですけど、科目Bにはほぼつながらないので、オーバーキルというかリソース使いすぎにになる可能性はあると思います。
2024.07.07 09:33
mwさん(No.14) 
>まきさん
まずはその努力を継続できることに対してご自分を褒めてあげてよいかと思います。
ただ、pix様がご指摘のように合格に向かう努力の方向が少しずれているのかもしれません。
ちなみにpix様はご謙遜されていますが、各種試験において受験者に適切・的確で貴重なアドバイスを授けてくれる偉人です。

一度ご自身のやり方ではなく、合格されている方の意見を取り入れて違う方法でやってみるとかどうでしょう。
私の場合で恐縮ですが、FEは科目Bで一度不合格になって、そこから合格者のアドバイスに従い修正して、翌月合格できました。

また、応用の勉強について、adkさんも仰られているようにオーバーワークだと思います。
私自身、FEに合格して、つい先日のAPも合格した身なので分かりましたが、FEに合格するだけならAPまでやるのは時間と労力がもったいないと思います。
特に平日なんかは勉強時間の確保も大変ですし。

後は精神衛生上の問題として行き詰ったら掲示板で助言を求めるとかぐらいですかね。
あまり根詰めすぎると追い込んでしまうので、息抜きしながらがいいと思います。
AP以上になると年に1、2回しか受験できないので難しいですが、FEは受験可能回数も多いので。
2024.07.07 10:50
どんちゃんさん(No.15) 
横からすみません。
adkさんに伺いたいです。

合格された際の勉強方法を教えて頂きたいです。
私は、かんたん合格、パーフェクトラーニング、重点対策、大滝本、出るとこだけ
ひと通り試しましたが、本番は段違いに難しく、よくて540です。新しい問題を読解できず、時間がべらぼうにかかる。そういった問題が1.2問ならいいが、5.6問あり、基準点に届きません。
これ以上なにをやればいいのか。
私がやるべきこと、やりたいことは、本番の問題に近い、複雑で巧妙なトリックの問題を多々こなして時間内に収めること。しかし既存の問題集はやりつくしたので愕然としています。

演習がしたいんです。
私もまきさんの投稿に寄せて、私は頭悪いからいつも500点台なんかな、2.3年色んなものを我慢してるのにもう光が見えん、、、となってます。

やる気はあるのに目隠しされてる気分です、何回も落ちて受かった人、最後の最後にこれをやんなさい、を教え下さい。

過去にbを2回受けて、2回目は、あんまりにも意地悪な難しい問題で、時間が足りず、私本当に勉強してたんかな、みんなが寝てる時間トレースしまくったのになんてザマだ!と呆れてしまった。

まきさんと同じく私も苦し見抜いてます。
2024.07.07 12:31
どんちゃんさん(No.16) 
adkさんの、以下スレのコメント、素晴らしいと思いました。紙の枚数とは目からうろこ。
ラストに合格点にこぎつけた具体的な方法、是非
教えて欲しいです。受けた回数にも勇気をもらえました。
教えて下さい、より、どうか助けてください、が近いです、、、

adkさんの素晴らしいコメントをみたスレは以下
科目bについて、対策方法
2024.07.07 12:54
adkさん(No.17) 
あまり内容に触れるとまずいかもしれないのと、自分のやり方が合うかは全然分かりませんが、思い出した分だけ挙げます。

・最初はセキュリティ4問からやる。
・アルゴリズムは分かる問題から先にやって分からないのは飛ばす(だいたい最初の方が簡単な傾向はあるが、必ずしも順番通りに難易度が上がる訳では無い)。

・簡単な問題はケアレスミスを防ぐために、必ず最確認をする。
・特に、簡単そうな問題は、引っ掛け問題かどうかをよく確認する。
私は1回目のあまりプログラムが分からない時より、2回目のある程度読めるようになった時の方が100点ほど点数が落ちました。確かその時は、少しだけ意地悪な選択肢があり、その罠にハマったんじゃないかなと思ってます。

・中盤は計算が面倒or簡単な応用問題なので、ここで1番時間を使う。
多分ここが1番勝負所で、一見ゴツい問題に見えるけど、落ち着くと、ただ面倒なだけor時間を使って考えれば、なんとかなる問題が多かった気がします。

・後半のガチ難しい問題は正解を探さず消去法で選択肢を絞る。
後半の方、2〜3問はクソ難しい問題が出てきますが、そういう問題はだいたい4択な気がしました。
その問題は正解まで辿り着くのは無理だけど、2択にまでは絞れる事が多いので絞ってお祈り。
あるいは採点されないダミー問題の可能性もあるので、分からなくても気にしない。
2024.07.07 15:07
どんちゃんさん(No.18) 
adkさんありがとうございます。
試験の心構えについて、承知しました。
詳細のお礼は後でまたかきこむとして、
スパートで勉強した問題集など、ありますでしようか。
かんたん、パーフェクト、重点対策、大滝本、インフォテックをもう一度やる予定ですが、同じ問題ばかりやって、本番初見の問題ができず落ち続けてるので、これをやれ、これを意識しろ、はありますか?

落ち続けてるのに最早やる問題がなく、問題も非公開で、意味のわからない状況になって絶望感にかられています。
2024.07.07 15:32
adkさん(No.19) 
私は出るとこだけのトレースのやり方というか、表をしっかり書いて数値が変わるのを確実に確認し、そのスピードを繰り返して上げる事を徹底しました。
なんというか、解き方の暗記じゃなく、ちゃんと起きている変化を自分の手と目で確認するというのが地道ですが1番近道だと思います。
大滝本は基本問題だけやり、応用問題の特に中盤以降は完全に捨てました。あそこまでやらなくても合格点には届くと思います。
2024.07.07 15:49
どんちゃんさん(No.20) 
(まきさん、スレッドに乗っかってしまいすみません。全く同じ状況なので、私もだよ!!って思ってます、、我々へのアドバイスになるかなと思っております)

>ADKさん
・最初はセキュリティ4問からやる。
>毎回実施しておりますが、満点ではないような気もしております、満点ならもっと点数が上行ってる気がしてまして、、w

・アルゴリズムは分かる問題から先にやって分からないのは飛ばす(だいたい最初の方が簡単な傾向はあるが、必ずしも順番通りに難易度が上がる訳では無い)。
>515点のときこのやり方だったのにダメで、、基礎がわかっても問題の意味が分からないとトレースができてもだめなのかな、、、って思ったりしてました。ただのトレースだけなら絶対取れるのに、穴埋めがもう!!

・簡単な問題はケアレスミスを防ぐために、必ず最確認をする。
>大事ですよね、、、徹底します。ただ、時間がなさすぎますが、、

・特に、簡単そうな問題は、引っ掛け問題かどうかをよく確認する。
私は1回目のあまりプログラムが分からない時より、2回目のある程度読めるようになった時の方が100点ほど点数が落ちました。確かその時は、少しだけ意地悪な選択肢があり、その罠にハマったんじゃないかなと思ってます。
>引っ掛け、トレースで気づければいいのですがね、、新公開問題の、基数変換の問題、2つに絞れましたがトレースしないと引っ掛けに気づけない。(i+j-1みたいなやつ。普通にこっちを選んじゃいそう)引っ掛けってこういう部分なきがしてますw

・中盤は計算が面倒or簡単な応用問題なので、ここで1番時間を使う。
多分ここが1番勝負所で、一見ゴツい問題に見えるけど、落ち着くと、ただ面倒なだけor時間を使って考えれば、なんとかなる問題が多かった気がします。
>いっつも時間をかければ解けるのにこれらの3問をやろうとするときに残10分とかになってしまい・・・なんてもったいないのか・・・もう少し時間配分考えてみます!!

・後半のガチ難しい問題は正解を探さず消去法で選択肢を絞る。
後半の方、2〜3問はクソ難しい問題が出てきますが、そういう問題はだいたい4択な気がしました。
その問題は正解まで辿り着くのは無理だけど、2択にまでは絞れる事が多いので絞ってお祈り。
>私は検討する余裕すらない・・・もう少し読めば検討くらいはできる気がするのに、、、

あるいは採点されないダミー問題の可能性もあるので、分からなくても気にしない。
>その言葉救いですw

出るとこだけのトレースのやり方というか、表をしっかり書いて数値が変わるのを確実に確認し、そのスピードを繰り返して上げる事を徹底しました。
>1回そこに立ち返ってみます。

なんというか、解き方の暗記じゃなく、ちゃんと起きている変化を自分の手と目で確認するというのが地道ですが1番近道だと思います。
大滝本は基本問題だけやり、応用問題の特に中盤以降は完全に捨てました。あそこまでやらなくても合格点には届くと思います。 
>私は応用までやってわかって気になってました。もう1回やってみます。

その他コメント
>「解き方」について・・・
なんとなく間隔で「ピン!」と来る人って、素地がある人なのかなって思ってます。うらやましいです。灘高の人が共通テストを軽快に暗算でやるみたいな、私から見たら異次元の知能で・・・・
私は、ADKさんの文章を見てイメージがわいてきたので、もう少しやってみます!!!

>まきさんへ
私もっかいトレースの基礎やってみます。
トレースが正確ではなく、時間内にも収めれてない。
インフォも穴埋めの問題の楽園みたいなものだから、そっちもやってみます。。

ADKさんありがとうございます!!!
2024.07.07 20:23
まきさん(No.21) 
adkさん
>そのスピードを繰り返して上げる事を徹底しました。
私自身もまだそのスピードをあげるためにはどうしたらいいのか。
何回もやり直しいるのですが実感が分からないです。
もう一度受験して不合格なら諦めて手を引こうかと・・・・
2024.07.07 20:38
どんちゃんさん(No.22) 
まきさんすみません。
トレースの速度、について。
思ったんですけど、重点対策の基礎的なトレース問題、あるじゃないですか。あれって5分どころか15分くらいかかりませんか?かかって10分とかwww
二重の入れ子構造とか、αの回数を求めよ、の選択肢が19回とかのやつって15分くらいかかりません?
あれを3本立てで本試験で来られたら、3問で45分ですよww大げさにいえばwあまりにも時間がないのに、高速で寸分の狂いもないお裁縫みたいなことをしないといけないのに、どうすれば時間が間に合うのか私にはわからず。。。真面目に全部トレースする必要ないんですかね。

ってまきさんは次で受かると思いますけどw(私はまだ続きそうw)
2024.07.07 21:04
流れ星さん(No.23) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.07.08 13:21)
2024.07.08 13:21
まきさん(No.24) 
>どんちゃんさん
とりあえずインフォテックの問題集頼みました
近日中に来ます
2024.07.09 21:52
ペーパーさん(No.25) 
僕ですら合格できたのですから、まきさんなら余裕で合格でしょう!
僕はまきさんから頂いたアドバイスのおかげで合格できました。
掲示板をさかのぼり、まきさんの体験談を読み漁り、まきさんが言ってた「科目Aは免除試験くらい難しい」とか「リストの問題はしっかりやった方がいい」などの情報が非常に役立ちました!その節はありがとうございました!
さくっと基本情報を合格して、共に応用情報に駆け上りましょう!
2024.07.10 13:51
まきさん(No.26) 
>ペーパーさん
いえいえこちらこそです。
私が受けた試験の印象なので・・・免除試験やセマネの問題をやっておいてよかったと思ってます。
Aはその時は585点でした
2024.07.10 15:31
まきさん(No.27) 
>どんちゃんさん
インホテックサーブの問題集買ったよ。見た感じ楽しみです
2024.07.10 21:35
どんちゃんさん(No.28) 
昨日10問解きましたよー
なんか楽しいですよねこれ!!
一番本番に近いきがするw
一緒に8月うかりたい🦀🦀🦀
まき氏が好きなダイクストラもあるでー笑

ちな前回585て、素晴らしいスコアだと思うんですけど、なんか試験中のコツとか、励ましとかテクニックあります?adkさんの紙のアドバイス、勝負どころのアドバイス参考になった。まき氏からもぜひw

なんか、穴うめがドキドキしちゃう。
2024.07.10 21:42
まきさん(No.29) 
>どんちゃんさん
こーゆーのが欲しかった。この本で頑張れそう

>科目Aはその時は585点でした 
うーんとAの免除試験やったり、シラバス見て知らん単語調べたりセマネの問題を過去問題集やったりしたよん
2024.07.10 22:03
まきさん(No.30) 
>どんちゃんさん
ダイクストラ法は今でも嫌だ。意味わかんないから
2024.07.10 22:04
どんちゃんさん(No.31) 
あ、アドバイスの件bのほう求む、でした。
インフォ、なかなか難易度が素晴らしいですよね笑
2024.07.11 06:15
 まきさん(No.32) 
>どんちゃんさん
この本初めてやり始めたけど、考えて答えを出して間違ってもいいのかな?
解説がちゃんと出来ているのでうれしいのが良いです
2024.07.11 22:38
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop