HOME»基本情報技術者試験掲示板»科目Bなかなかできるようになりません
投稿する

科目Bなかなかできるようになりません [5580]

 ゆうまさん(No.1) 
科目Bがなかなかできるようになりません。出るとこだけ!三周目ですがいまだに解説見ないと全く解けません。
まるで写経のようになってしまってます。
解ける問題はITパスポートの過去問だったり…
トレースの力はどうしたら身につくでしょうか。
2024.08.29 21:52
まーぼさん(No.2) 
FE シルバーマイスター
最初は写経でも良いと思います。
個人的な話になりますが、私は工業系の大学を出ていて、かつ現役のプログラマーなので、プログラム未経験の状態で基本情報を受験することをあまりイメージできません。実務でコードを書く時は、「小さい機能を徐々に実装していく」ことをイメージしています。
例えば、「犬種の名前を入力して対応する犬種の犬の画像を表示する」という機能を実現して欲しいという依頼があれば、犬種の名前を入力するinput要素が必要だな、とか犬種の名前と画像を対応づけるためにデータベースにそういうテーブルが必要だなという風な考えになり、一つ一つ小さく積み上げていきます。もちろん実装の際は分からないことも多くあります。その都度調べていきます。上の例ならば、「データベース 画像 保存方法」などと検索します。試験中には調べられないではないかという意見もあると思いますが、面白いもので重要なものは何度も調べるので意外と身につくものです。
…話がかなり脱線してしまいましたが、私は科目Bの問題を解く時も同じように「小さく積み上げる」イメージを持って解いています。演習を積んでいくと、問題文を読んで「たぶんこういうふうなコードになるんだろうな」っていうのが分かってきます。どういう流れのコードになるかが分かれば格段に読みやすくなると思うので、まずは写経でもいいので演習を積んでいきましょう👍
2024.08.29 22:18
pixさん(No.3) 
私もまーぼさんのご意見に強く同意します。
FEでまずやるべきは『写経』です。
それとは逆に、個人的な意見ですが最初から『トレース』はおすすめしません。

FEの学習方法で最初から『トレース』をすすめる方や本が多すぎると感じています。
たしかに最初から『トレース』ですめば楽なものです。しかし、プログラムの
動作がイメージできないのに『トレース』するのは返って逆効果と感じます。
科目Bが苦手という方は大半が、最初からプログラムの動作がイメージできないのに、
いきなり『トレース』しているためだと思います。

ですので、まずは『写経』から初めて、プログラムの動作をイメージすることが
重要と考えます。
『トレース』に比べて『写経』は最初が大変かもしれません。
しかしトータルでの理解度では『写経』するとしないとでは天地の差があると
思います。

一通り『写経』でプログラミングの動作がイメージできるようになった後ならば、
軽い『トレース』だけで十分に問題を解けるようになります。

また、重要なのは
・自分自身で『トレース』することではなく
・『写経』でコンピュータに『トレース』させること
です。
せっかく目の前にコンピュータがあるのに、実際に操作してプログラミングの
動作を確認せず、紙に手で『トレース』しているのはナンセンスな気がします。
2024.08.29 23:21
からあげさん(No.4) 
まーぼさんのコメント素晴らしすぎてメモ帳に保存しましたw
2024.08.30 00:25
まきさん(No.5) 
>横から失礼します。
私も1年くらい問題を演習しておりますが、中々実力養成が難しいです。
インフォテック・サーブの演習も難しいです。
2024.08.30 14:08
まーぼさん(No.6) 
FE シルバーマイスター
>まきさん

本に記載されている擬似言語を実際になんらかのプログラミング言語で書き直して実行までやれているでしょうか?これができれば最近のテキストエディタでは一行ずつ実行の過程が見られるので、pixさんが仰っているように、「コンピュータにトレースさせること」ができると思います。
本の記載のままで実行ができたら、変数の一部の値を変更して、どういう動きになるか予測して確認する。慣れてきたら本を見ずにそのコードを自分の力だけで再現してみる。ここまで来たらかなりの力がついてると思います。
2024.08.30 14:20
まーぼさん(No.7) 
FE シルバーマイスター
>pixさん、からあげさん

ありがたくコメント拝読しました。
私もpixさんの意見に強く共感できます。私のコメントでこれから受験する方々の励みになれば嬉しい限りです。
2024.08.30 14:48
まきさん(No.8) 
>まーぼさん
>本に記載されている擬似言語を実際になんらかのプログラミング言語で書き直して実行までやれているでしょうか?

いきなりこの本のレベルのプログラムを1からコーディングするのは難しいです。すみません。コーディングをするのにもプログラム答えを基にしないと分からないです。ごめんなさい。今1問分からない問題があってどうやってコーディングしたらいいのか途方に暮れています

プログラムをするのにもどんなクラスを作ったら分からないですし答えがないと出来ません
2024.08.30 15:11
まきさん(No.9) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.08.30 15:21)
2024.08.30 15:21
まきさん(No.10) 
">まーぼさん"
いつも解説ありがとうございます。期待に応えれず申し訳ございません。 
paizaもやっていましたが私は才能がないんです
2024.08.30 15:21
まーぼさん(No.11) 
FE シルバーマイスター
>まきさん

CHAT-GPTのようなチャットAIBotを使ってみるのはどうでしょうか?擬似言語を実際のプログラムのコードに置き換えるのはAIの得意なことの一つでもあると思いますし、最初はそれでもいいと思います。
2024.08.30 15:26
まきさん(No.12) 
>まーぼさん
ありがとうございます。やってみます
2024.08.30 15:34
pixさん(No.13) 
>まきさん
老婆心ながら私から補足させていただきます。

やめるべきことは
・複数の本を読むこと
  英語の単語帳と同じです。何冊も読むのではなく、1冊をきっちり仕上げることが
  重要です。
  1冊をきっちり仕上げていない状態で色々他の本に手を出すのはかえって混乱する
  だけです。
  まきさんの書込みを拝見していましたが、現在の本は今のレベルにあっていない
  ように見えます。もっと易しい本をきっちり仕上げたほうがよいです。
  ですので、多くても取り組むのは2冊くらいにしておいたほうがよいです。
  ここでいう仕上げるというのは、答えを暗記するのではなく、ロジックを全て
  暗記しているレベルです。

・いきなりトレースすること
  上にも書きましたが、プログラムの流れがわからずにやみくもにトレースするのは
  逆効果です。そのため、まずは写経をお薦めします。


またやるべきは『写経』であり、paizaではないです。
写経の基本は
1.まずはそのままのロジックを写経して、正常に動くようにする
    このとき、print文をいろいろな場所に埋め込んで、変数の変化を確認する
2.次の段階で以下のようなことを色々やって、どのように変化するかを見てみる
    インプットするデータを変えてみる
    ロジック自体を変えてみる
    わざと失敗するようなデータやロジックに変えてみる
3.最後は本をみないでも写経できるくらい暗記する
    ロジックがわかれば自然に流れがでてきます

写経の対象は一番初めの、一番短く、一番易しいものから始めます。
いきなり難しいのからは始められないです。
結局のところ、こういった地道なことをコツコツできるか否かが最終的な
成果に結びつきます。
2024.08.30 15:36
まきさん(No.14) 
>pixさん
アドバイスありがとうございます

>複数の本を読むこと

これをやると混乱するから1冊の本をやり続けています
この1年午後対策の基礎本から、納得できるまでやり続けました。

今年3月試験受けましたがには科目Bは前々回の315点から545点まで上げました。これは自分でも褒めるべき点だと思ってます

今までの本を中途半端にやっているつもりはありませんですしまた本買ってやるのでしょうか?(素直に疑問に思えました)

>ここでいう仕上げるというのは、答えを暗記するのではなく、ロジックを全て暗記しているレベルです。

  答えは暗記しても問題に解くことに繋がらないので、完全に理解できるまでやってきました

>もっと易しい本をきっちり仕上げたほうがよいです。
  もう勉強する本がないんですが・・いまの本を途中で投げ出すわけにはいきません。申し訳ございません。

  今までやった本(2022.4~2024.8現在)
  ①午後重点対策本(4周)
  ②ペンギン本(3周)
  ③大滝本(5周)
  ④パーフェクトラーニング3周
  ⑤大原本(レベルが合わないので1周で終了)
  ⑥インフォテック・サーブ←今ここ
  (他動画等でも勉強しました。)
  です。なにか否定されているみたいですみません。
  
2024.08.30 16:47
まきさん(No.15) 
>言い訳になって申し訳ございませんが・・・
諸事情に長期間精神的参っていた時期もあるので、問題すら手を付けれない時期もありました。その中で
2024.08.30 17:13
pixさん(No.16) 
>まきさん
度々のアドバイス失礼いたします。

>今までの本を中途半端にやっているつもりはありませんですし
>また本買ってやるのでしょうか?(素直に疑問に思えました)
いいえ。
いままでの本で2冊に絞ってください。

>答えは暗記しても問題に解くことに繋がらないので、
>完全に理解できるまでやってきました
はい。
答を暗記してはいけないです。暗記すべきはロジックです。
完璧にできているというのであれば、いままでのロジックを本を見ないで
PCや紙に書き出せますか?
そうでなければ、残念ですが理解した気になっているだけです。
逆に言えば、まだ学習の余地は十分にあります。

>もう勉強する本がないんですが・・いまの本を途中で投げ出すわけには
>いきません。申し訳ございません。
いいえ。
いまの本があっていないのであれば、やめるべきです。
英語の単語帳と同じで、現在の自分のレベルにあっていなければ、
今無理にやる必要はありません。
途中で投げ出すということではないです。
自分のレベルにあった本をやるべきです。
ここで無理をしても逆効果です。

まずは、
・過去問
・リストに挙げた本を2冊選ぶ(1冊は超基礎、もう1冊は応用)
それらを教材として、写経をすることを勧めます。

根本的な話ですが、まきさんはなぜ
・いきなりトレースをするのですか?
・なぜ写経をしないのですか?
この点を一度深堀りして振り返ってみることで、
・今何が足りていないのか
・今後何をすべきか
が見えてくる思います。

もし今行き詰まっていて、なにも見えてこないのであれば、今までの
やり方から離れ、無理にでも何かをひねり出す段階だと思います。
2024.08.30 17:16
pixさん(No.17) 
一点補足させていただきます。
・過去の「サンクコスト効果」
・未来の「時間対効果」
この2点に縛られるようであれば、いっそのことこの2点は忘れた方が良いです。
そのほうが往々にして良い結果を引き寄せることになります。
2024.08.30 17:19
まきさん(No.18) 
>いきなりトレースをするのですか?
問題文読んで理解した上で、結局それでも分からないからトレースをするしかないですが、本からだとトレースをすることが重要って書いてあります。

>写経をすることを勧めます
具体的にどうしたらいいのか分からないです・・・・不出来でごめんなさい。本当にごめんなさい
2024.08.30 17:28
まきさん(No.19) 
>pixさん
いまからコーディングをするということですか?
2024.08.30 17:30
にぱーさん(No.20) 
まきさんへ

自分もpixさんと意見は少し被りますが
取り組むテキストが多いとその分
そこに多くの時間を割く必要があると
思うので、2冊から3冊程度に
絞った方がよいと思います。

あくまで、私個人の意見として
聞いて下さい。

パーフェクトラーニング
大原本
インフォテックサーブ

上記、3冊は一旦学習をやめて
①から③の書籍を中心に学習するのは
いかがでしょうか?

仕事をしながらたくさんのテキストを
用いて学習するのは中々しんどいと
思います。
2024.08.30 17:34
まきさん(No.21) 
>にぱーさん
アドバイスありがとうございます。
にぱーさんにも聞きたいのですが
今までやり切った本なのに、今からどうやって勉強したらいいのかわからないです。多分これは他の人も同じこと思う人もいると思います

勉強が詰まってしまいました
2024.08.30 17:39
まきさん(No.22) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.08.30 17:41)
2024.08.30 17:41
まきさん(No.23) 
>みなさま
インフォテックサーブの勉強は本日でやめます。
申し訳ございませんが写経の仕方教えてください
2024.08.30 17:42
pixさん(No.24) 
>本からだとトレースをすることが重要って書いてあります。
いきなり紙とペンでトレースで問題が解けるのであれば、一番楽で、
タイムパフォーマンスがいい方法です。
逆に写経は、いってみれば非常に泥臭い方法です。
ですので、本は泥臭い写経を勧めるのではなく、タイムパフォーマンスのよい
トレースを勧めます。
もし本がいきなり写経を勧めると、その本が売れなくなってしまうでしょう。

しかし、
・10人中2人はいきなりトレースでも問題なくできる
・別の6人はなんとか苦戦しながらもトレースで問題を解ける
・しかし残りの2人はトレースが合わず、問題を解くことができない
といった状況のように見えます。
この2人の方はトレースよりも、確実に基礎を身に付けるために写経のほうが、
時間はかかるが確実だと考えます。

>具体的にどうしたらいいのか分からないです・・・・不出来でごめんなさい。
>本当にごめんなさい
写経とはプログラミングの学習で、はるか昔から行われている
一番基本的な学習方法です。
その名の通り、プログラミングをPCに写して実行するということです。
コーディングといえばコーディングかもしれないです。
科目Bの場合は疑似言語を一旦既知の言語に置き換える必要があります。

実際に写経で、手と頭を使い、ミスを繰り返してゆくことでロジックを
体で覚えてゆきます。
ここではPCが教師とデータをトレースしてくれますし、エラーが
あれば教えてくれます。

英会話に例えれば、
・トレースは相手がいなく、一人で英会話を学習する
・写経はネイティブと直接会話する
ようなものです。

まとめますが、写経は以上のように最初は泥臭く、大変かもしれません。
しかし、訳も分からない状態で無理やりトレースを続けて行き詰っているの
であれば、写経に挑戦してみる価値は多いにあると考えます。

ここから先はまきさんの判断になります。
まきさんが最終的に良い結果につながるような判断をすることを
お祈りいたします。
2024.08.30 17:50
にぱーさん(No.25) 
まきさんへ

今の自分の実力を知るために
一旦受験してはいかがでしょうか?
7500円は高いですが…

受験すると
これはすぐ解ける問題
これは苦手な問題など分かると
思います。

受験後、自分にとって苦手な
問題が分かれば後はそれに
取り組むのみです。

例)単方向リストが苦手だったとか
2024.08.30 17:55
まーぼさん(No.26) 
FE シルバーマイスター
>まきさん

pixさんやにぱーさんも、まきさんを否定している訳ではないと思いますよ。しかし、過去のことを悔やんでもしょうがないです。私はまきさんの過去の勉強のことも間違っているとは思いません。いろいろ悩んでもがいて苦しんでやってきたことなんだと思います。そこは自分を認めてあげてください。

ただ、“一般的”な勉強法とまきさんの勉強法とでは食い違う部分もあり、その点が他の方が疑問に思われているんだと思います。もちろん、“一般的”な勉強法がいつも正しいとは思いません。自分のやり方を貫いて結果を出している人もいます。しかし、まきさんが今結果が出なくて悩んでいると言うのであれば、他の人の言うことに耳を傾けて、素直にやり抜くことも必要だと思います。
2024.08.30 17:56
まきさん(No.27) 
>pixさん
写経の意味が分かんないので動画探します。
アドバイスありがとうございます。
2024.08.30 18:02
まきさん(No.28) 
>にぱーさん
受験予約は入れてあります。
でもこんなコンディションでは・・・

>まーぼさん
>まきさんが今結果が出なくて悩んでいると言うのであれば、他の人の言うことに耳を傾けて、素直にやり抜くことも必要だと思います。 

例えば、重点対策の最初の問題でjavaにコーディングをする訳ですが、いきなりはハイレベルすぎます。
2024.08.30 18:15
まきさん(No.29) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.08.30 18:23)
2024.08.30 18:23
まきさん(No.30) 
まーぼさんの
CHAT-GPTのようなチャットAIBotを使ってみるのはどうでしょうか?擬似言語を実際のプログラムのコードに置き換えるのはAIの得意なことの一つでもあると思いますし、最初はそれでもいいと思います。

>これやってみます。
2024.08.30 18:23
pixさん(No.31) 
>例えば、重点対策の最初の問題でjavaにコーディングをする訳ですが、
>いきなりはハイレベルすぎます。
最初は5行くらいの易しいものから始めるのがよいです。
javaが難しいのであれば、簡単な言語であるpythonやjavascriptから始めるのも手です。
2024.08.30 18:24
まきさん(No.32) 
>pixさん
Javaしか知らないのですが‥
2024.08.30 18:26
まきさん(No.33) 
>にぱーさん
これ昔一度やったのですが、もう一度やり直していきます。
まだ理解したふりなんですかね。
2024.08.30 18:56
にぱーさん(No.34) 
管理人様へ

規約事項で削除したのであれば、
規約違反をして申し訳ありません。
2024.08.30 19:12
pixさん(No.35) 
>まきさん
Javaは比較的難しい言語です。
Javaに手間取るようであれば、pythonやJavaScriptは簡単な言語で短期間で
習得可能です。

もし、Javaがよいのであればそれでもかまいません。
mainクラス周りはアルゴリズムの学習では直接関係ないです。
そのため、メモ帳にでもテンプレートを作成しておき、コピー&ペーストで
使いまわせば、アルゴリズム部分に集中できます。
最初に手を付けるのは本当に数行の短いものから始めてゆきます。

なにを始めるにしても、最初の1週間、1ヶ月はいろいろ苦労します。
ですが、そこを乗り越えればいままでの行き詰まりを一気に解決できる
可能性が十分にあります。
2024.08.30 19:25
まーぼさん(No.36) 
FE シルバーマイスター
>管理人さんへ

少し疑問に思っているのですが、この話題をこのスレッドで続けていいものなのでしょうか…。スレ主さんがおいてけぼりになっていて、少し不憫だと感じました。No.5から別スレッドに移した方がいいのかなと思っています。
2024.08.30 19:30
まきさん(No.37) 
>管理人さん
私からもすみませんでした。よろしくお願いいたします。
2024.08.30 19:56
まーぼさん(No.38) 
FE シルバーマイスター
>まきさん

おはようございます。昨日はいろいろ辛い現実を打ちつけられて辛かったかも知れません。お節介かも知れませんが、励ましの言葉を置いておきますね。

私もまだ社会人歴が浅く、若輩者ですが、社会を少し経験して感じていることがあります。それは、「ちゃんと勉強できる人が少ない」ということです。そもそも勉強しなかったり、すぐ挫折して諦めてしまったりそういう人が多いです。しかし、私はまきさんは数少ない「ちゃんと勉強ができる人」だと思っています。一年以上この試験と向き合って、向いてないと思いながらも、科目Bの点数を200点も上げて合格が見えるところまで来ている、これはとても素晴らしいことだと思います。いつも回答をくださる方々も、まきさんのそのひたむきに努力する姿を見ているから付き合ってくれているのだと思います。
2024.08.31 08:52
からあげさん(No.39) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.08.31 17:30)
2024.08.31 17:30
まきさん(No.40) 
>みなさん
御指導ありがとうございます。
アドバイスの結果初心者のプログラミング写経サイトで写経しています。
まだ1回目で実感もわからないのでそのまま写ししています。

苦しいですがやり抜きます
2024.09.05 22:03
まきさん(No.41) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.09.18 18:20)
2024.09.18 18:20
まきさん(No.42) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.09.18 18:20)
2024.09.18 18:20
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 基本情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop