HOME»基本情報技術者試験掲示板»参考書について
投稿する
参考書について [5634]
るんさん(No.1)
基本情報技術者試験を受けようと思いこれから勉強を始めるところです、、、
おすすめの参考書や勉強方法やアドバイスなどあればご教授いただきたいです。
先月ITパスポートを取得いたしましたが今までITに触れることがなく、難しく感じていました。
せっかくITパスポートを取得できたので、基本情報技術者試験の受験を考えています。
おすすめの参考書や勉強方法やアドバイスなどあればご教授いただきたいです。
先月ITパスポートを取得いたしましたが今までITに触れることがなく、難しく感じていました。
せっかくITパスポートを取得できたので、基本情報技術者試験の受験を考えています。
2024.10.02 14:01
電タックさん(No.2)
★FE ブロンズマイスター
おすすめの参考書や勉強方法ではないですがコメントします。
まず
ITパスポートから基本情報へのステップアップではほぼテクノロジ部分のみが大幅増加でストラテジ・マネジメントは拍子抜けするほど少ない内容になります。
そして現在の基本情報科目BはITパスポートで2問程度でていたと思います擬似言語問題が必須教科となっています。
ITに触れること無くという記載がありましたので、もし擬似言語問題が全くダメだったという場合に基本情報は沼る可能性があります。
そこで1から基本を勉強する予定なのであれば、応用に変えることも考慮して良いのかなと思っています。
応用では午後問題が選択式でプログラミング系を選ばないことも可能です。
また
来年1月から申し込み予定のハズなので今からだと約半年の勉強時間がとれます。
応用は年2回しか受けれないのでタイミング的にすごく良い時期だと思います。
まず
ITパスポートから基本情報へのステップアップではほぼテクノロジ部分のみが大幅増加でストラテジ・マネジメントは拍子抜けするほど少ない内容になります。
そして現在の基本情報科目BはITパスポートで2問程度でていたと思います擬似言語問題が必須教科となっています。
ITに触れること無くという記載がありましたので、もし擬似言語問題が全くダメだったという場合に基本情報は沼る可能性があります。
そこで1から基本を勉強する予定なのであれば、応用に変えることも考慮して良いのかなと思っています。
応用では午後問題が選択式でプログラミング系を選ばないことも可能です。
また
来年1月から申し込み予定のハズなので今からだと約半年の勉強時間がとれます。
応用は年2回しか受けれないのでタイミング的にすごく良い時期だと思います。
2024.10.02 14:56
るんさん(No.3)
電タックさん
ご返信ありがとうございます。
まだ、試験がA.Bの2種あることぐらいの情報収集しかできていなかった為、とても助かりました。
A.B同日に受験しなければいけないやA免除など、すでに何が何だかという状態です…(小声)
ITパスポートでは、擬似言語問題はほぼ捨てていたと言っていいほどで、勉強もまともにしていませんでした。この状態から、半年で受験ができるレベルになれるのでしょうか…
ご返信ありがとうございます。
まだ、試験がA.Bの2種あることぐらいの情報収集しかできていなかった為、とても助かりました。
A.B同日に受験しなければいけないやA免除など、すでに何が何だかという状態です…(小声)
ITパスポートでは、擬似言語問題はほぼ捨てていたと言っていいほどで、勉強もまともにしていませんでした。この状態から、半年で受験ができるレベルになれるのでしょうか…
2024.10.02 16:34
まるさん(No.4)
私が使った参考書(令和4年度版)の感想ですが
・キタミ式
嚙み砕いた文章やイラストで解説されており、非常にわかりやすいなと思いました。
ただ、他の有名な参考書と比べるとあくまで見やすさ、わかりやすさ重視という感じで
科目Aの内容には一通り触れられているものの、これ一冊で試験対策は完璧かと言われると
なんとも言えないという感じです。
元々それなりにIT知識がある方や、コスパを重視したい方には別の参考書の方が
良いと思いますが、私のような文系卒のIT初心者の方にはとてもオススメできます。
・パーフェクトラーニング問題集
科目Aの問題集はこのサイトにもあるような過去問の寄せ集めという感じであんまりだったんですが、科目Bの問題集が大いに役立ってくれました。
量も質も申し分なく、この問題集のアルゴリズムをきちんと理解出来るレベルになれば
合格は十分に可能だと思います。
難点として個人的に科目Bの解説が図解も含めてちょっと難しいかなという気がしたので、
ある程度の基礎を固めてからでないと苦しいかもしれません。
・キタミ式
嚙み砕いた文章やイラストで解説されており、非常にわかりやすいなと思いました。
ただ、他の有名な参考書と比べるとあくまで見やすさ、わかりやすさ重視という感じで
科目Aの内容には一通り触れられているものの、これ一冊で試験対策は完璧かと言われると
なんとも言えないという感じです。
元々それなりにIT知識がある方や、コスパを重視したい方には別の参考書の方が
良いと思いますが、私のような文系卒のIT初心者の方にはとてもオススメできます。
・パーフェクトラーニング問題集
科目Aの問題集はこのサイトにもあるような過去問の寄せ集めという感じであんまりだったんですが、科目Bの問題集が大いに役立ってくれました。
量も質も申し分なく、この問題集のアルゴリズムをきちんと理解出来るレベルになれば
合格は十分に可能だと思います。
難点として個人的に科目Bの解説が図解も含めてちょっと難しいかなという気がしたので、
ある程度の基礎を固めてからでないと苦しいかもしれません。
2024.10.02 17:03
るんさん(No.5)
まるさん
ご返信ありがとうございます。
私はIT初心者かつアルゴリズムに対しての理解力も低いと感じています。
もしかしたら、私のようになんの知識もない人向けってのはないのかもしれないですが、まるさんが教えてくださった2つを探してみます!
ありがとうございました!
ご返信ありがとうございます。
私はIT初心者かつアルゴリズムに対しての理解力も低いと感じています。
もしかしたら、私のようになんの知識もない人向けってのはないのかもしれないですが、まるさんが教えてくださった2つを探してみます!
ありがとうございました!
2024.10.02 17:58
まーぼさん(No.6)
★FE シルバーマイスター
こんにちは。
これは私の意見ですが、基本情報は去年大幅な改訂があり、下流工程(実際にプログラムを書く工程)に携わる人向けの試験に変わっているような気がします。改訂前は、応用情報の前のステップとして位置していて上流から下流まで様々な工程の人が対象とされていたように思います。
私は、このような改訂をするくらいなら、基本情報とは別に下流工程専用の試験区分を用意した方がよかったのでは?と思っているのですが、IPAがどのように考えているか分からないです笑
自分はエンジニア2年目で、まだ上流工程とは縁がないので、応用情報の受験予定がないです。いずれ関わることになると思うので、勉強することになるとは思いますが、今は他の勉強が楽しくてなかなかそこには辿り着けてない状況です笑
IPAはIパス→基本情報→応用情報のようにステップアップすることを期待しているのかな?と思っているのですが、去年の改訂で基本情報の立ち位置がよく分からなくなったので、基本情報には受からないけど応用情報には受かるなんて人もそこそこ見られるようです。ですので、電タックさんが仰っているように、基本情報で擬似言語が合わないと思えば、応用情報に挑戦するのもありだと思います。
これは私の意見ですが、基本情報は去年大幅な改訂があり、下流工程(実際にプログラムを書く工程)に携わる人向けの試験に変わっているような気がします。改訂前は、応用情報の前のステップとして位置していて上流から下流まで様々な工程の人が対象とされていたように思います。
私は、このような改訂をするくらいなら、基本情報とは別に下流工程専用の試験区分を用意した方がよかったのでは?と思っているのですが、IPAがどのように考えているか分からないです笑
自分はエンジニア2年目で、まだ上流工程とは縁がないので、応用情報の受験予定がないです。いずれ関わることになると思うので、勉強することになるとは思いますが、今は他の勉強が楽しくてなかなかそこには辿り着けてない状況です笑
IPAはIパス→基本情報→応用情報のようにステップアップすることを期待しているのかな?と思っているのですが、去年の改訂で基本情報の立ち位置がよく分からなくなったので、基本情報には受からないけど応用情報には受かるなんて人もそこそこ見られるようです。ですので、電タックさんが仰っているように、基本情報で擬似言語が合わないと思えば、応用情報に挑戦するのもありだと思います。
2024.10.02 19:23
ZASさん(No.7)
Iパス→基本or応用って方が多いですし、実際最短で知識をつけるなら正しい選択かもしれませんが非IT系の方でステップアップしていきたい場合なら情報セキュリティマネジメント試験の勉強も割とおススメです。まず疑似言語問題がないので苦手な方でも勉強しやすいですし、基本~応用午前くらいまで対応できるセキュリティの知識が付きます。そのため基本や応用にステップアップしていく際に他の部分の学習に力を注げるので時間や体力的なリソースでもほかの受験者さんより有利です。
ここは基本情報道場なのでセキュマネ勧めるのもあれですが、なかなか良い資格だと個人的には思ってるので参考程度に投稿させていただきます。
ここは基本情報道場なのでセキュマネ勧めるのもあれですが、なかなか良い資格だと個人的には思ってるので参考程度に投稿させていただきます。
2024.10.03 11:36
adkさん(No.8)
おすすめの参考書は、出るとこだけ(プログラミング入門)→大滝本(プログラミング応用)の2冊かなと思います。
なんやかんやで私はほぼこの2冊だけで未経験でも科目B合格出来ました。
ちなみに未経験者のめちゃめちゃな私見ですが、IPAがFEをプログラミング試験にしたのは、即戦力になるIT土方が欲しかったからじゃないかなーと思います。
ゼネラリストなら最低でも応用、スペシャリストは高度取ってくれ、という気がします多分w
なんやかんやで私はほぼこの2冊だけで未経験でも科目B合格出来ました。
ちなみに未経験者のめちゃめちゃな私見ですが、IPAがFEをプログラミング試験にしたのは、即戦力になるIT土方が欲しかったからじゃないかなーと思います。
ゼネラリストなら最低でも応用、スペシャリストは高度取ってくれ、という気がします多分w
2024.10.03 12:03
Dozaemonさん(No.9)
気安く基本情報飛ばして応用勧めてますが、基本情報レベルの基礎理論とA問題は完璧にした方が無難です。
基本情報のセキュリティ知識は低いので、情報セキュリティマネジメントレベルの知識は必要になります。
甘くは無いですよ。
基本情報のセキュリティ知識は低いので、情報セキュリティマネジメントレベルの知識は必要になります。
甘くは無いですよ。
2024.10.03 14:44